goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩の神社準備室

偽神道家「掃部助」と申します。
旧武蔵国多摩郡の神社を紹介していきます。
一日一社紹介予定!

府中市「浅間神社」

2010年12月22日 | 神社
浅間神社 

鎮座地 若松町5-20

祭神 木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)

旧格式 無格社  

別当寺 ? 

例大祭 4月1日

解説 
浅間山をご神体とする。

この地は南北朝時代、足利尊氏と新田義興が戦った武蔵野合戦の古戦場でもある。

住宅地にあってここだけ島の様に緑が残されている。

ご神体は十一面観音立像で、村内中山の泉の中より現れ、
旱魃の時はその泉に戻して祀ると雨が降るという。
現在当地の河内武家にある。

その泉か分からないが浅間山のふもとに泉があり水手洗神社が祀られている。

水手洗神社



水源にある石の小祠を水手洗神社という。

浅間山は自然豊かで6月にはここのみに群生する「ムサシノキスゲ」の花が見られる。


最新の画像もっと見る