多摩の神社準備室

偽神道家「掃部助」と申します。
旧武蔵国多摩郡の神社を紹介していきます。
一日一社紹介予定!

町田市「飯守神社」

2011年05月28日 | 神社
飯守神社 

鎮座地 真光寺町1154

祭神 興津彦命 (おきつひこのみこと) 保食神 (うけもちのかみ)

旧格式 村社  別当寺 観泉寺

例大祭 9月18日

解説 
真光寺村の鎮守。

慶安3年(1650)当地の領主、飯田次郎左衛門重家等によって飯盛明神として創建された。

当社は武蔵総社大国魂神社と関係が深く例大祭の献餌之儀に関わっていた事から、
社名の「いいもり」が起こったという。

明治4年(1871)現社名に変更された。

近くの川崎市麻生区黒川に汁守神社があるが社名は語呂あわせか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿