goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEPLY JAPAN

古い話も今の話も、それでもやっぱり、ずっと日本!
Truly, honestly, DEEPLY JAPAN!

非国民モードと抵抗権 - 2

2016-01-07 02:55:35 | 太平洋情勢乱雑怪奇

さっき、

10年経てば人は豚になるという確証があるんだろうか? アメリカの現状を見ていると、確かに愛国法のおかげで市民生活はゆがめられて、ますますシープル (羊みたいな人)になっているが、その一方で、あの人たちはもしこの状況がシビルなやり方で、つまり法手続きによって解決できないのなら銃を取るってな選 択肢を残している人でもある。

非国民モードと抵抗権

 

なんてことを書いたら、マジでアメリカでこんなことが起きていた。

米オレゴン州、武装市民150人が自治体の建物を占拠
http://jp.sputniknews.com/us/20160104/1403036.html#ixzz3wUJt2GRC

米国オレゴン州にあるマルヒュア国立自然保護区の本部が武装した150人近い市民に占拠された。武装した市民は「連邦政権の圧政」に抗議を表明し、これから先も他の自治政府の建物を占拠し、市民らに対して抗議に加わるよう呼びかけると宣言している。

(略)

こうした行動の原因となったのは地元農場経営者たちに刑事責任が追求されたこと。これより前、農場経営者たちは放火の罪で起訴され、事件は反テロ法 の枠内で検討に付された。農場経営者らの行為がなぜテロとみなされたかについては地元民らには一切説明がなされていない。農場経営者らは刑期を終了したも のの、連邦裁判所は刑期はあまりに短いと判断し、再度刑務所に戻るよう命じた。

こうした政権側のアプローチが地元民のみならず、連邦政府に批判的な意見を持つ市民らの不満を煽り、今回の抗議行動につながったものと思われる。

 

ワシントンポストに出ていた記事はここ。

Why veterans look at the Oregon occupation and see ‘loose cannon clowns’
https://www.washingtonpost.com/news/checkpoint/wp/2016/01/06/why-veterans-look-at-the-oregon-occupation-and-see-loose-cannon-clowns/

基本的に彼らに否定的なトーンを作ろうとしている記事だとは思うけど結構詳しい。

武装したグループの一人は、

歴史は書いた者に属するという。私は私や他の名誉ある退役軍人をテロリストとレッテル貼りするこの政府が私たちの歴史を書くことを許すべきではないと信じる。

“History belongs to those that write it,” said Ritzheimer, a slight glare shining off his shaved head as he furrowed his brow. “And I for one do not believe we should allow this government to write our history — labeling myself and other honorable veterans out there as terrorists.”

と言ってるらしい。

 

なんてか、オバマがウクライナで示した基準によれば彼らは十分すぎるほどにテロリストでしかないので、ぜひテロ対策行動でもやったらどうだ、と言いたいものがあるな、私は。最大限の侮蔑を込めて。

だって、ウクライナ東部の普通のおばちゃんやらおじちゃんは、東部住民の一部がキエフで起きたクーデターに反対して市庁舎を占拠した事件によって、ある日を境に全員「テロリスト」とされて、まったく普通の、平凡な、どちらかというとさびれた郊外の団地みたいなところに住む人々が砲撃されて殺されていったんですよ。

これはオバマ政権が送った人物たちがキエフで決めたことなんだから、これはオバマ政権の行為。この時の判断基準は国内には通用しないんでしょうかね。100人を超えた人たちが武装してるんですよ、どうするの!

 


 

国家神道 (岩波新書)
村上 重良
岩波書店

 

慰霊と招魂―靖国の思想 (岩波新書)
村上 重良
岩波書店

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 非国民モードと抵抗権 | トップ | なにかがおかしいドイツ »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
『刀狩りされない人権』 (ローレライ)
2016-01-07 10:40:06
『刀狩りされない人権』もあるのが『アメリカ共和国独立運動』なのも知らず『全米ライフル協会』を非難する『偽リベラル主義』と言った所。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

太平洋情勢乱雑怪奇」カテゴリの最新記事