
大宮神社
鎮座地 落川1108
祭神 天宇受命(あめのうづめのみこと)
大宮姫命(おおみやひめのみこと)
宮比売神(みやひめのかみ)
矢之波波伎命(やのはばきのみこと)
旧格式 村社
例大祭 9月15日
解説
上落川の鎮守。
もと上落川西方の三沢境あたりに鎮座していたが、
古浅川と程久保川の洪水を避けるため江戸時代半頃(寛文~元禄頃)現在地に遷る。
現在の本殿は天明8年(1788)造。
鎮座地 落川1108
祭神 天宇受命(あめのうづめのみこと)
大宮姫命(おおみやひめのみこと)
宮比売神(みやひめのかみ)
矢之波波伎命(やのはばきのみこと)
旧格式 村社
例大祭 9月15日
解説
上落川の鎮守。
もと上落川西方の三沢境あたりに鎮座していたが、
古浅川と程久保川の洪水を避けるため江戸時代半頃(寛文~元禄頃)現在地に遷る。
現在の本殿は天明8年(1788)造。