MOMOSE'S DOOR Day book in New York

NY在住のシンガーソングライターが『自称シンプルライフ』を語ります。ぷぷっと笑ってホロっとなるよなDay book.

ローエッグオンザライスウイズソイソース

2005-10-30 21:08:27 | 食にまつわるお話

ヤフーニュースに目を通していたら
こんな衝撃的なニュースが目に飛び込んできました。

経済トピックス
『卵かけごはんシンポジウム 世界に広めて』

このニュースの内容によりますと
島根県南雲市の『吉田ふるさと村』が開発した
卵かけご飯専用の醤油『おたまはん』が
大ヒットしたことによることが
このシンポジウムを開くキッカケとなり、
インターネット上企画で呼びかけた
『30日卵かけごはんを食べ続けられるか』
に挑戦した松江市の男性は
『疲れが出始めた10日目は醤油に滋養強壮剤を混ぜ、
最終日の30日目には喜びのあまりビールを混ぜた』
という喜びのコメントと共にみごと特別賞を
かっさらったそうです。
しかもです。
このシンポジウムを開催した記念すべき10月30日を
『たまごかけごはんの日』と決めてしまったそうです。

島根県。
素敵です。素敵すぎます。

この衝撃度を例えていうならば

今まで日の目を浴びなかった流れの歌手が
突然、年末の紅白歌合戦に出場し、
『かーちゃん~みてっか~~おれだよ~~おれおれ~~』
っと、我をも忘れてブラウン管に向かって
白組の玉を握りながら手を振っている、、。

そんな光景と重なります。

しかも、『世界に広めて』という大胆なこのうたい文句。

すばらしい。
もう、アタクシ感動で胸がいっぱいです。

つい、先だって、別所にーさんのオツゲに翻弄され
『ハムが好き』と公言したばかりのアタクシですが
実は、何を隠そう。

いつぞやかこの世を去る時が来たら

『米は魚沼産のこしひかり。卵は茶色のL玉。
この組み合わせでちゃっちゃっともってこんかい!
醤油は追い鰹の麺つゆじゃ~~』

っと、枕元の孫に高飛車に言い放ちたい。
こんな密かな『最期の食事の夢』を抱いている程
『卵かけご飯狂』だったりするのです。

いつぞやだったか、、。
あれは仕事先で止まった
どこぞのホテルの朝食だったでしょうか。
メインのアジの開きにも目もくれず、
お盆の片隅にこじんまりとしている卵を
真ん中にくぼんだご飯の上にパカンとわり、
醤油をひとさじ。ふたさじ。
そして、ボーイのおにーさんに急遽頼んで
もってきてもらった味の素をふりかけ、
お箸でぐちょくちょにこねくりまわし
卵泡がいい感じにプツプツ立ちはじめたその事を見計らって
ゴハンを今まさにかっこもうとしていたその時。

『ちょっと~あの人~~
超みすぼらしい食べ方してるわ~~~』

と、通りすがりのヒョウ柄女に指を指され
悔し涙を流したあの日から、
もうかれこれ何年たったことでしょう、、。

長かった、、。ほんとに長かった。

ざまーみろ。ヒョウ柄女。
ばーかばーかば~~~~~~か。
卵かけごはんはみすぼらしくね~んだよ~~!!

っと、ココでウサをはらしたところで
今更、どうしようもないのですが。

しかしながら、
それほどまでに、アタクシは
『たまごかけごはんの日』をつくって頂いた
島根県の方々の心意気と
奥底に深く根ずいている日本人の伝統文化に、
心底感動している次第ということが言いたいのです。

広めようじゃないですか。

卵かけごはん。

早速、アタクシが今現在つるんでいる
多国籍外国人チームのみなさんには、
連絡網をまわす所存にございます。
エクアドル。ハイチ。ブラジル。イギリス。アメリカ。
やったね。5カ国は自動的にエントリー。

海外在住でたまごかけを愛する日本人のみなさん。
あとはよろしくお願いします。

ちなみに『卵かけごはん』ですが英語に変換しますと
何気にクールなネーミングになります。

『ローエッグオンザライスウィズソイソース』

ってか、そのまんまやん。

とりあえず、
『世界に広めよう』のスローガン精神にのっとり
アタクシがめでたく卵かけごはん運動に
多大なる功績を残し、
万が一、大金などをせしめる機会がございましたら
吉田村の『おたまはん』。

卵かけご飯専用醤油おたまはん関東風
吉田ふるさと村
吉田ふるさと村


これ、
是非、大量購入しようと思っている今日この頃です。

<本日の告白>

ここのところずっと卵食べてません。>理由。買えないから。


ハムのお告げ

2005-10-28 18:50:14 | day book in NY 2005~(FC2)

昨夜、作業上の書類をまとめていた際、
以外な自分を発見しました。
そう、、。
何を隠そうアタクシ。
ついに火曜日と木曜日のスペルを間違えずに
かけるようになったのです。

すごいレベルの低い自分に感動。

が、それと同時にハタと思い出したのです。
そう、、。
あれは数ヶ月前。
アタクシはこのdaybookにて

『火曜日と木曜日のスペルがかけるようになったら
 哀川翔にーさんのファンサイトに入ることを前向きに検討する』

と、宣言してしまったことを。

そう、、。
今更ながらですが
正直いって、ちょっと後悔しています。

が。
一度公言してしまったことには責任を持たねばなりません。

とはいえ、
往生際の悪いアタクシは
と、とりあえず、一夜眠って、
もしも、もしも、、夢に哀川翔にーさんが
『くぉお~ら~~約束はたさんか~~い、われ~~』
っと、おどろおどろしくでてきたら、
潔くファンクラブに入会しようと
決意を固め眠りに落ちたのです。

翌朝。
幸か不幸か
哀川翔にーさんは夢に出てきてくれませんでした。

その代わり。

『A~からZまで100回となえたらハムをやる!』

っと、迫り狂う別所哲也にーさんが現れたのです。

そう、、。
別所哲也にーさんといえば『ハムの人』です。

PIATTO別所哲也のまいにちかんたん88レシピ (ぴあMOOK中部)
ぴあ株式会社中部支局
ぴあ株式会社中部支局

丸大食品 冬のギフト2010 煌彩ギフトセット KK-503
丸大食品
丸大食品

そして、
夢の中の別所哲也にーさんは、
あの、某ハム会社のハムを鉄板でジュージュー~焼いた
串刺しのハムを片手に

『やめて~~ハム~~
  おねがい~~ハムの人~~~』

と、叫びながら逃げ惑うアタクシにたたみ掛けるのです。

『ハム~~ハム~~~ハム~~~~~
 さ~~正しい発音で唱えるんだ~~~~abcabcabc』

ふと見ると、
鉄板の上のハムにはa~zまでの
発音記号が刻まれていました。

そこで目が覚めたのです。腹がなる音と共に。

、、、スペルの次は発音かよ。

ある意味、前向きに検討すれば
『発音』強化月間として
新たな課題を突き付けられたという気もしないでもない。
しかも、よくよく考えたら
アタクシの中で
『ハム』というキーワードが妙に心地よく感じるのです。

そう。
アタクシは何を隠そうハムが好きなのです。
いや、正確にいえば、
代々に渡り、我が家のごちそうは『ハムカツ』
しかも、安いハムで揚げたハムカツ。
弟きゃー坊も某、東京都内の屋台のハムを食べるため、
田舎から新幹線にのってやってくる『ハム好き』一家なのです。
これは、、これは、、。、
ある意味、別所が呼んでいる、、。
何かがある。何かがあるに違いない、
別所の先には『ハム』。
ハムを喰いたい。そうだ。ハムを腹いっぱい。
別所についていこう、、。そうだ。そうしよう。

っというたったこれだけの理由で
哀川翔にーさんには大変申し訳ないのですが
先ほど、あっさり、
某別所哲也にーさんの無料ファンサイトに入会してまいりました。

とりあえず、
微妙に数ヶ月前の公約的には違うのですが、
これから、別所哲也にーさんからの夢のオツゲを糧に
発音レベルの強化特訓に励んでいく所存にございます。

そう、。
いつか、英語の得意な別所にーさんと
流暢な英会話で
『ハム』について
熱い討論のバトルを繰り広げる日を夢見て..ハム。
精進するハムハム 。

<本日の災難>

即席コタツをつくってみたら
ブレーカーが落ちたハム>詳しくは後日ハム。


命がけの乾布摩擦

2005-10-26 14:39:09 | day book in NY 2005~(FC2)
ハリケーン『ウィルマ』の影響で
NYは大雨暴風警報発令。
あちこちでは、
木が投げ倒され、傘は吹っ飛び、
車は大洪水で立ち往生。

一方。
アタクシのアパートでは
大家が『オイル節約』と称し、
11月頭まではセントラルヒーターを入れんぞ~!
っと、豪語してる為、

『底冷え、寒冷警報勃発』

着ぐるみ状態の上に、毛布をかぶって
アタクシ、部屋の中で立ち往生しています。

そこへ、
このアパート在住10年選手の
下のマリアおばちゃんが、
即効性のある『暖』の取り方を教えてくれました。

1)ガムテープを窓のスキマにはる。
2)オーブンを炊く。
3)乾布摩擦をしてみる。

なるほど。

スキマ風をふさぎ、ガスの威力を利用し、体を動かす。

理論的には、即効性があるように思われます。

そこで、
バカ正直なアタクシは

この1)~3)の行程を言われるままやってみたのです。
確かに、窓の隙間をうめ、
オーブンを炊いたおかげで
部屋の中は温かくなったのです。
しかも、
ゴシゴシ、タオルで体をこすっていたので
体もホカホカしてきました。
ですが。
ある一定の時間を過ぎたら
何か、こう息苦しくなってきたのです。
とはいえ、
体が温かくなってきて、
キモチーと言えばキモチーのです。
何かこう、お花畑が見える感じとでも申しましょうか。

そこへ。
下のマリアおばちゃんがドアを激しく叩きながら、

『さっき、言い忘れたけど、
  オーブンはかけっぱなしにしちゃダメよ~~』

早く言え、、。

1)窓を密着。
2)ガスを放つ
3)酸素の無駄遣い

これ、よくよく考えたら『昇天への近道』です。

っつか、気がつけよ、、、自分、、

とはいえ、やはり
寒さには耐えられないのです。
結局、
命がけの乾布摩擦をしながら
セントラルヒーターが入る11月を
じっと待つ今日この頃のアタクシだったりするのです。

あと、5日。

我慢だ、、。我慢なのだ、、。何事も。

<本日の災難>

お湯を出しっぱなしにしてたら
ガスの限度使用量を越えてお湯が止まったよ(泣)


日本の週末とIP電話

2005-10-22 21:02:52 | day book in NY 2005~(FC2)
日本に電話をかける際、
『コーリングカード』というものを
使用しています。
そこらへんのデリ(コンビニ)に売っていて
5ドルで通話料が大体、2時間強。
所謂、インターネットを経由した
『IP電話』なので、
海外通話をする際は、
ひじょーに料金的にはお得なカードなのです。

使用法の手順としましては

1)自分の住んでいる地域の番号にアクセス。
2)コーリングカードの裏に書いてある番号にアクセス。
3)国電話(日本011-81)にアクセス
4)相手の電話番号の最初の0を覗いた番号をアクセス。

を経て、相手側につながるシステムになっています。
スムーズにいけば、
ここまでの所要時間はたかだか1分弱。
なのですが、
かなりの膨大な数字を打ち込むため、
途中で数字を間違えたもんなら最初からやりなおし。
しかも、インターネット経由なので、
アクセス時間帯によっては
なかなかかかりづらい時もあったり、
混線などの障害ノイズがはいったりすることもあったりで
お得な分、少々やっかいな面もあるのです。

でですね。
そのコーリングカードを使って
本日、いつもかけ慣れている
日本の友人宅に電話をしたわけです。
そして、
電話が繋がった瞬間、
アタクシは受話器に向かって
友人がでるかとばかりに

『おねえさ~ん~今日のパンツなに色~~』

っと、かましたわけです。

当然、次の展開上
なにかしらキレのいい友人の
『カエシ声』が聞こえてくるはずです。

なのにです。

電話口の向こうから聞こえてきた声は
紛れもなく、知らない殿方の
はじけんばかりの明るい声。

『さゆりちゃん~~電話まってましたよ~~~』

、、、

とりあえず、アタクシ

『すいません、、間違えました』

と、言いました。

が。

その殿方。

『何いってるの~掲示板に書き込んだ
 さゆりちゃんでしょ~~
 なかなかいいノリだよね~~
 ところで、どこで会おうか。
 ぶくろとかだったら出て来れる?』

、、、食いついて離れない。

アタクシ、、静かに黙って電話を切りました。

どうやら、

日本の週末、
『さゆり』ちゃんと『愛の出会い』を求めた殿方に
アクセス上、何かしらの手違いで
繋がってしまったようです。

しかしながら、、。

手違えとはいえ、IP電話を通じて、

『リアル下心とお金で埋めるせつない週末』

の生々しい現状を垣間みてしまいました。

そして、相手方『『さゆりちゃん』たる人物は
そんな下心男をマタにかけかけ、
忙しい週末をこなしているのでしょう。

とりあえず、

アタクシこの週末は

『需要と供給』から生まれる本物の愛についてを

題材に、下記の会話も含め、
友人とじっくり語り合いたい次第です。

 『おね~さんパンツなに色~~~』

  『はいてな~~~~い~~~』 

<本日の天気>

ハリケーン”ウィルマ”でNYは雨ざーざー>ひきこもり決定


文法レベル未だ1

2005-10-20 11:43:09 | day book in NY 2005~(FC2)
学生時代の友人と家電話にて
バカ話で盛り上がってる最中に
携帯電話にダディから電話がかかってきました。

アタクシをよく知る学生時代の友人は
携帯の電話にでようとしてるアタクシにこう一言。

『ってか、あんた、英語ほんとにしゃべれんの~~
 ってか、あんた、グラマーの成績1だったじゃん』

っと、未だ疑いをかけたままなのです。

そんな時に、都合良くかかってきた
ネイティブアメリカ人からの電話。
自分がいかにこの数十年で成長したかということを
ここで証明できる絶好のチャンスです。
そこで、アタクシ疑いをかける友人に

『ふんっ。よく聞いとけよ~!
  アタシだって多少は成長したんだから』

っと言い放ち、意気揚々携帯電話にでたのです。

『Hello~~~~ベラベラベラ~~
  あ~ハ~ん、 ベラベラベラ~~~~~ 』

っと、通常ならこうなるはずです。
だったのです。

なのにダディ、、、。
なんでこう時に限って

『おっはよーごっざいま~す。こん~ばん~~わ~。
  こんっにっちわ~~~げんっきっでっすぅか~~~ 
  こっれで、あってますかあ~~~~』

、、、知ってる日本語全部ならべんなよ、、。

しかもダディの携帯からの声は
待機中の友人に丸聞こえです。

むなしく、アタクシはこう答えました。

『い、、イエス、、ざっ、ザッツライト』

、、中学基本レベルの会話力で充分の受け答え。
、、しかも、どもってるし、、。

とはいえ、疑いをかける友人の手前
名誉挽回はしなくてはなりません。
そこで、

『well,so.. what your point? 
(で、、何言いたいんすか?)』
 
っと、かっちょよく言おうとしたのにも拘らずダディ。

『Thank you~~ see ya tomorrow~~』

っと、あっさり電話をきりやがったのです。

 そんだけかい、、。

案の定、学生時代の友人は
ゲ~ラゲ~ラ笑いながら

『ダメダメじゃ~ん。っつか、あんた、
  関係代名詞ってなんだかちゃんと言えんの?』

せ、、説明できない、、。
未だ文法レベル1のまま、、。

この時、いろんな意味で
いかにアタクシ、毎日を
『感』だけで生きているかということを
改めて思い知らされた次第です。

ちなみに、素朴な疑問なのですが
『悔しさ』をバネに人は成長する
っと、いいますが、
『間の悪さ』をバネに人は成長するのでしょうか、、


<本日小耳に挟んだ英会話>

she makes out with anyone~

訳)あのこさ~誰とでもやるらしいじゃん

多分この訳であってるはず、、>微妙に自信なし、、