歩くたんぽぽ

たんぽぽは根っこの太いたくましい花なんです。

おもいつき思考的並行世界論

2016年11月18日 | 空想日記
大学生の時に「自分はたった一人で地球に立っているのだ」と実感したことがある。

それまでは言葉で表面的に分かったフリをしていただけだったから、それは衝撃的な出来事だった。

自分でつくったしがらみから解放された気がしてとても清々しい気分になった。

今、当時の実感を掘り起こそうと試みたところで、輪郭すら掴めない。

それでも頭の中に湧いたお花畑のようなイメージは覚えている。



その時から、個という存在の独立性を強く意識するようになった。

頭の中を共有する装置がない限り、皆違う世界に住んでおりその世界は決して重なる事はない。

そう考えた時に、時空を超えなくともパラレルワールドは存在するのかもしれないなんて想像が膨らむ。

いや、「時空」を時間と空間を合わせて考える単なる物理学用語として捉えるのであれば、時空すら超えるかもしれない。

この妄想に「思考的並行世界論」という名前をつけておく。

今のうちに打ち明けておくけれど、私は特にパラレルワールドについて詳しい訳ではない。

何となく知っている情報の上で、曖昧な妄想を楽しむだけ。

頭の体操だ。



一人一人違う世界を見ている、一人一人が違う世界に住んでいる。

つまりこの地球には独立した並行世界が73億個同時に存在しているという事になる。

人間だけでなく、概念から解放された全ての生物の個を思えばその世界は星の数ほどあるだろう。



後づけの辻褄合わせだが、時間の感じ方が人によって違うのは「時空を超える」ためのヒントになるかもしれない。

以前知り合いのヨガの先生のもとで面白い体験をした。

彼女は「ゆっくり目を閉じて、今から5分間瞑想してください。」と言った。

どうやったら瞑想出来るのか分からなかったけど、とにかく体をリラックスさせぼーっとしてみた。

「それではゆっくり目を開けてください」と言われた時、とても驚いた。

というのも、そのとき感じた5分があまりに短かったからだ。

彼女はその場にいた十数人にこの5分間をどう感じたか聞き、中にはとても長く感じたという人もいた。

時計が刻む時間ですら、共有できずこんなにも不確かなのだ。



パラレルワールドには現世界に住む自分とは違う自分が存在しなければならない。

パラレルワールドを題材にした物語では、たびたび他の世界の自分と会ってはいけないというルールが設けられている。

では思考的並行世界論において、同時に存在する私をどうやって理解するべきなのか。

簡単な話、自分で思う「私」と他人から見た「私」は同一人物でありながら、別の存在でもある。

人の捉え方や、自分の振る舞いには一貫性がなく、それゆえそれぞれが持つ「私」のイメージが厳密に重なる事はない。

ある人は「大人しい」と言い、ある人は「やかましい」と言い、ある人は「ミステリアス」と言い、ある人は「分かりやすい」と言う。

それぞれの世界に違う私が住んでいるのだ。

面白いのは、世界が別れているがゆえそのイメージには正解がないと言う事。

それが例え自分を主体とするこの世界であっても。

この場合、他の自分と会うのは難しそうだ。

ドッペルゲンガーに会うと死ぬって言われているけれど、もしかして他の誰かの世界から飛び出した自分だったりして。

そういえば、以前本気で「君のドッペルゲンガーを見た」と言われた事があったけど、なんだったんだろ。



いまの所、パラレルワールドの「分岐し無数に増えていく」という特徴を思考的並行世界論に組み込むことはできていない。

なんか良いアイディアないかな。

タイムスリップも出来ないし、思いつきも甚だしいな。






この分断された世界において、ひとつ興味深いエピソードがある。

私は子どもの頃に抱いた「色」におけるある疑問を何となく手放せないままでいる。

それは「私が見ている色と他の人が見ている色は同じなのか」と言う問題である。

私が青だと思っているこの色は、ほかの人から見たら赤かもしれない。

この疑問は他の人の目から見ない限り解消されることはない。

つまり証明する手だてはないと言う事になる。

このような疑問を抱いたのは、無意識下にある個に対する不安が原因かもしれない。

こんなばかばかしい疑問など誰も取り合ってくれないだろうと思い口にしたことはなかった。

それが大学生の頃、友人にそのことをぽろりと話したときあっさり共感されて驚いた。

とても感慨深く、友人とのつながりを強く感じたのを覚えている。

その後違う友人にも話してみたが、今度はそれに関する新書まで渡されたものだからさらに驚いた。



隔たれた世においても「共感」なんてものは真偽問わず溢れている。

この話が面白いのは、強烈な世界の分断と強烈な共有体験が共存する点にある。

個への執着がみごとに社会へのつながりを強調しているのだ。

内(個)に向かっているはずの矢印が、知らぬ間に外(全)に向いているような不思議な感覚だ。

「個」に向かう矢印は、同時に「全」にも向かっているのかもしれない。

「個」と「全」は対義語だけど、この2つは支点を中心に両極端に置かれたものでもないのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お笑い芸人Aマッソ

2016年11月12日 | 日記
【Aマッソ】 コント「合コン」


女芸人で漫才師だと思ったのはAマッソが初めてだ。

涙が出る程笑わせてくれる。

今回はとても分かりやすいネタをアップしたけど、どのネタも面白い。

彼女たちがやっているのは、独特で他にはない笑いだ。

それでいて抜群のセンス。

さらになんというか男にはないかっこよさがあるというか。



ネタは加納愛子(トロフィ持ってる方)が作って、

生活費は村上愛(持ってない方)が稼ぐというストイックさ。

このネタは違うけど、加納さんの刺すようなツッコミが最高。

参考までに→「総理大臣」

今年のM1にかけているらしいので、応援しよう。

あまり関係ないけど私と同じ年らしいので勝手に親近感もわいている。

この二人にはそこら辺にいるタレント女芸人みたいにはなってほしくないな。



芸人の単独ライブに行きたいと思ったのも初めてだ。

他の芸人と違う何かがある。

もしかしたら今後カルト的な人気が出るかもね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領誕生

2016年11月09日 | 社会
いよいよアメリカ大統領投票日。

日本のメディアは蓋を開けてびっくりという感じだ。

日本時間5時頃、トランプが勝利宣言を発表した。



でもそもそもメディアの報道変じゃなかった?

みんながみんなヒラリーを応援していたし、どこかでヒラリーが当選すると確信しているようだった。

あるいはそう願って現実に向き合わなかっただけか。

唯一違う意見を言っていたのが月曜深夜の橋本徹の番組だったように思う。

そこで、三浦瑠麗という国際政治評論家は「トランプの可能性は全然捨てきれない」と言っていた。

それから、なんとなくトランプがなるんじゃないかという予感があった。



確かにトランプの発言はひどいものがあり表出している人格は最悪だ。

私がアメリカ人だったら彼が国の代表だなんて想像するだけで頭が痛いだろう。

排他的思想は過激かつ非人道的で生理的に受け入れ難い。



でもだからといって感情的にヒラリーを選ぶというのは少し安易かもしれない。

いくら民主党と言えど、もはやヒラリーとリベラルは繋がらない。

なぜならアメリカのウォール街と密着しているのはヒラリーだからだ。

ヒラリーの場合はっきりと未来が見える。

ゆっくりではあるが確実に悪い方へ行くだろう。

日本だけで考えると今抱えている日米間の問題がTPPを原動力に米グローバル企業向けの形に変えられる。

韓国のFTAやメキシコの農業をめちゃくちゃにしたNAFTAみたいに。



私が理解している範囲では、アメリカの政治は超巨大グローバル企業が動かしている。

軍産複合体をはじめ巨大バイオ産業など、1パーセントの富裕層たちだ。

TPPの裏にあるのもこういった企業だ。

選挙の結果を見てみると、権力が集中している地域はヒラリーだった。

それがもともと民主党が強い地域なのかどうかまでは知らないけれど。



反してトランプは自分の財力があるため、そういった企業に気を使う必要がなく好き勝手言っている。

あのモンサントが推進するGMO(遺伝子組み換え)についても皮肉じみたコメントをしているくらいだ。

どういった視点からなのか分からないけど、トランプは行き過ぎたグローバリズムに反抗もしている。

そのため彼は大統領になったらTPPを離脱するとも言っている。

日本は一生懸命アメリカについていくために今まさに強行採決しようとしている最中だというのになんともまぬけ。

トランプは日本にあまり興味を持っていないだろう。

嫌なイメージのトランプは一部の報道をそのまま受け入れていただけという可能性も高い。



一部では女性の進出を阻む古い層の力が働いたとも聞いているがそこら辺はわからない。

大雑把に見るとアメリカの人たちはどうなるか分からないけれど現状維持だけは容認出来なかった、

よくも悪くも変化をもたらすのはトランプだったから彼に投票したという事なんじゃなかろうか。

例えば経済的にとか、防衛的にとか全体的に日本にとってどちらが良いのかまでは分からない。

私が言いたいのはトランプもひどいけど、ヒラリーも奇麗な顔してかなり怖いぜということ。

世論調査では常にヒラリー優勢だった事に対し前述した三浦さんが面白い事を言っていた。

「倫理的にトランプを応援しているというのは言い難いため隠れトランプなる人たちがたくさんいる」という事だった。



サンダースさんを支持していた人たちはどっちに入れたんだろう?

トランプか、全く予想出来なくなってきたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンプ流 冨樫義博

2016年11月03日 | 日記
小学生の頃から、好きで好きでしょうがなかった漫画が3つある。

それは冨樫義博の「幽遊白書」、「レベルE」、「HUNTER×HUNTER」だ。

気づけばおなじ作者だった。

休み時間、友達にドッチボールしようと誘われても、

断ってその漫画のキャラクターをノートに描いているような小学生だった。



漫画家冨樫義博に関しては、賛否両論あると思う。

週刊連載が基本のジャンプにおいて休載し続けたり、

絵のクオリティーが著しく低い時などが多々あったからだ。

それでいてストーリーが抜群に面白いわけで、熱狂的ファンは多い。

今なお続いている「HUNTER×HUNTER」だが、

最近出た新刊は売り上げを見込んでかコンビニでさえ10冊ほど陳列しているのを見かけた。

熱狂的というと少し違うけど、私も富樫義博に絶大なる信頼をくファンの一人だ。

彼の作る物語は必ず面白い。

物語のための都合のいいキャラクターなんて一人もいない。

それぞれが漫画という舞台の中で生きているのだ。

どんなに連載が遅れようが、文句は一切ない。

ただひたすら待ち続けるのみ。

一つ心から願うのは長生きしてくださいということだけ。



最近集英社がジャンプ流というシリーズ企画をやっている。

「伝説の作家たちの秘密大公開!!!!!!

作家たちの魂と技を、音と映像で体感せよ!ジャンプ秘伝のDVD付き分冊マンガ講座」

と銘打って作家ごとにDVD付きセットとして特集がくまれ順次発売されていくのだ。

主に漫画家になりたい人に向けたシリーズだと思われる。



それで昨日11月2日発売の第21弾が我らが冨樫義博だったのだ。

さっそく手に入れ即鑑賞。

DVDのほとんどが富樫が淡々とクラピカを書いている映像が続く。

それでも私にとっては「富樫がクラピカを書いてる!!」というミーハー心が騒ぐのだ。

本物のクラピカを描けるのは富樫しかいないんだなぁと再確認した。

DVDでは富樫の顔が一度も映されていなかったのが少し残念だったが、

付録の冊子にインタビューが結構載っていたので満足。

安いのでファンにはお勧めのセットです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天高く馬肥ゆる秋の日

2016年11月01日 | 日記
季節の変わり目には敏感でいたい。

夏の入道雲はとっくの前に消え去って、秋も深まりつつある近頃は空高くに薄い雲が張り付いている。

いったい気象上のどんな作用がはたらいて、そんな変化が生まれるのか。

気圧がうんたらかんたらとかで想像以上に地味な話になるのでしょう。



まだ今程寒くない秋の初め、八王子にある高尾山にピクニックに行ってきた。

開放感のあるリフトが友達のお気に入りだったのだけど、整備中だとか言って運悪く乗れなかった。

ケーブルカーには乗りたくないからと麓から歩いて行くことにしたのだが、

思っていた以上に急な坂が続くものだからその選択が正解だったのかと二人して心許なくなった。

それでも暗い森の中、急勾配の坂道を地道にのぼり見えた景色はそれなりによかったと思う。



道中、おじいさんだってこの坂を登っているのだからと自分を励ました。

普段運動する機会の少ない私は高尾山でだって呼吸が乱れるのだ。

「こんにちは」

すれ違うおじさんやおばさんが声をかけてくれる。

同年代の人に挨拶するのはなんだか照れくさいけど、それも一興。





ゆっくり歩けば、高尾山の秋がそこら中にある。

観光地になってしまったけれど、この山も古くから命を育んできたのだね。








帰り道、橋の上から奇麗な夕日が見れたのだった。

こんな日の締めくくりにはもってこいだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする