goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEPLY JAPAN

古い話も今の話も、それでもやっぱり、ずっと日本!
Truly, honestly, DEEPLY JAPAN!

アメリカ大統領選雑感

2015-12-23 21:06:44 | 太平洋情勢乱雑怪奇

 トランプさんが大統領選で人気だという話は大きく取り上げられるけど、民主党側のサンダースさんにはあまりメディアのフォーカスがあたらない。民主党はヒラリーが一択だろう、ってことなんでしょう。

とりあえず民主党の候補者の現状はこんな感じ。紫ヒラリー、茶色サンダース。

 

 

http://www.realclearpolitics.com/epolls/2016/president/us/2016_democratic_presidential_nomination-3824.html

このサイトは全米でたくさん行われている世論調査の平均を取ってるところ。時間的に長くやっているのでトレンドをつかむにはいいと思う。

 

見てわかる通り、サンダースさんは3割ぐらいはぐぐっとつかんでる感じですね。炎のサンダースは実は密かに各地で非常に人気が出てると思う。つまり、実際に足を運んで支持している人数はかなり多いんじゃなかろうかって感じ。

民主党はおそらく、サンダースで手堅い部分を取り込んで、メディアがトランプを落とすことでイメージ戦略としてクリントンを浮上させようということなんでしょう。

だからサンダースは頑張れば頑張るほど空しいともいえる。だってクリントン支持に流れてしまうんだもの。

とはいえそんなことは気にしないというか、絶対超えてやる的に燃えるのがサンダースさんという気もする。

そして私が見るところ、主要メディアが本当に潰したいのも実はサンダースでしょう。だって、アメリカの歴史を振り返りつつ、フランクリン・ルーズベルトの時代から説き起こして普通のアメリカ人が働いても働いても必要な賃金を稼げないこのシステムは間違ってる、アメリカをこんな風にしてしまったエスタブリッシュメントに言いたい、この国はみんなのためにあるものであって一部少数者のためにあるものじゃない、といった話をがんがんやってるんだもの。

In 180 Seconds You Will Be Voting For Bernie Sanders

 

左右は違えどもロン・ポールさんの姿勢とかぶるものがある。こんなアメリカはアメリカではない、直すべき、という姿勢が非常に顕著。

主張のすべてに賛同するわけではないが、このタイプの人が出てくるのがアメリカの強さだなぁとしみじみ思う。

all men are created equalであることがself-evidentだ (すべての人は平等に造られているというのはそれ自体明白だ)と言い切ってしまうところからアメリカ独立は始まるわけですから。(アメリカ独立宣言

そして、実のところ私たちだってまったく他人事ではないのは、私たちはこの主張あってこその近代ってところに住んでるから。

 

そういえば、日本って、日本とアメリカは一体ですみたいな気持ち悪いことを言う人が多数いるが、私が思うにこの線のアメリカ、つまり独立宣言以来アメリカが近代を推進してきたことのポジティブな面に言及する人は非常に少ないと思う。悪い点にだけターゲットを絞って語ってる本ばっかりじゃなかろうか? へんな親米国家なんだよね、実際。

どうしてこうなるかといえば、1つは、日本が知ってるアメリカは1913年以来変質したアメリカだからってのが大きそう。でも、どの社会にも基層ってのありまして、ではないかと私は思う。

■ 作戦は成功するんだろうか

で、上で書いたように主流メディアを含むいわゆるエスタブリッシュメントはブッシュがダメだったからヒラリー一択なんだろうと思う。

だからここを勝たせるために、民主党の支持はサンダースの情熱で人を民主党に集めて、それを利用して最終的に民主党候補者はヒラリー一択にする。

その上で、トランプには勝てるだろう、って作戦なんだろうと思う。トランプがアメリカの大統領なんてありえないという態度は実際強いだろうし、強くなるだろうし。また、サンダースがトランプを嫌いまくっている(差別主義者、恐怖をあおって人気を得るものとしてトランプを描く)ために、ここでトランプに向かう流れをブロックしているともいえる。サンダースはツールだという説は実は非常に説得力がある。

しかし、ヒラリーはリビアからシリアの混乱の責任者という爆弾がある。このばばあの嘘つきには付き合えないという人も多い。ま、実際ヒラリーとブッシュには何の代わりもないわけだし、むしろヒラリーの方が性質が悪いぐらいだから無理もない。

逆に考えるなら、ヒラリーが民主党候補者に決まってからリビアスキャンダル勃発になったらどうするんだろう? それでもコアの民主党支持者がトランプ支持に回るなんてことはまずない。ここは絶対といっていい。で、そのコアの2/3ぐらいを固めているのがサンダースで、この人が持ちだすアメリカの理念は強いので、そこに引かれる人々はそこを動かない。

ということは、総合すれば確かにヒラリーが勝ちそうなのだが、そのヒラリーが矢折れ、刀尽きたスキャンダルまみれの状態で大統領になるとかいう線もある。それってアメリカ的にどうなの、って感じ。

というか、その前に、ほんとにこれしか候補者いないの? もう人材難だよね、アメリカ。

あと、勝つためにだけ物事を考えてくると結局嘘つきじゃないとその世界にいられなくなって、質の悪いものしか残らないという、奇妙な、なんてか合成の誤謬ってのもあるよなとか思う。


 

日本人はなぜ戦争へと向かったのか DVD-BOX
ドキュメンタリー
NHKエンタープライズ

 

日本人はなぜ戦争へと向かったのか 開戦・リーダーたちの迷走 [DVD]
ドキュメンタリー
NHKエンタープライズ

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田岡俊次氏:日本の国防政策... | トップ | 中国・イラク、戦略的パート... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
『オバマとヒラリーへのエジプトの非難』 (ローレライ)
2015-12-24 16:59:43
『イスラム同胞団の黒幕』として『エジプトはオバマとヒラリーを非難』しているがアメリカや日本では報道されない!
返信する
とんだレジームチェンジ野郎 (ブログ主)
2015-12-25 00:35:03
オバマ政権は結局とんだレジームチェンジ野郎政権だったわけですよね。
でもって、今日はウォールストリートジャーナルに、オバマ政権はシリアで亀裂を探してクーデターしよ~とかしてたのに失敗したんだ、という関係者証言を拾った記事が出てました。
U.S. Pursued Secret Contacts With Assad Regime for Years
http://www.wsj.com/articles/u-s-pursued-secret-contacts-with-assad-regime-for-years-1450917657#livefyre-comment

もうなんてか、ボロボロ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

太平洋情勢乱雑怪奇」カテゴリの最新記事