MOMOSE'S DOOR Day book in New York

NY在住のシンガーソングライターが『自称シンプルライフ』を語ります。ぷぷっと笑ってホロっとなるよなDay book.

人生に必要な音

2007-11-10 14:56:04 | 音にまつわるお話

数年前、アパートに雷が落ちて電気が止ま

った事がありました。

その際、学んだ事といえば、

1に、ろうそくと乾電池はいつも常備しておけ。
2に、冷蔵食品の買い置きは最低限にしておけ。

そして。

3)仕事はこの画像スタイルでこなせ>過去ログ写真引用


その教訓があったおかげでこの数日間を無事乗り切りました。

って....電気止められたんですか?

>>はい。丸2日。

えええーーーーーーーーーーー!!!

因に。
通常、電気を止められたとなると”滞納”が直接の原因に結びつくと思いますが
今回の電気止められた事件は

他の部屋の住人と間違えられた。

というのが、直接の原因です。

>..ありえないことが普通におきる国なんです。ここは。

しかも。事もあろうに電気会社のあんちゃんたちが電気を復活させに来た際、
ベースメントを管理しているスーパー(大家)が不在だった為、電気復活できず。
それも2回に渡り>(大泣)

>スモールコート行き決定。

そんな訳でまる2日に渡る”とばっちり停電”を経験した訳なのですが。
以外にこの電気ない生活を体験してみるといろんな発見があるのです。

例えば。

どこぞの子供たちの腹減ったーーー!!
なんか食わせろーーーー!!という声に
うっせーーーーちったーがまんしろーーーーー!!と
どこぞのブラックオカンの金切り声が
マライヤ顔負けの7オクターブバリバリだったり..。

マライア・キャリー [DVD]
マライア・キャリー
Sony Music Direct

(↑ これ、おすすめです)

外をバタバタと子供たちの走り回る足音が
千葉湾岸を走り抜けていく族のみなさんのパラリラ音よりも
ものすごい重低音バリバリサウンドだったり...。

>ここはさらっと流していきましょう。

しかしながら。こうして静寂の中で過ごしてみると
テレビにラジオ。車に、インターネットなどなど。
以外にも無駄な音に囲まれて生活している事に
改めて気がつかされるのです。

寂しい。退屈。

そんな人たちの為の便利なハイテクグッズや音があふれる一方、
知らず知らず必要のない物に依存した人間達が
心をパンクさせている世の中のような気がします。
以外にも人生に必要な音というのは、人間関係と同様、
かなりシンプルでよかったりするのではと思う次第です。

確かどこぞの仏様の教えでは

静寂は精神を研ぎすますなんたらや~

っと言いますが、
究極の停電&静寂生活を経験すると、
まるで脳内が洗浄されたような清々しい気にもなります。

とはいえ。
私の場合、既に生活そのものを研ぎすましておりますので
無事、電気が復活した際、即座に冷蔵庫の中の牛乳のにおいをかぎながら

よし!まだいける

っと、各食材たちに指差し確認しているのが現状だったりするわけです。