MOMOSE'S DOOR Day book in New York

NY在住のシンガーソングライターが『自称シンプルライフ』を語ります。ぷぷっと笑ってホロっとなるよなDay book.

バックトゥザ”アナログ”

2006-07-23 02:56:13 | day book in NY 2005~(FC2)

ここ数日前。
猛暑続きの為、熱によって溶け出したアスファトから黒煙があがり、
その影響で地下に走っている電源系統がぶっとんで
またもや、この辺りのブロックが停電に見舞われたのです。

とはいえ。

アタクシの住むアパートは不幸中の幸いにも
去年の大停電の際に地下にひいた非常電源にて難を逃れ大事に至らず。

>人間、備えあればです。

しかしながら、
この時期のNYのお天気というのは、

『つか、もうあの男、もうぜっんぜん金もってねーし、
   さっさと次にいくべ~~』

っと、
言わんばかりのどこぞの”気象”の激しい系の娘さんのような
サンダーストームに見舞われることが頻繁なのです。

本日も夕方5時くらいだったでしょうか。
さっきまではあんなに明るかった空がみるみるうちに真っ暗になり
あれよあれよというまに大粒の雨が降り&稲妻がビッカビッカ。
しかも、数日前にハリケーンが通り過ぎていったという事あり
まれにみる突風が吹き荒れ、
字のごとく、  『あっ!』という間に、
外を歩いていたら間違いなくふっとばされそうな兆しになったのです。

そんな様子をですね。
大変コテコテで恐縮なのですが
あの、大黒まきねーさんでおなじみの歌。

 夏がきた~~♪を何気に口ずさみつつ

夏が来る
大黒摩季,葉山たけし,カラオケ
株式会社ビーグラム

夏が来る

窓から暢気にも眺めておりましたら

バリバリ~~~~~~~~~~どっかーーーーーん!!

っといったあの雷が落ちる瞬間の独特な爆音がし、
その瞬間、アタクシの部屋のレンガの壁を
まるでアミダクジのように
ピカビカした銀色の鋭い閃光が走りぬけたのです。

  ....

  ....何事でつか?

>しばし呆然


すると、今度はPCが接続してある電源まわりから火花が飛び散り、
微妙に接続ケーブル辺りから徐々に煙らしきものが....

  ......

う~ん....

  あまり認めたくないのですが...

  いや...

絶対認めたくないのですが...

どうやら...

雷が落ちたのは....
 
  他でもない私のアパート・・でつか??

っつか、

 おのれの部屋・・・でつか?

>えええーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

......

とりあえず、
もろもろの騒ぎが収まったあと事実確認をしましたところ、

雷が落ちたのは、アタクシの住むアパート。
雷が落ちたのは、アタクシが住んでいるこのアパートだったようです。

   もう一度くり返し申し上げます。

よりにもよって、雷が落ちたのはアタクシの住むアパート。
間違いなく雷が落ちたのはアタクシが住んでいるこのアパート。
しかも、みごとにアタクシの部屋の機材まわりを雷が通過してった兆しです。

   >マジですか?

  ....はい...マジです。

   >っつか、あり得ませんから。

っと、言われましても

.....

事実、アタクシの人生上、
この手の突発的な災害は普通にあり得るのですから
ほんとに不思議なのです。

 >力強く主張

そう...ところで、
不思議と言えばですが。

人間不思議なもので、こういう非常時に限ってなのですが、
脳裏の片隅にあの記憶が蘇るのです。

『空から高木ブーが落ちてくるからヘソ隠せ~~~~~~!!』

ちなみに。
これ、子供の頃、雷がなった際、
ドリフ狂だったとーちゃんがいつも口走っていた教訓です。

 >仲元でないところがツーな感じがしますよね。

   >しませんから!!

....

ところで。
雷が落ちたことにより、
せっかく2週間前に開通したDSLのモデムから
なんとなく焦げ臭い臭いがしているのを
発見したのはしばらくたってからのことでした。

そして、

その無惨にもうんともすんともいわなくなった
dsl用のモデムの様を見つめながら

> とーちゃん...
ヘソ隠すヒマなんてなかったよ...
    
っと、つぶやきつつ
また、アナログ回線の日々に逆戻りした今日この頃の自分の人生を
スルメのごとく噛み締めている2006 夏のアタクシです。

よりにもよって、
 閃光アミダくじでヒットしたのはDSLだったとは..

  ....解せん

<本日のプチ知識>

ブラウンストーン(レンガ創り)の建築物は
雷が直撃しても避雷針のように石をつたって地面に抜けていくらしく
火事が発祥しにくい...とのことです。

>昔の建築物はよくできている>妙に感心


napa

2006-07-18 08:08:32 | day book in NY 2005~(FC2)
以前、
向かいのスーパーに大根が入荷したという話を書きましたが
今度はなんとあの『白菜』までもが入荷したのです。

ちなみに、白菜を英語表記では

    napa cabbage

   っといいますが、

このnapaを初め、このところのアジアフードのめまぐるしい
仕入れ状況を分析するとおそらく。
最近、このスーパーでは人事異動か何かで
かなりアジアフードに着目している野菜仕入れ担当者に変わったに違いありません。

そして、その動悸は多分

『ジャパニーズフードはなんでもヘッルシー~~ね~~~』

っと、
まるでアタクシのトレーナーママンのように、
若干、日本のイメージを勘違いして
捉えている方のような気が致します。

っという憶測はさておき。

いくら、アジアフードに着目してる担当者に変わったといえども、
白菜片手に買い物にきた日本人が思いっきり感動してようとです。
所謂、地元パート従業員のみなさんとしては
この『白菜』の存在を知らない方々がほとんどなのです。

しかも。

どうやら、
レジ内の品目リストにまだリストアップされていないらしく、
商品も生野菜となれば所謂バーコード表記もないのです。

っとなると。

当然。レジにもっていった時、
このような現象がおきるわけです。

 『っつか、この野菜なに? 』
 『っつか、この野菜なに? 』
 『っつか、この野菜なに? 』
 『っつか、この野菜なに? 』
 『っつか、この野菜なに? 』

『しらな~~い...』
『しらな~~い...』
『しらな~~い...』
『しらな~~い...』
『しらな~~い...』

......


>だから..ナッパですから!!!


ちなみに。

スーパーの制服をきた威圧感ある黒人のパートのおばちゃんたちが
白菜をとり囲む姿をまじかでみていると
なんとなくですが....

なんとな~くですが...

白菜がプルプル震えながら

『ご...後生ですから...どうか食べないで....
僕、すんごいまずいですから.....

ああ...やめて..お願い...

むかないでえ~~ハッパむかないで~~~

 キャ~~~~~ーーーーーーー

 誰か~~誰か助けて~~~~~~~~~~~』

っと、
まるで命乞いをしているように見えてしまうアタクシです。


いやですね...
猛暑っていろんな幻覚がみえて

.....


<本日の脳内テーマ>

 人食いドジンのサムサム~~~
  おなかが空いて~~たおれそう~~~

>それ、毎日ですから。自分。


天国から地獄へ

2006-07-12 10:40:22 | day book in NY 2005~(FC2)

今月頭。やっと念願のブロードバンドが開通したのですが、
当然、そのメリットといえば
さくさくと画像を読み込み、さくさくとメールもできること。
そして、電話回線が同時に使用できる事です。

ですが。

この電話回線が使えることによって
やたらとテレマーケティングからの電話がよく鳴るのです。
多い時は、日に10本はかかってきます。
大迷惑です。

っと、そこへ。また、電話が。

  は~...またでつか...

っと、ため息をつきつつ
半ば呆れながら出てみると、なんと電話の主は大家さんでした。

ウチの大家さんは、
かなりサウス近郊系ナマリのキツイ英語なのですが
声のトーンはすこぶる明るく若々しく、
そして、ちょっとおちゃめなボケ老人なせいか
いつもハイテンションなのです。
時々かますジョークは、
そんじょそこらのお笑い芸人などタチウチできないレベルなのです。

そう。そんな大家さんの声は
どことなく、あのキンパチセンセーに似ているのです。

3年B組金八先生 第1シリーズ(1) [DVD]
小山内美江子
TBS


ただ、

シンナーでおもいっきりラリラリ状態になった金八センセーが

『クサッタみかんはワキガのかおりがする~~~~』 

っと、言ってる感じのほうがより近いのですが。

,,,,

>ワケわかりませんね...


....

で.
話を戻します。

そんな大家さんからの電話の用件はこうでした。

『やあ!Momo~~
  元気かい? ワシは元気だよ。
  ところでね、君、来年更新できない事になったから
    今年中には早めに引っ越してね』

.......

はい?

『来年引っ越しだよ。引っ越し。いいだろ~
  気分爽快じゃよ~~じゃあねえ~~~
   ガチャン。ツーツー』


......


.......


         おい!!!



.......


よくわかりませんが..
どうやらアタクシ、
今の部屋から追い出されてしまうことになっているようです。

これぞ、Nyでもっともおそれられている

”明日は天国から地獄状況”..到来です。

やっと開通したDSLなのに...

そして、

自動的に脳内テーマは
柏原よしえねーさんのヒット曲。『春なのに』。

  タメイキ~~~またひとつ~~~♪

春なのに
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント


このクソあつい季節に口ずさんでいる
そんなクレイジーな自分の人生が大好きです。

サーブ!トス!レシーブ!!トストストストス....

  >深い意味はありません..

それではまた。

<本日の報告2>

最近現れるゴキブリの逃げ足が
シャラポワのサーブのタマの早さなみだよ。>ムキーっ!!


変なタトゥ選手権

2006-07-04 12:53:59 | day book in NY 2005~(FC2)
いよいよNYも夏到来です。
大胆にも肌をあらわにした人々が街中に溢れ返っています。

っとくれば...

今年もやらざる終えません。

ザカザン!!

    変なタトゥ~選手権~~~~~!!!

とりあえず。
まずはこの数年内にて、アタクシがこの目で見、
あまりにもそのインパクトの強烈さに思わずのけぞってしまった
ベスト3をご紹介します。

  1 『温野菜』
  2 『生首』
  3 『焼豚』


う~ん。どれもこれもかなり優れた作品達です。

っという、おさらいを経て。

今年、2006年。
夏の幕開けと共にやってまいりました
この強烈な一発目をご紹介しましょう。

ザカザン!

      『不景気』


キターーーーーーーーーーーーーー!!!

ふけいきキターーーーーーーーーー!!!

>大興奮>心拍数マックス>フリキリ!>失神


すごいです。

今年の一発目にしては強烈すぎます。
しかも、なんだかわかりませんが、
とにかくこのフケイキというサウンド。
なんとも言えない大変な重圧感があります。
そして、
この一言で今のご時世を物語るせつなさを醸し出しつつも
腹の底から笑わずにはいられない。

ちなみに。

このタトゥをしていたのは、
ドラちゃん(こちらで人気のアニメキャラ)のランドセル風バッグを
背負った推定年令10歳ぐらいの白人の娘さんでした。

  これぞNYの子供。>あなどれない

っということで。

とりあえず、この一発目を皮切りに
今年の変なタトゥ選手権の幕開けです。

多分。明日7/4のメイシーズ主催の花火大会では
かなりの確立で変なタトゥをした方々との遭遇率が
一気にあがると思われます。

今年の花火と共に乞うご期待。


<本日の驚き2>

階段の手すりの上でゴキブリ2匹がチチクリあってたよ。