多摩の神社準備室

偽神道家「掃部助」と申します。
旧武蔵国多摩郡の神社を紹介していきます。
一日一社紹介予定!

奥多摩町「伽藍神社」

2012年08月26日 | 神社
伽藍神社 

鎮座地 日原322?

祭神 日本武尊 (やまとたけるのみこと)
    事代主命 (ことしろぬしのみこと)

旧格式 村社?  

別当寺 瑞雲寺

例大祭 5月5日

解説 
大沢地区の鎮守。

小菅明神・伽羅大神などといわれ、瑞雲寺の鎮守社であったと思われる。

あるいは牛頭天王が祭神であったともいう。

1月9日には鏑馬行われる。


社宝として文安年間(1444~49)製の鰐口が伝わっていたが現在は紛失している。

その鰐口については伝説があり、
子供たちが当社の鰐口を持ち出して遊んでいるのを村人が見つけ、
あわてて取り上げ元に戻したという。

「子供らの無礼に如何なる祟りがあろうか」と怖れて地蔵信仰の行者に相談したところ、
「せっかく神様が子供たちと遊んでいたのに心無いことをするものではない」
との返事であったという。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿