歩くたんぽぽ

たんぽぽは根っこの太いたくましい花なんです。

あけましておめでとうございます

2023年01月10日 | 日記

あえて10日に言ってみる、「あけましておめでとうございます!」

だめだ、1月上旬と言えど三が日が過ぎればそれは単なる日常。

動き出しが遅い。

冬眠から覚めた春先の熊くらい鈍い。

 

最近Disney+オリジナルドラマ『ガンニバル』を見るためにDisney+に入会した。

頑なに興味のないふりをしてきたサブスクコンテンツにまんまとやられた。

『ガンニバル』はカニバリズムを題材とした暴力的な土着信仰と超閉鎖的な過疎村、

そして事件にのめり込んでいく一人の警察を描いた物語。

アドレナリンばくばくのノンストップホラーサスペンスだ。

原作漫画が大好きで、柳楽優弥のファンなので迷いはない。

過激なグロテスク描写を実写でどう描くのか興味があった。

まだ3話しか配信されていないけど、再現度が高く今のところとてもいい。

柳楽優弥は華があるね。

また、その妻を演じる吉岡里帆も素晴らしい。

音楽がぴったりでその世界に引きずり込まれる感覚がある。

いろいろとひっくり返るこれからが楽しみ。

はぁ水曜日が待ち遠しい。

夫はここぞとばかりにスターウォーズのドラマシリーズを観まくっている。

 

ここ最近、話題のNetflixオリジナルドラマ『First Love 初恋』も観てみた。

さらっとした王道ラブストーリーという感じ。

忘れられないほど強烈な恋をするって、苦しいだろうけど羨ましいね。

最後まで王道を突っ走ったところには作り手の美学を感じる。

絶賛されているしきっと面白いのだろうけど、全体的にはあまりピンとこなかった。

少年時代を演じた若い二人は眩しいほど輝いていたけど、

それが現代の二人にどうしても結びつかなかったんだよな。

濱田岳の演技には泣かされたよ。

 

最近Netflixで2000年の人気ドラマ『池袋ウエストゲートパーク』が配信されている。

何回も観たのにやっぱりまた観てしまう。

観るというより流し見だけど。

今観るととても治安が悪い。

田舎育ちなのでカラーギャングに縁はなかったが、夫に聞いてみると彼の地元にもいたらしい。

なにやらジョーダンのスニーカーを履いて歩いていたら街中でも剥ぎ取られたのだとか。

私が子供だった時代の空気は独特だったけど、いつの時代も子供にとってはそうなんだろうな。

2022年は戦争から始まった。

それが今も続いているなんてあの時は想像もしていなかったな。

何が起こるか想像もつかない時代だれど、その都度じっくり考えたい。

環境・経済・社会・政治と問題山積みだけど、生活の中にある日々のことを大事にしたい。

掃除とか食事とか家族とか、ね。

さ、やっていきましょ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あれはいったい何だったのか | トップ | 寒い日にドラマと音楽雑談 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事