goo blog サービス終了のお知らせ 

これってやはり化石? 私のライフスタイル!

ひともすなるブログなるものを、われもしてみむとてするなり

マックブックエア MacBook Air との闘い・・・プーさんにもらったけど

2019-07-23 | 終の棲家の色々
プーさんが、身軽に暮らしたい!と、MacBook Airを私にくれると言う
 
身軽に暮らしたい・・・その心は
 
最新のタブレット iPad Air が欲しいから
 
Windowsが世に出てから四半世紀?
 
ずっと何世代 何台にもわたって使ってきた
 
それでも今のデスクトップは、買い換えて7年ほどになる
 
Windowsは、重たい
 
先日は、Windowsのディフェンダーを削除したが、快適というにはやはり遅い
 
ノートブックパソコンがあれば、私の生活はかなり快適になるが、MacBookは、未経験
 
子供たちが全く必要としないマウスがないと、操作がはかどらない
 
そこで、マウスをアマゾンで購入
 
 
 
今回は、電池も要らず、軽くて、薄くて、クリック音のほとんどしないタイプを選んだ
 
今日は、デスクトップとファイルやフォルダを共有出来るように、デスクトップ側をいじって😪
 
昔と違い、頭が錆び付いていて、スラスラとはいかないし
 
MacBookでデスクトップ🖥のフォルダやファイルがある開けるようになったけど😄
 
⁉️
 
プーさん、セキュリティソフトを入れてないじゃないの😱
 
今度はセキュリティソフトをインストールして
 
やれやれこれで安心して、二台のパソコンを行ったり来たり出来る‼️
 
まずは、MacAir側からデスクトップ上にあるエクセルのファイルを開こうとすると、読み取り専用となる
 
今の段階で、この読み取り専用のロックを外すことが出来ない
 
これでは使えない😭
 
プーさんや息子が言うように、アップル🍎の製品は説明書なんかなくても使えるから!
 
とはいかないのは、やはりお年頃のせいかなぁと、少し凹みながら、マック攻略本あればと、ググったり
 
今日はここまで
 
頭を使いすぎた
 
草取り始めよう😅 っと‼️
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が上がったので・・・草取り再開💦

2019-07-22 | 終の棲家の色々
今朝、5時半にベスの散歩に出かけた時から、ムシムシと不快指数高い1日のスタートになった
 
お昼を挟んで2時過ぎまでは、チクチクとソーイング
 
途中まで縫ってあったブラウス2枚を一気に仕上げた
 
出来上がり線から1センチの縫い代で裁断してある衿ぐり、袖ぐりを三つ折りにして端ミシンで仕上げる
 
その前に、接着テープを使って伸びどめの処理をしたりしているが、あっという間に完成
 
梅雨が明けると夏本番だから、まだまだ家ではノースリーブで過ごしたい
 
 
こちらは麻100%
 
少し肌触りがラフだけど、チクチクする感じではない
 
プリントがしっかりしていて、裏まで染料があるしっかり染みている
 
全く同じデザインでもう一枚も、同時進行で完成
 
 
 
こちらも麻100%のプリント生地
 
どちらも先月末上京した時、日暮里のモモ セレクト館で購入したのだが、100円/m の差があって、ドットプリントが高い
 
で、肌触りもしっかり違う
 
ドットプリントの方が 生地がしなやかだから、ハンガーに吊るすと、裾が落ちるが、二枚のパターンは全く同じ
 
腰が隠れるほどの着丈
 
80センチにカットしてもらい、無駄なく残すハギレほとんどなく出来た😊
 
昼過ぎまでは、雨が降ったり、カーッと照り返したりと不安定なお天気だったが、2時半ごろ青空が広がった
 
ツナギに着替えて、首にタオルを巻き、庭の草取りを始める
 
ちょっとの間に、またも草丈は勢いを増しているし、抜いて綺麗にしたところも、またポツポツと草が顔を出している
 
抜かないとトトさんがナイロンカッター(刈り払い機)で刈り取るので、意地でも頑張らなきゃ
 
庭だけはナイロンカッターは使って欲しくないのだ
 
途中、庭の鹿の子百合を切って墓参りに行こうと誘われたが、草取りを優先させた
 
2時間頑張って、サウナに入っていたみたいに汗びっしょりになって、今日の草取り終了
 
菜園の手入れをしていたトトさんが先に家に上がり、風呂を新しく入れ直してくれていた
 
これから日に二回、シャンプーも必須だ
 
いよいよ梅雨明けだ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー生地のワンピース・・・ボタンの付け直し

2019-07-21 | 洋服 手作り
 
 
5月はじめのこと
 
数十年ぶりに 鹿児島市内の生地屋で夏用のワンピース生地を買った
 
ワンピースと言っても、私のカテゴリーの中では、お家着 アッパッパー
 
アッパッパーなんて、昭和の言葉で、私たち世代でも死語だと思うけど、夏のホームウエアとしてのとてもぴったり合う
 
割と早く出来上がらせて数回着たが、ボタンとボタンループのサイズが失敗だった
 
こだわって付けたボタンだったけど
 
 
 
 
2年前、パリに行った時、とても有名な服飾材料の店で選んだ貝ボタンにエッフェル塔がペイントされている
 
生地の軽さに比べて、ボタンが大きすぎて重すぎた
 
着ていると、ボタンのついた衿グリが下がってくる
 
 
ボタンのサイズを変えることにした
 
ところが、手持ちにぴったりのボタンがない
 
知恵を絞って、大小のボタンをつけることにした大きいボタンを通すループも 二つに分割
 
 
 
問題解決
 
これで着やすくなった
 
このワンピースは、生地は必要量あったが、全部同じプリントにすると、随分老けて見えるような気がして、ヨーク部分を白いローンに変えた
 
見返しの型紙をそのまま使ったから、見返しのヘムそのままカーブしている
 
着てみると、アッパッパーとしてお家着だけでは、少しもったいないぐらいお洒落な一枚になってしまった
 
よって、オールマイティなアッパッパー😅
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭り中止・・・情報から先を読めない主催者

2019-07-20 | 終の棲家の色々
今時、パソコンやスマホで、刻々と変わる気象情報はリアルタイムにわかる
 
その情報は、かなり正確だ
 
今日は一年前からわかっている地元の大きな祭りだった
 
昨日の夕方の段階で、今日の風や雨量はほぼ予測できた
 
しかし、少雨で決行という
 
今朝の段階で、夕方がピークの雨量になることも予報されていたのに、中止を決めない
 
よって、ボランティアの炊き出しに出かけざるをえず
 
外は大雨が降って、雷がなっているのに、みんなも多分中止だと、口々にしながらおにぎりを大量に作る
 
ぜーんぶ終わってから、中止と一報が入る
 
そしてそれに遅れること1時間して、防災無線で、市内に中止の放送が流れた
 
うら若き女性たちは、朝から美容院でお祭り用に派手なヘアスタイルを作ってもらい、さらし巻いて、はっぴ着て
 
彼女たちだけでなく、あちこちで念入りな準備をしていたのだから、中止は本当に残念だろう
 
でも 事故が起きてはね
 
主催者の遅い決定にみんな振り回された一日だった
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスタオルでピロケース・・・夏休みの準備

2019-07-19 | 身の回りの小物 手作り
今日は、ディズニーのキャラクターのくまのプーさんプリントのバスタオルでピロケース二枚縫った
 
我が家の家族用ピロケースは、全てバスタオルで作っている
 
ループのないシャーリングタイプのものと決めてある
 
ビロードのような質感がみんな好きで、枕に顔を埋めて寝る
 
 来月は孫ちゃんたちがやってくるので、喧嘩しないように、二枚の新しいピロケース
 
新しいミシンの働きは順調だ
 
ミシンの音ってこんなに軽かったんだと、壊れたミシンの音を思い出し、その差にびっくりする
 
裏は、クリームイエローのタオル地に合わせて、白にしたかったが、手元にない
 
以前ピロケースの裏に使ったシーツの残りを今回も使った
 
裏をタオル地にしないのは、洗濯後の乾きに時間を取られないようにするため
 
ピロケースを前に縫ったのは、昨年の9月だった
 
これでしばらくは作らずに済みそうだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏着物の半衿・・・少しでも衿もとを涼しくしたい

2019-07-17 | 着物
明日のお茶の稽古は、雨模様😪
 
雨でも着物を着るが、泥はねしたり、濡れたりしても後の手入れが簡単な素材を選ぶようにしている
 
先週も、出かけるときは雨だった
 
着物は麻の混紡で テト麻らしき着物で、半衿は絽ちりめんにした
 
真夏しか使えない半衿がある
 
楊柳と麻の絽 (絹の絽は、単の季節は大丈夫なようだ)
 
二種類の新しい半衿を持ち出して、どちらにしようかと悩んでる
 
楊柳は絹。しぼがあって 肌にあたる部分が減るから涼しさはある
 
小千谷縮みの絽は、究極の涼しい素材だ
 
着物も麻にして、半衿も揃えるのがいいかなと、気持ちは小千谷に傾いてきている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーゼルソルト・・・珍しい塩

2019-07-17 | 
沖永良部のお土産にいただいた塩は、初めてみるもの
 
乾燥した赤紫蘇が入っているような色合いだが、ネットで調べると、ハイビスカスの仲間の花のがくの部分らしい
 
時々、お土産に珍しい塩をもらう
 
一頃は、深層海水から作ったとか、ヒマラヤの塩だったり、フランスの塩田で作られた塩だったり、さらには色々なハーブが入っていたり
 
わさび入りあり、明太子入りあり、焼きそば風味の塩なんてのもあったっけ😵
 
さて、この綺麗なピンクのローゼルソルトはどんな風に使えばいいかしら?
 
まずはシンプルに白米で炊いたご飯でおにぎりかな😀
 
新しい食材や調味料にトライするのも、脳トレだ😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JUKIの職業ミシン SL-700EX ・・・届いたぁ〜😄

2019-07-16 | 買い物
⬆️は、新しいミシン
 
1週間前、修理に出したミシンが修理不可能と言われた
 
家庭用コンピューターミシンがあるので、しばらく様子をみようと最初は考えた
 
ところが、トトさんは必要なら直ぐに買えばいいと言う
 
支払いはもちろん 私の口座から😪
 
プーさんの言葉はシビアだった
 
買うでしょ‼️
 
買わなきゃ、ボケるよ😱
 
ミシン踏まなきゃ、ボケるよ😭
 
ボケる‼️と、言われて、ボケない努力しなきゃ😅と、口実を見つけた🤣
 
欲しいミシンは、ハイスペックでお値段も高い
 
しかも in store only となっていて、ネット販売はされていない
 
ところが、メルカリで検索かけてみると、新品のSL-700EXがヒットした
楽天フリマでも 取り扱ってる
 
店頭価格よりやはり安い
 
でも、保証とかどうなる?
 
壊れたらどうする?
 
出品者に問い合わせると、販売店の捺印があり、一年の保証つきだと言う
 
懐に余裕があれば、地元の販売店で買いたいし、安心したい
 
しかしメルカリとの価格差が あまりにもある
 
壊れたミシは、購入後 一度も壊れず さほど丁寧なメンテナンスもしなかったのに、ハードな使用に耐えて20年ちょっと使った
 
made in JAPAN の性能だ
 
メルカリで買っても、大丈夫だと自分に言い聞かせる
 
ドキドキしながら、商品が届くのを待つ
 
大きな段ボールに入っていて、オプションもちゃんと入っている
 
本日手元に届き、早速荷ほどきと組み立て
 
試し縫いをする
 
音が軽い
 
縫い目の綺麗さはやはりJUKI ならではだ
 
今度のミシンは 厚物や特殊な布地を得意とする
 
服作りだけでなく、小物作りが楽しくなりそうだ
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタに踊らされた午前中、午後は菜園の草取り・・・雨が上がって

2019-07-15 | 終の棲家の色々
1週間ほど前にもインスタで見た写真
 
妙に心惹かれた
 
雨が上がったら、この目で確かめたい❗️
 
チャンスが来て、朝の雑用が済んだら ベスも一緒に出かけた
 
教えてもらった場所は 東経・北緯の数字😱
 
えー、こんな数字Google MAPに入力したら、表示されるの?😵😵😵
 
トトさんはカーナビで探し出そうとしたが、出来ず
 
スマホのGoogle MAPでは、キチンとポインティングしてくれた
 
スマホは、ナビも優秀😊
 
途中の集落で、アチコチの家の前に国旗が出してあり、今日が旗日と気づく
 
毎日日曜日の年金生活で、ボケボケだ
 
旗日は自治会の集会所の庭に国旗を掲揚しなきゃならないのに、すっかり忘れていたトトさんだ
 
道中は、沿道に国旗があるの、ないのなどで盛り上がりながら到着
 
場所は、公民館を取り囲むように一面にひまわりが植えてあり、確かにその向こうに開聞岳
 
しかし、残念ながら、ピークを過ぎていた😭
 
しかも、公民館の奥には共同の納骨堂
 
インスタも、切り取られた画像なんだよなぁと、そんな事を思いながら、共同納骨堂の墓碑や歴史などを読んであとにした
 
次は、鹿児島グリーンファームという観光農園
 
そこで新鮮な野菜を買い、ベスは散歩
 
帰り着いたのは、11時前だった
 
トトさんが、トマトをカラスがかじっていたと言うので、二人で防鳥ネットをトマトの周りに張り巡らす
 
しかし、市販の防鳥ネットは、寸法が合わず、防虫ネットを使うことにした
 
トマトの屋根をぐるっと回って、隙間なく囲った
 
 
 
しかし、受粉は、どうするの?
 
大丈夫だとトトさんは言うのだが😥
 
メッシュを通して、トマトの花が見えている
 
結実するのかな?
 
その後、お昼ご飯を少し遅くすることにして、三尺豆(インゲン)の周りの草取り
 
ほとんどが、ハマスゲという、厄介な雑草
 
地下深くに丸い球根みたいなものがあって、それを抜かないとどんどん広がると教えてもらった
 
スコップで土を掘り返して、草を抜いていく
 
抜いた草は、まとめて後で焼いて、絶やすようにしなきゃならないらしい
 
もちろん農薬を撒けば、簡単に除草出来ると言われたのだが
 
もう少しで、三尺豆(インゲン)を一周出来るところで、今日の除草作業はお終い
 
少しずつ、草抜きの範囲を広げたいが、追っつかない
 
無農薬栽培は、草もある程度共存だ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の草取り・・・予報が外れて雨上がり

2019-07-14 | 終の棲家の色々
今日は朝から、あちこちの道路が通行止になったりと、先行きの怪しい天気だった
 
朝はもちろん雨ざぁーざぁー☔️
 
ところが昼過ぎから、雨が上がった
 
雨雲レーダーで確認しても、見当たらず
 
2時間ほど昨日の続きで庭の草取り
 
雨が続いているので、抜いた根っこにたっぷりと土が付いている
 
トトさんが、蚊取り線香を地べたに置いてくれ、さらにヤブ蚊バリアをたっぷり撒き散らしてくれた
 
昨日と合わせて六畳分ほどを抜けた
 
熊手で草を集めて放置
 
明日も雨が降らなければ、夕方抜いた草を片付けてくれるはずだ
 
リビングの前はすっかり芝生で覆われているが、ここも芝の間から色んな草が大きくなってきた
 
芝生に撒く除草剤も買ってはあるが、使ったことはない
 
ベスが外に出られなくなるからだ
 
抜いても抜いても、追っかけられているが、やらないよりはいい
 
草取りが終わったら、トトさんと庭木の剪定も待っている
 
田舎暮らしは忙しい
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする