goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩の神社準備室

偽神道家「掃部助」と申します。
旧武蔵国多摩郡の神社を紹介していきます。
一日一社紹介予定!

あきる野市「留原八坂神社」

2011年10月28日 | 神社
留原八坂神社

鎮座地 留原320

祭神 須佐之男命 (すさのおのみこと) 
    宇賀魂神 (うかのみたまかみ)   
    面足命 (おもだるのみこと) 
    惶根命 (かしこねのみこと)

旧格式 村社  別当寺 地蔵院

例大祭 8月末日

解説 
留原村の鎮守。

かつては牛頭天王社で「てんのうさま」と言われた。

明治2年(1869)稲荷社と第六天社を合祀して祭神が現在の4柱となった。

昭和25年(1950)留原東一番地より現在地へ遷る。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あきる野市「留原八坂神社」 (きままにさんぽ)
2011-10-30 10:11:12
お疲れ様です。

鎮座地に関してコメントします。

鎮座地が「留原330」となっていますが、「留原320」のようです。

見てきた資料では次のように記載されていました。

・五日市町史 P1035
『留原 字芹沢 三二〇番地』
・西多摩神社誌 P241
『留原 三二〇番地』
・あきる野市文化財マップ
『留原 320』

ご確認、よろしくお願いします。
返信する
修正しました。 (掃部助)
2011-10-31 05:33:18
きままにさんぽ様

いつもありがとうございます。
鎮座地修正いたしました。
返信する