会社に行くと、デスクにかわいい新聞が一部届いていた。
これが良く出来ていて、私はとても反省した、というお話。
この新聞は、もっぴーの小さな友達の小学生が
夏休みの自由研究でつくったもの。
狂言のことを知らない友人たちにも分かりやすく書かれている上に、
もっぴーへのインタビューが秀逸。
私も知らなかったこと
(もっぴーが舞台に上がる際の決意がよくわかる仕草について)
が載っていて、
これは1本とられちゃった、と思った。
もちろん、小学生の彼女のために、もっぴーが丁寧に話してくれた事が大きいのだけれど、
インタビューの能力って、いかに「話したい」気分にさせるかと言うことだから、
彼女の存在そのものが、良いインタビュアーだったということになります。
私も、よりインタビュー能力を上げるためには、
存在そのものを変えて行く必要があるんだろうなあ、と思ったのであります。
う~む、道はまだまだ遠いなあ…。
※今日の「街道」は、ある小さな町での
アメリカ建国記念日の様子です。
ステキなので、ぜひ観て下さい!
(関東以外の方は、youtubeでどうぞ。2日後くらいにはアップしてくれる人がいますので)
これが良く出来ていて、私はとても反省した、というお話。
この新聞は、もっぴーの小さな友達の小学生が
夏休みの自由研究でつくったもの。
狂言のことを知らない友人たちにも分かりやすく書かれている上に、
もっぴーへのインタビューが秀逸。
私も知らなかったこと
(もっぴーが舞台に上がる際の決意がよくわかる仕草について)
が載っていて、
これは1本とられちゃった、と思った。
もちろん、小学生の彼女のために、もっぴーが丁寧に話してくれた事が大きいのだけれど、
インタビューの能力って、いかに「話したい」気分にさせるかと言うことだから、
彼女の存在そのものが、良いインタビュアーだったということになります。
私も、よりインタビュー能力を上げるためには、
存在そのものを変えて行く必要があるんだろうなあ、と思ったのであります。
う~む、道はまだまだ遠いなあ…。
※今日の「街道」は、ある小さな町での
アメリカ建国記念日の様子です。
ステキなので、ぜひ観て下さい!
(関東以外の方は、youtubeでどうぞ。2日後くらいにはアップしてくれる人がいますので)