goo blog サービス終了のお知らせ 

卯月の手鏡

小さな手鏡でも、広い世界が映る。

第1回研修会

2008年06月04日 | オーストラリア体験旅行
前回の説明会の時に出された宿題、2分程度の自己紹介を英語で書いてくる事になっていた。
それをなるべく原稿を見ないで一人ずつ発表する。

私も含めてまだまだみんな、慣れない様子だったけど一生懸命やったよね。






研修会が終わって一人の女の子が寄ってきて言った。



  
「ブログ持ってますよね?」



うひゃ~~~~~~~~~!!


ちょっと恥ずかしい・・・・。





でも、見つけたならコメントして~~。
はい、そこのあなたも!ほれ、ほれほれ!!

第一回説明会

2008年05月30日 | オーストラリア体験旅行
派遣生の親も一緒に一回目の説明会を開いた。

そのレジュメをみて初めて知った事・・・・。

引率は国際交流委員(PTA)から一人、教員が二人。それは知ってたんだけど、
先生達は副団長で交流委員が団長。

私、団長?

聞いてないし~~~~~~~。益々緊張してきちゃった・・・。

ま、名前だけだよね。

そう思う事にしよう・・・。




派遣生達は、出発まで何度か研修会に参加して準備を進めていく。
第一回目の研修会では、原稿を見ないで2分程度の自己紹介を英語でして貰う事になっている。
それが今回の宿題。

派遣生と同じ目線で準備をしていきたいので、私も同じように宿題をやろうと思う。
原稿を英語の先生に見せて、教えてもらいつつチェックしてもらった。

みんな、準備も楽しみながやっていこうね。






説明会が終わった後、とある派遣生の母子が話しかけてきてくれた。
「私の事、覚えてます?」と・・・。

えっと・・・・。

「○○です、ドッヂビーの。」

あ~~~~~~!!○○さんだ~~~~!!そうそうドッヂビーの!!

2年前、YFUの留学生Alexを受け入れした時に、知多市のドッヂビーチームに入れてもらってナゴヤドームでの試合に参加した。
そのチームの監督をされてたのが○○さんで、何度か練習にも参加して息子さん(派遣生)にもお世話になった。
こんな所で再会できるとは~~。

派遣生の抽選

2008年05月28日 | オーストラリア体験旅行
先日、オーストラリア体験旅行参加希望者を集めて説明会を開いた。
説明会に参加して「やっぱり行きたいぞ!」と思った生徒は、派遣に向けての作文を添えて申し込む事になっていた。

で、毎回頭を悩まされるのが選考方法。
作文はどの子も自分なりの意欲を表しているし、面接をした所で何を基準に選べばいいのか悩む。
一番公明正大で平等なのがくじ引き?って事で、前回と同じように抽選で派遣生を決める事になった。

定員20名に対して37名が説明会に参加してくれた。

選考って結構辛い・・・。
前回、抽選に漏れてその場で泣き出す生徒多発・・・。
仲良しグループが一緒に申し込んで、その中の一人だけが漏れたという事もあって、本当に見ていて可愛そうだった。
でも、仕方ないんだけどね。


今回はその37名の中、正式に申し込みをした生徒は21名。
漏れるのは一人。
慰め合う仲間がいない、これまた厳しい状況・・・。

ところが、抽選会場に集まった生徒はぴったり20名。
一人は色々事情があって辞退したそうだ。


と言う訳で希望者全員派遣決定!!男の子7名、女の子13名。
どの子も喜びと期待に溢れたいい笑顔をしていた。

はしゃぐ生徒達とは逆に、これまで全く感じていなかった緊張感が襲ってきた。
PTAの代表としての付き添い、その責任の重大さに今頃になって気が付いた。

でも、この緊張感を維持しながらこの子達と一緒に準備を進めて、14日間の体験旅行に出かけようと思う。

どの子にとっても、素晴らしい体験となりますように・・・。