goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車ひとり旅★

自転車大好きなTVディレクター日記。

シューズ・テスト・ライド。

2020年06月07日 22時16分33秒 | 自転車



シューズのサイズは大丈夫か?
クリートの位置は?


新しいシューズに変えるたびに発生する
これらの問題
サドルのように 前と同じポジションにセッティングすれば
ほぼOKになってくれれば良いのだが






荒川CRで クリートの位置を変えて
250W 5分走

なんで250Wかというと
300Wで走ると クリートをどんな位置にしても
アドレナリンがドバドバ出て
痛みや違和感をカバーしてしまい
細かいニュアンスがよく分からないから

体の調子をしっかり観察できる最大パワーが
私の場合 だいたい250W(FTPの90%前後)なのだ






かかとからクリートまでの距離を 前のシューズと同じにすると
走っている時は まあまあ良い感じだと思ったが
止まると ふくらはぎがかなり張っていた


クリートを思い切って5mm後ろに下げてみると
ふくらはぎの負担が激減した
そしてケツ筋がキュンキュンする
たった5mmの違いで こんなに使う筋肉が変わるのだ


しかし

漕いでいると だんだんハムストリングスの違和感が出始めた
クリートを後ろに下げると 足がそのぶん前に出る
サドルも5mm前に出した方が良さそうだ


などと考えていたら





よくみると
サドルが1cmも後ろにズレていた(笑)






ニューサドルに変えた時に
締め方が甘かったか…
トルクを測ってしっかり締めたのだが
カーボンレールって難しい





ラムネで休憩
自転車で走った後の炭酸って
どうしてこんなにうまいんだろう





サドル位置がダメだったので
改めてローラー台で計測
最初からこれで良かったんじゃねえか(笑)





同じく250Wで5分間
以前のシューズと同じクリート位置を0とすると

0mm DSS左0.1 右0.0
-5mm DSS左0.0 右0.0
-7mm DSS左0.0 右0.0


ペダリング効率的には
まったく差が出なかった
「自分の好きな位置にすればいいよ」
ということか(笑)



わずかに変化があったのは
骨盤の回転
クリートを5mm後ろにして以降
骨盤の回転が1度増えた
これはおそらく 足のリーチが短くなったことを
骨盤の回転で補っていると思われるので
サドルの位置を前に出すことで修正できそうだ



以前のクリート位置に比べて
かなり後ろにするのが気に入ったので
7mm後ろで走ってみよう
ハムとケツ筋の使われ方が凄まじいので
耐えられなくなるかも



そうそう 肝心のシューズのサイズは
キツキツのシューズよりは良いけど 感動とまではいかなかった
結局ラファのシューズは 細身なのである(笑)


中敷を替えることで
もっとフィットするようになるかしら…





計測後
風呂でプロテインを飲む至福の時間のはずだったが
蓋が開いたままシェイカーを思い切り振って
部屋中に豆乳プロテインが飛散した(笑)