MOMOSE'S DOOR Day book in New York

NY在住のシンガーソングライターが『自称シンプルライフ』を語ります。ぷぷっと笑ってホロっとなるよなDay book.

鶏と雀

2006-08-25 09:06:34 | day book in NY 2005~(FC2)
引っ越し間近の為、
梱包用のダンボールを拾いに近所を徘徊していたら
前方から歩いてきた黒人のにーちゃんが
食べ歩きしていたKFCの残骸たる骨らしきものを
道にポイっと捨てたのです。

すると。

どこからともなく野生の雀がものすごい勢いで
数羽飛んできたかと思うとKFCの残骸骨の争奪戦に。


>しばし呆然


その数分後。
数羽中の一匹が骨を加えて察そうと飛び立っていき
戦いに負けた数羽は別方向へ。

.....


鶏の骨を喰う野生のスズメ。


って、共食いかよ!!

.....


 生きる事って...すごい事ですね。


<本日の報告>

ここ最近、腐りかけのバナナを食べていたら
 痔の調子がすこぶる良くなりました。

  >一歩間違えるとちがった意味で危険です。


ワンバースで50ドル

2006-08-17 06:50:22 | 音にまつわるお話

ここ数日、比較的涼しい日が続いたので
ここぞとばかりにイッキに不動産めぐりをしたところ
条件に見合った手頃な物件がヒットしたので
善は急げと契約手続きにいったのですが、

その際。

ダメモトで、物件のオーナーに

『家賃をもうちょっとさげてくれないかしらん~~』

っと、言ってみた所、

『君、シンガーならここで何か僕の為に一曲歌ってよ。
そしたらちょっとマケテあげてもいいよ』

っと、まるで
キャバクラ嬢相手に下心丸出しオヤジのような事をいうので、

『モンナシ~~ヌ~~~~~~~』

by我輩は主婦である

吾輩は主婦であるDVD-BOX 上巻「みどり」
宮藤官九郎
ジェネオン エンタテインメント

吾輩は主婦であるDVD-BOX 下巻「たかし」
斉藤由貴,及川光博,竹下景子,東亜優,荒井健太郎
ジェネオン エンタテインメント



っと、歌ってみたところ

何故かバカウケにて、50ドル負けてくれました。


>ほんとかよ!!

>>ほんとです。

>>>ありがとう。クドカンドラマ。


ちなみに。

今度のオーナーのアダナは『エロきもいオヤジ~ぬ』

っということで。

今日から、引っ越し準備にはいる為、
しばらくこちらのブログの更新が遅れがちになります。

<本日の業務連絡>

関係者皆様。

新住所は追って連絡いたします。


決められない

2006-08-14 11:23:58 | day book in NY 2005~(FC2)
『こっちの店のアンパンとあっちの店のカレーパンがあって~
すっごいどっちも人気で~魅力的なんだけど~
でもお~
これといって今そんなにおなかとか空いてないんですよ~
でもお~
店の近くまできたから~
やっぱ今どっちか買っておいたほうが後で食べれるとか思うし~
とかいって~
どっちかを選べっていわれたらあんまよくわかんないんですよ~
でもお~
なんか今買っとかないと~人より出おくれるっていうか~
なんか~焦るじゃないですか~
で~~相談なんですけど~
とりあえず~今どっちかのパンを買っとくとしたらあ~
どっちのパン買うほうが得だと思いますかあ~??』

っと、こんな風に、
自分の『将来の夢と称した岐路』を決められず、
赤の他人に聞いてまわっている若者に遭遇しました。

ちなみに。この件に関して毒を吐かせて頂きますと

>しらねーよ!!

の一言です。

しかしながら

『まずは何がしたいのか
目的が定まっていなければ
夢の実現などあり得ない』

と、誰しもが口を揃えて言うこの弱肉強食のNYでは
ある意味かなり珍しい現象ともいえます。

ですが。

これ。

『目的が定まらない』

という観点からみれば
別にNYに限定しなくとも
年が若かろうが、そうでなかろうが、

『自分の食べたいもが未だ何か分からない』

といった人々は
この世の中にい~っぱいいるのです。

そして。

そういう人に限って

『いいよね~自分のやりたい事が決まってて』とか。
『いいよね~自分のやりたい事がやれててさ』とか。

っと、ぼやいたり、ぐちったり。

こんな時、アタクシはこういう方々を見て思うのです。

自分の人生の道を決められないと言う前に、
自分の人生の道を他人の人生と比べる前に、

なぜ

『今、迷っている事が、進むべき道への最初の一歩だ』

ということに気がつかないのだろうと。

っと、こんな事を思いつつ、
土鍋のフタをあけたら
仕込んでおいたカレーが既に腐りかけていました....

>おおおおおおおおお~~~~~!!!!泣き!!!!!!

このように、

時に。

人生迷う事もできない『人生上の岐路』もあるのです。

ですので。

現在、何かに迷ってるという方。
迷う選択があるだけ『何かしらの時間に余裕』があるのだと思い、
損得勘定もこの際、無視して
多いにその瞬間を満喫することをオススメいたします。
そして、そんな時のBGMは勿論この人。
80年代。アイドルがハバをきかせていた最中
彗星のごとく現れた”シンガーソングライター”として
衝撃のデビューを放った渡辺マチコねーさんの

『迷い道くねくね~~~~~~~~~~~』

DREAM PRICE 1000 渡辺真知子 迷い道
渡辺真知子,伊藤アキラ,東海林良,船山基紀
ソニー・ミュージックハウス


>カモメが飛んだ日も名曲です。


<本日の発見>

バナナに赤味噌かけて食べてみました。>まずい


人生の節目

2006-08-10 16:10:01 | day book in NY 2005~(FC2)

この界隈に住みついて以来、
何かと良くしてくれた、あのジャンレノに似た
マグディおじちゃんが経営する近所の99セントショップに
こんな張り紙が...



ショ~~ッ
ショ~~ッ
ショーーーーーーーーーーーーック!!!

ピンク・レディー ベスト・ヒット・アルバム
阿久悠,伊達歩,伊藤アキラ,三浦徳子,なかにし礼,糸井重里,Henri Belolo,Michael Lloyd,梅垣達志,Victor Willis
ビクターエンタテインメント

 By ピンクレディの透明人間より

突然、何ごとだ。
と思い、早速その訳を確かめにいったところ
マグディおじちゃんの心臓の状態がすこぶる良くない状態で、
今すぐにでも静養が必要な状況だというのです。

再び、

ショ~~ッ
ショ~~ッ
ショーーーーーーーーーーーーック!!!

ピンク・レディー
音光

 By  ピンクレディの透明人間のケイちゃん風で


そして、ここ数瞬間のウチに近所からジャンレノが

消えますよ~~~~~~
消えます!
消えます!
消えます~~~~~~~~~~~~!!

 By  ピンクレディの透明人間のミーちゃん風で

....

しかしながら、
今年の夏は、いつもに増していろんなことが多過ぎます。

ちなみに。
先日の大家からの突然の部屋をでてってね~と言われた
後日談なのですが、
あれは、いつもの大家さんの天然ボケではなく、
どうやらこの区域の開発事情などが原因で
大家がこのアパートを売りに出す事にしたらしく、
ここの住人はレント期限がきた順番に
各々、新しい場所へとちらばっていくことを余儀なくされたのです。
噂によれば来年の今頃はこのアパートもろごと
違う何かの建物になってるかもしれないとのこと..


ほんとかどうかはさておき。

再々度、

ショ~~
ショ~~~
ショ~~~~~~ック

>>だからくどいですから。

.....

しかしながら、確かにこの辺り。
ここにきた時のいい感じにやさぐれた面影が今はほとんどなく、
今や、家賃が当初の4割増し状態になるような
みるみるうちに人気お洒落通りにみごとに変貌し、
次から次へと古い建物がとりこわされ、
今風な住宅アパートが立ち並んでいく様をみると
なんだかんだいって、年にはかなわない状態になってきた
大家の決断も納得のいく理由だったりします。

っとはいえ、色々あったこのアパートと
まわりの人たちとの関係を思い起こせば
かなり寂しさがこみあげるのは言うまでもなく。

しかし。

マグディおじちゃんはこういうのです。

『お互い一生懸命生きてれば、また会えるようになってるんだよ』

そして。大家もしかり。

『次じゃよ。次。次にいけばいいんじゃよ。』

>ク~~~~~っ...せつないでつ....

そして、このせつなさから

『何があっても笑っていられたのは
  こういう常にポジティブ思考の人々にこの数年、
      自分は知らないウチに守られていたのだ』


ということにハタと気がついた次第です。

ちなみに、既にとなりのヒステリーカップルはいなくなりました。
2階のチャイナにーちゃんもチャイナタウンに来週引っ越しだそうで
上のイギリスにーちゃんもぼちぼちダンボールを
集めながら荷造り開始してる模様。
未だ、グズグズしてるのはアタクシと下のマリアおばちゃん...

>これを俗に居座り体勢、又は、
   スピルバーグの東8番街の奇跡状態といいます。

.....所詮、無駄でしょうが。

それにしても
何かしら人生には節目というものがありますが
そういった感覚というのはなんとなく漠然と感じることだったりするのが
通常のところだったりします。

が。

先日のアパートに落雷落下事件にしかり。
開通したばかりのDSLの故障にしかり。
おまけに、PCまで故障。
そして、挙げ句の果ては退去宣告。
大好きだった人たちが次から次へと
街を後にしていく様。

なんなんでしょう。

ここまで分かりやすく、街ぐるみで

    『人生の節目だよ~ん!!』

っと、知らせてくれる事も
早々あるもんではないかと思う今日この頃です。

っということで、

アタクシ。新たな旅立ちに向け、物件探しを余儀なくされた為
このクソ暑い中。ヒマを見つけて不動産まわりを開始しました。

今度は一体どこに落ち着くのでしょうか。
とりあえず、第一条件は『ペットと風呂付き』。
  そして第2条件は当然、DSL開通キボンヌでいっときます。

<本日の報告>

帰ってくると、部屋のまんなかで昇天してるゴキブリが続出
 >なにがおこってるんだ。


ちゅくちゅ~ん

2006-08-02 04:10:27 | 音にまつわるお話

ちゅくちゅ~ん!!

っと、いうギターの音が聞こえたら


次は自ずと、

あの日~~あの時~~あの場所で~~

Oh!Yeah!/ラブ・ストーリーは突然に
小田和正
ファンハウス


っと、ついつい歌ってしまう方もいらっしゃるでしょう。

そう..
このNYにて。
とうとう、華氏が100°(華氏100°は摂氏38°)
を超えてしまったこのクッソ暑いNYで。
今更、何故だかわかりませんが、こちらの日本放送番組にて
90年代にスマッシュヒットを放ち、
違った意味で『クソ』がつくほどアツくるしい
あのドラマの再放送が始まったのです。

そうです。
今や、あのトンネルズの石橋たかあきにーさんの
お嫁さんになってしまった
鈴木保奈美ねーさん演じる『赤名リカ』が、
どういう訳だか
事有るごとにおねえ疑惑が浮上しつつ立ち消えになる
織田裕二にーさん演じる『長尾カンチ』にむかって言い放った
あの衝撃の名台詞。

カンチ~~~~~~セックスしよ~~~~~

で、おなじみの『東京ラブストーリー』です。

東京ラブストーリー DVD BOX
柴門ふみ
フジテレビ


>まさにちゅくちゅ~ん~~~~

...

ああ....
それにしてもこの感覚。なんなんでしょうか。
江口洋介にーさんの演じる『三上君』が愛用している
ベッコウ色のメガネ猿型眼鏡。

>ああ~~そんな眼鏡....今みかける方が難しいですよね...

しかも、同僚役の中山さん...

>ああ~~まだ黒い髪の毛があるんですね...でも..
ドモンのスーツって今健在なんでしょうか...

そして、
肩パット入りのワンピースがお似合いの千堂アキホさん。

>ちょっと待って下さいよ。あなたはそのドラマの3年前に
確か歌手でデビューしてますね...
そう。確かデビュー曲は『It’s a melody』...

ああ””~~
ああ””~~~~
あまりにもいろんな意味で
懐かし過ぎてついつい見入ってしまった自分。
そして、こんな目頭が熱くなる思いと同時に、
ふと蘇るあのおモヒで。

そう。その昔。
田舎のレストランにて弾き語りのバイト先でまかないを食べてる際、
そのオカズの量もさることながら味も今ひとつもの足りなく、

『醤油とってきま~す~~』

っと、言いながら
冷蔵庫奥のお客用の仕込みのマグロとヒラメのサシミを
つまみ食いしながら背後を振り返り振り返りつつ
誰もいない厨房でひっそりと流れていた
小田和正さんのハイトーンボイスに向かって

『このサシミ..色悪いですよ~..』

っと、わからない言い訳をしていたあの時の自分。

....

>例えが生々しいですね...

他にもあります。

そう,..思い起こせば。
有森也実さん演じる『関口さとみ』が
カンチと三上君の間をいったりきたりするシーンを
当初つきあっていた殿方と一緒にみていた際、

『おれ、赤名より関口さんでいっちゃうよな~~』

っと、言った一言がかなり気に入らなく、
迷わずその男を部屋から叩き出した...

そんな事もありました。

>だから..生々しいですから..時代背景共に...

.....

しかしながら.

この""ちゅくちゅーん""の音一発で
瞬時にオモヒだしてしまう脳裏の奥に引っ込んでいた出来事にしかり。
時に、人というのは
『懐かしい』というオモヒ出たるものに首根っこを掴まれ
その場をしばし動けなくなる時というのがあります。
それは、年をひとつ多くとればとるほど。
しかも、残酷な事に若いおねーさんやおにーちゃんたちが交わす会話に
全くついて行けなくなったと感じた時。

『あ~あの時代は良かったな~~』

と言いながら、そんな自分をちょっと愛おしく思いつつ
アナログ的な思考も悪くないもんだと
酔いしれてしまうものだったりします。

この現象こそぶっちゃけ『現実逃避』の何モノでもありません。
しかも。悪い事に、
この『現実逃避』をいつのまにか『偽善』にすり替えている
大人が世の中に増えている今日この頃だったりします。

例えばですが。

冷蔵庫の中で腐ってしまった食材を
『また買えばいいじゃん』っという人間から、
『これが自分の伝えたい事だから』
っと、ラブ&ピースを訴えられても、

だから何?って感じでしょうし、

自分の心や体のメンテナンスがおぼつかないにも拘らず、
『カウンセリング』と『ヒーリング効果』の
違いを説明できないビジネスマンから
『おだやかな生活を約束します~~』
っと言われても説得力ゼロです。

ちょっと話はそれますが、
その昔。外国かぶれのウチのとーちゃんが
どこぞの誰かに貰ったオーストラリア土産のコアラのぬいぐるみの
ホコリをおとしながらこんな事を言っていた事があります。

『贅沢』を贅沢と思っていない人程『自我欲』が強い。
それがこのコアラのぬいぐるみにたまった
ホコリみたいなもんなんだ。
だから人間は
このホコリを落とすことをけして忘れてはいけないんだ。
わかるか?”

....

当然ですが
当初、まったくこの意味わかりませんでした。

ですが。
今は妙にわかるのです。このとーちゃんの格言が。

そうなのです。
人間、時とともにわかる事があるといいますが
当初のとーちゃんと同じぐらいの年令になって初めて分かる
こともあるのです。

まさにこれこそ。

あの日~~あの時~~あの場所で~~
君に出会わなければ~~~

にしかり。

この『君』を過去の『自分』に置き換えつつ、
『今の自分の姿やスタイル』をきちんと見極める事が出来て、
なおかつ、昔の自分にかぶったホコリをおとす余裕があれば、
マイナスイメージのあるこの『現実逃避』現象も
長居をしないという事を前提にすれば、
時には使い方次第なのかもしれない。
っと、思う次第なのです。

ちゅくちゅ~~ん~~~


<本日の警告>

電気の使用量がパンク寸前でクーラが送風になってるよ..