超どうでもいいことなんだけど、あまりにも笑える発言なのでメモ。
昨日のNATOの駐ドイツの兵隊を1/3ぐらい引き上げることを説明する際、米国防長官のエスパーさんは、ひとしきりドイツが金を払わない問題について苦情を言った後、
NATOは負担を共有してロシアを抑止し、ヨーロッパの平和を回避すべきだ
と真顔で言ってる(笑)
#US Secretary of Defense Mark Esper slips up, says #NATO should share burden to deter #Russia and AVOID PEACE in Europe.
— Enrico Ivanov ☦️ (@Russ_Warrior) July 30, 2020
Sometimes they tell the truth... pic.twitter.com/X65RJ24kY7
これはいわゆる、Freudian slip、フロイド的失言、つまり心の声が出ちゃったということだろうか。わはははは。
多分、NATO should share burden to deter Russia and avoid WAR in Europeと言うはずだったんだろうとは思う。戦争を回避すべきだ、と。
でもって、移動の12000人のうち、半分はアメリカ帰還、残り半分の駐留地は昨日はポーランドとかルーマニアとかいう記事もちらちら出たけど、イタリアとベルギーのようだ。その他いろいろ動かして、これはあくまで戦略的な配置換えであるとペンタゴンはやかましい。
まぁ、これだけ基地があるわけですから、どこにでも行けるんじゃないの。
世界中の米軍基地のマップ
で、この基地を維持するために、各地で蛮行を働く人たちを大量に雇った結果が、今のアメリカの凋落の主たる原因というのが私の考えですね。
ファシズムとの戦い変じてファシズム内左右となる
やくざ者を雇い入れることには一時のメリットはあるだろうけど、長期的には秩序破壊、モラル破壊という巨大なオマケが付く。長期的には負担でしかない。
100年後にはNATOは史上最悪の経済ヤクザ、宗教ヤクザを含む犯罪組織としてナチと同格以上の評価が与えられるだろうと思う。世界一!!
Cold Case Hammarskjoldを観た。
ハマーショルド暗殺関与を問われたCIAとMI5が、ソ連のせいにするというくだりがあって、笑った。
何でもかんでもソ連、ロシアのせい。
もう少し芸のある言訳ないのかな。頭悪いのか?。
いやぁわかりますね、その感じ。
多分、本当に頭が悪いんだと思う。アメリカ人は自分のエリートたちが頭がいいと錯覚しているところがあるけど、よく見ると失敗だらけじゃないの、だってと気づく必要がある。
思うに、新聞時代のように少数のマニアックな人が記事を収拾するような時代なら、これもソ連、あれもソ連、た、た、大変だ~という手法は、多くの人にとってはただインパクトだけが残る事象だったのでしょう。ソ連は悪いんだわ、というインパクト。
しかしインターネット導入以来、昔のものを並べて見られるようになり(映画なども簡単に手に入るようになった)、はたと気が付くと、お前らずっと同じプロパガンダかよ、みたいになって呆れられてる。
だがしかし、やってる本人たちには策がない。
といった感じじゃないのかしら。