歩くたんぽぽ

たんぽぽは根っこの太いたくましい花なんです。

どの面さげて、どこへ向かうの

2018年04月30日 | 音楽
MOROHA『Tomorrow』



YouTubeで作業用ミュージックを流している。



洋楽なら聞き流せるのに、邦楽はときに日本語歌詞がうるさい。

集中力が切れて隙間のあいた無防備な頭に、とめどない言葉が流入してくる。



ラップなのか、語りというのか、声の高い日本人歌手が待った無しで言葉をボンボン投げてくる。

ギターのシンプルなリフレインと言葉が音として私の心臓にバンバンぶち当たる。

意味なんてまだ読み取れていないのに、この胸に込み上げてくるものは何だろう。



飛び飛びで耳に入る断片的な言葉が鏡みたいにありのままを突きつけてくる。

「身近で容易い欲に溺れた」

「優しさが嬉しかった、反面どうにも苦しくなった」

「どの面さげて、どこへ向かうの」

「結果的には嘘つきじゃねえの」



これが共感なのか、なんなのか、どうしようもなく涙が出てくる。

これが琴線に触れるというやつか。



夢を語る歌はたくさんあるが、現実を多少知ったつもりの人間はもうあまり聞く気になれない。

そんな「つもり」をあっさり超えてもっと現実を突きつけてくる。

それでいてまだもがけと言うのか。

なぜそれがこんなに励ましになるのか。



そうか、私はまだ終わっていなかったんだ。

開き直りでもなく純粋に熱くあっていいんだ。

これは大人青春歌。



どこかで、出来もしない年相応の振る舞いをしようとしていたのだろう。

いろんなことを知ったつもりになって自分の冷え切った心を他人事みたいに分析している。

上下の少ない安定した心を穏やかさだと勘違いしていたのかもしれない。

諸行無常に身を任せあとは同化し流れていくだけだと遠くの方で感じていた。

その流れに抗うことは出来ないけれど、自分の中にある純粋さを大事にしてもいいじゃないか。

醜くてもいいから、偽善も偽悪も捨ててもっとまっさらに生きたい。

大丈夫、まだこれからだ。

今からだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よせあつめ小話

2018年04月27日 | 日記


ため息は風に乗って



さきほど窓を全開にして作業をしていたときのこと、

ボロロロロとカブ独特のエンジン音をたて郵便屋さんがやってきた。

ガチャンと郵便物をポストに入れる音がしてそのあとバイクにまたがったのだろう一間置き、

二階の部屋まで聞こえる大きな声で「あ〜」とため息。

それと同時にカブが走り出してまた隣で止まり、隣で止まり遠ざかっていった。

雨の日も風の日も暑い日も寒い日もお疲れ様です。



初めての結婚記念日



我ら夫婦が入籍したのはちょうど1年前のおととい。

1日過ぎた昨日の会話から抜粋。

夫「そういえば明日結婚記念日だね」

私「あ〜そういえば昨日だわ」

夫「あれ昨日だっけ?」

私「そうだね」

二人「、、、」

そして二人で爆笑。

だめだこりゃ。

もともとそういうの向いていないとは思っていたけど、当日に一言も話題に出ないとはね。

二人とも全く抜け落ちている。



ある1日の行動



コーヒーを淹れようとして挽いた豆にお湯ではなく水を注ぎ気づいてやり直し、

やっとお湯が湧いてポットでお湯を注いでいたら傾けすぎて蓋がドリッパーの中に落下。

喉が痛くて買ってきたペアコールトローチという舐める形の薬を口に入れた瞬間に噛み砕くし、

その薬を舐めすぎて口の中がザラザラするし、

活発な活動に有効だという25分睡眠(昼寝)を実施しようとしたら3時間寝てしまうし、

味噌汁の味見をしようとしたら唇を火傷するし、

冷蔵庫にラップしまうし、私ってこんなにぼけてたっけ?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空想日記

2018年04月27日 | 空想日記
唐突にふと思ったのだけど、なんで生命は後世に種を残したいのだろう。



「それが生命の本能なのさ」とか言われても納得できない。

私が知りたいのは、なぜそれが本能として授けられたのかということ。

生き物は種を存続させるために様々な工夫をし、長い年月をかけて進化をしてまで種を残そうとしている。

その涙ぐましい努力たるや、人間の想像を軽く超えてしまう。

ハナカマキリの見事な擬態、深海魚の発光、類人猿の脳の発達とあげたらきりがない。



子孫を、種を残す。

地球上の全ての生き物がその一点に関して例外なく(厳密には知らないし働きアリとかは除く)同じ方向を見ている。

とても不思議な話だ。

まるで本当に天地創造した誰かがいて、生き物に「生き延びよ」「種を残せ」という使命を与えたもうたかのよう。



「そもそも種を残したいなどという意志や本能はどこにも存在しないよ。

単に遺伝子のやりとりのあれこれの結果を見て人間が勝手にそう意味付けしただけの話。」と言われたら何も言い返せない。

現実は得てして想像より淡白なもの。

それでも煮え切らないのは、わたしがロマンチストだからなのか、なんなのか。

「事実は小説より奇なり」ともいうからね。



なんでも調べればすぐにわかるだろうけど、あえてそうせず想像の畑を広げたい。

空想するためには、知っていることと知らないことのバランスが大事だ。

知り過ぎてもいけないし、知らな過ぎてもいけない。

しかしそれは半々というわけでもないから難しい。

その比率がきっかりはまったときに、きっと頭の中でカチリと鍵が開く音がするでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画シャーロック・ホームズ

2018年04月20日 | 映画


『シャーロック・ホームズ』
原作:アーサー・コナン・ドイル(キャラクター創造)
監督:ガイ・チッリー
脚本:マイケル・ロバート・ジョンソン、アンソニー・ペッカム、サイモン・キンバーグ
音楽:ハンス・ジマー
主演:ロバート・ダウニー・Jr、ジュード・ロウ
配給:ワーナー・ブラザーズ
公開:2010年(日本)





『シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム』
原作:アーサー・コナン・ドイル(キャラクター創造)
監督:ガイ・チッリー
脚本:ミシェル・マローニー、キーラン・マローニー
音楽:ハンス・ジマー
主演:ロバート・ダウニー・Jr、ジュード・ロウ
配給:ワーナー・ブラザーズ
公開:2012年(日本)



今更という感じもするが気分転換のつもりで映画『シャーロック・ホームズ』を観た。

アマゾンプライムにあったのでなんとなく見始めたら結局2作目の最後まで観てしまった。



シャーロック・ホームズといえば、中学生の頃に小説を読んだ。

シャーロック・ホームズについて多少は知っておかなければという義務感で読んでいたら、

結果的にまぁまぁはまったという感じだったと思う。

と言ってもシリーズ9作中5作目までしか読んでないけど。



その中で衝撃的だったのはホームズが日常的にコカインを服用していたことだ。

時代背景もあるが、世界的な有名人のリアルな人間性は子どもだった私にとって非常にショッキングな事実だった。

今でもその当時抱いた背が高くやせ細り神経質なシャーロック・ホームズと、背が低く恰幅の良いワトソンの対比が強烈に残っている。

そういう意味では映画『シャーロック・ホームズ』のコンビはビジュアル的に原作と逆だ。

ワトソンにジュード・ロウはスマート良すぎる。

しかしロバート・ダウニー・Jrもイケメン良すぎる。

エンドロールの最後にもあるように原作からはキャラクターしか使用していないからなんでもいいのだろう。

ロバート・ダウニー・Jrのホームズは原作ファンのイメージをぶち壊す新しいものだったが、それはそれで面白かった。

変人度はやはり映画でも欠かせず、家主の女性がホームズについて「〜と、〜と、コカの葉しか口にしない」と言ったとき、

間接的な表現ではあるが(あくまで翻訳だが)このエンタメ映画でもコカを口にしているという不健康ぶりに妙に納得した。



2作とも娯楽として満足度の高い映画だった。

いかにもエンターテイメントらしい要素がふんだんに盛り込まれており退屈しない。

それもそのはず、監督がイギリスの名監督ガイ・リッチーだというから驚きだ。

ガイ・リッチーの映画は昔結構好きだった。



サスペンスミステリーというにはあまりに非現実的だが、キャラクターが魅力的でテンポがよくそれなりにストーリーも面白い。

リアリティのある社会派サスペンスが観たいときはだめだが、暇なときに何も考えずに楽しい映画を観たいときはおすすめだ。



原作のホームズが少し恋しくなったので、また最初から小説読んでみようかな。

きっとまた違ったシャーロック・ホームズに出会える気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時空を歪める新時計

2018年04月19日 | 日記
作業中パソコンの時計を見ると、「16:15」。

ややあって飲み物をとりに居間へ行くと最近買った電子時計の赤い数字が目に入った。

「16:45」。

そんなばかな、ありえない。

いつの間に30分も経ったのだろう?



ご飯を食べているときに赤い文字盤を確認すると、「18:45」。

ややあってまた時計を見ると、「19:30」。

あれさっきまだ18時台だったのにもうこんな時間。



こんなことが何回か続き私は気づいた。

あの時計がこの家の時空を歪めているのだ。

珍しく忙しいというのに、変な物を買ってしまった。



……

忙しいときってなんでこんなに時間が経つの早いんだろう。

「ややあって」が一瞬にして消える。


ユーフォルビア飛竜、ガニメデくん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする