過去記事の仕立て直しの道中着の製図が欲しいというリクエストがあり、パワーポイントで製図してみました
寸法は 各個人の寸法を入れてもらえばいいのですが、肩幅は着物と同じ
へらを入れるときは きせの寸法も足してしるしをつけます
肩幅の場合だと、背中心のきせと袖付けのきせと合わせて5分程度です
後ろ幅 後ろ裾幅 前裾幅などもすべて きせ分を加えてへらします
そして裾は出来上がり位置でのしるしになります
実際には 袷の場合も単衣の場合も折り返し部分が製図の下の方にあるので その点を留意して製図します
羽織や道行のコートの製図を参考にされるとよいと思います
後のへらつけは
前の衿つけのヘラ付けは
衿の製図は過去記事を参考にしてください
袖の製図は 道行などと同じです
袖幅は 着物の袖が出ないように着物の袖幅より広くします
なお この製図は 個人の道中着のへらつけの方法であることをお断りしておきます
参考までに
寸法は 各個人の寸法を入れてもらえばいいのですが、肩幅は着物と同じ
へらを入れるときは きせの寸法も足してしるしをつけます
肩幅の場合だと、背中心のきせと袖付けのきせと合わせて5分程度です
後ろ幅 後ろ裾幅 前裾幅などもすべて きせ分を加えてへらします
そして裾は出来上がり位置でのしるしになります
実際には 袷の場合も単衣の場合も折り返し部分が製図の下の方にあるので その点を留意して製図します
羽織や道行のコートの製図を参考にされるとよいと思います
後のへらつけは
前の衿つけのヘラ付けは
衿の製図は過去記事を参考にしてください
袖の製図は 道行などと同じです
袖幅は 着物の袖が出ないように着物の袖幅より広くします
なお この製図は 個人の道中着のへらつけの方法であることをお断りしておきます
参考までに
道中着丈:2尺8寸
肩幅:8寸8分
衿肩あき:8.5cm(背縫いを含まず)
後ろ幅:7寸5分 ( 訂正 )
後裾幅:7寸
前裾幅:6寸5分
返し:9寸
前下がり:なし
袖付け:6寸2分
身八つ:2寸3分
衿幅:裾で3すん3分
衿丈:3尺1寸
袖丈:1尺2寸8分
肩幅:8寸8分
衿肩あき:8.5cm(背縫いを含まず)
後ろ幅:7寸5分 ( 訂正 )
後裾幅:7寸
前裾幅:6寸5分
返し:9寸
前下がり:なし
袖付け:6寸2分
身八つ:2寸3分
衿幅:裾で3すん3分
衿丈:3尺1寸
袖丈:1尺2寸8分