
八幡稲荷神社
鎮座地 羽中3-11
祭神 蒼生魂大神
応神天皇(おうじんてんのう)
例大祭 2月初午
解説
当社には八幡神が合祀されているため、
地図上は八幡稲荷という社名で表記されているが、
通称は間坂の稲荷様と言われている。
旧家坂本氏の屋敷神だが付近の稲荷講の人々によっても祀られている。
もともと多摩川よりの根搦水田前にあった坂本氏の屋敷だが、
現在地に移動した時当社も遷ってきたという。
境内には池がありどんな渇水の時にも枯れた事がない。
幟や手水舎には「蒼生魂大神」とあるがどんな神様か不明。
倉稲魂命と同一か?
鎮座地 羽中3-11
祭神 蒼生魂大神
応神天皇(おうじんてんのう)
例大祭 2月初午
解説
当社には八幡神が合祀されているため、
地図上は八幡稲荷という社名で表記されているが、
通称は間坂の稲荷様と言われている。
旧家坂本氏の屋敷神だが付近の稲荷講の人々によっても祀られている。
もともと多摩川よりの根搦水田前にあった坂本氏の屋敷だが、
現在地に移動した時当社も遷ってきたという。
境内には池がありどんな渇水の時にも枯れた事がない。
幟や手水舎には「蒼生魂大神」とあるがどんな神様か不明。
倉稲魂命と同一か?