goo blog サービス終了のお知らせ 

大垣発・わたしのブログ

おっさんのブログです。鉄道、旅行、オートバイ、自転車、など私の趣味の世界を中心に書いて行きます。

近鉄名古屋線 ・揖斐川橋梁

2016年02月14日 11時57分54秒 | 鉄道


近鉄名古屋線の揖斐川橋梁です。
現在の橋梁の下流側に旧橋脚が残っているので、それを知らせる為の杭が川の中に立っています。

車体をカラーリングした車両が来ました。

名古屋行きの特急が来ました。
先頭は12200系でしょうか? 1970年の大阪万博の時にたくさん製造された
系列だったよな?


近鉄特急のカラーリングが変更なると、どこかで見たような記憶が……

新型のエースカーだったよな?


橋脚は鉄橋の四隅にある。ピンで固定されています。
この橋梁は伊勢湾台風の年に完成していますので60年間近く経過しています。
写真を撮っていて気付きましたが、ここで近鉄電車を撮影する時、撮り損なう事が少ないです。

なぜならこの鉄橋を渡る直前に必ず警笛を鳴らしてくれる為です。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

千葉・成田出張の巻(3)

2016年02月13日 19時08分23秒 | 鉄道


午後の出張を終えて榎戸駅に到着。
駅員はいますが終日営業はしておらず、営業時間外の時は利用証明書を
発行して利用するようです。

各停電車が到着し東京方向へ戻ります。

所用があるので、途中の新小岩駅で途中下車をしました。

春の選抜高校野球に関東第一高校が出場するそうです。
この高校も東京地区の常連校になりましたね。 楽天のオコエ選手も
頑張っているようで頼もしい限りです。

秋葉原のヨドバシカメラに寄った後、神田に移動し軽く一杯頂きます。

週末ではないのにまあまあ賑わっていました。

東京駅に到着。
指定席の時間は1時間程後なので、今回は自由席を攻めます。
指定席を1回変更しているので、仕方ないですね。

乗るのぞみ号が入線しました。

乗車するのは20:00発の のぞみ257号です。

3号車を攻めますが、自由席の顧客は若い女性が多いなぁ~と思いました。
やはり指定席代を節約しているのでしょうかね。

21:40定刻通り名古屋駅に到着。

乗ってきた列車は名古屋駅で2分位停車するみたいですね。

電光掲示版を見るとのぞみ135号は姫路行きになっていますが、小生は姫路に停まるのぞみがある事を知りませんでした。
この後、東海道本線の新快速で大垣駅へ戻りますが、いつも座れないのでここから疲れが増します。
ホームライナーがあれば乗るんですが、この時間はないようです。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

千葉・成田出張の巻(2)

2016年02月12日 17時50分47秒 | 鉄道


JR成田駅で待ち合わせ後、タクシーで出張先へ向かいます。
このタクシーはLI NEで呼べるらしいです。

午前中の仕事を終え、次の訪問先に 向かう為成田駅にもどりました。

快速電車が到着。

佐倉駅で乗り換えます。
佐倉という街は長嶋茂雄の出生地らしいです。

この駅で成田線から総武本線の各停に乗り換えて、二つ目の榎戸駅へ向かいます。
総武本線は佐倉駅を出ると途中で単線になってしまい、ローカル色が強まります。
聞くところによると、総武本線の終点は銚子駅らしいですね。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

千葉・成田出張の巻(1)

2016年02月08日 23時56分15秒 | 鉄道


千葉・成田方面に出張となり、翌朝が早い為前泊の工程になりました。
美濃赤坂線 荒尾駅から乗車しますが、私の他には1人しかいません。

ワンマンカーなので、指定場所から乗車します。
名古屋駅から東海道新幹線、東京から総武本線の快速で成田駅まで向かいます。

この日は総武本線の馬喰町駅付近で、線路冠水がありダイヤが乱れていました。
東京駅で駅員さんにダイヤが乱れているので、来た電車に乗って下さいと言われたので
目の前の電車に乗り込み、なんとか千葉駅まで来ました。

行き先表示が上総一宮とか佐倉とかありましたが、土地勘がないので少々焦っていました。

千葉駅は工事中なので少々落ち着かない雰囲気でした。

午後11時成田駅に到着。
千葉駅から成田駅までは列車が遅れている為か、やたら飛ばす感じの運転でした。

成田空港に向かう人が多く乗っていました。

提灯が迎えてくれます。

JR成田駅の全景です。
これからホテルに向かいます。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

三岐鉄道・北勢線 メガネ橋

2016年02月05日 20時34分14秒 | 鉄道


大泉駅を後にしてメガネ橋までやってきました。
ここに到着するほんのすこし前に列車が通過したのでしばらく
列車はきません。

築堤の途中にこの橋は有ります。

橋の上まで登ってみました。
トラス橋とは違うので、バラストが敷いてあります。

記念プレートが取り付けてありますが文字は読み取れません。

メガネ橋の少し桑名寄りに ねじり橋があります。
この橋もメガネ橋と同様コンクリート製です。

きれいにねじれています。

先程のメガネ橋と同様のプレートがありましたが、土木学会で選出
された様です。

古いプレートもありまして 、北勢鉄道線と書いてありますが
そのあとの文字は読めませんでした。

メガネ橋の阿下喜方向に少し進むと神社がありまして、すぐ前に踏み切りが
あります。

すごい急カーブになってます。

この辺りは40Nレールが使われています。 1973の刻印があるので
40年以上前に作られたレールです。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

三岐鉄道・北勢線 大泉駅

2016年02月04日 23時37分46秒 | 鉄道


今日は所用で三重県のいなべ市にきました。
三岐鉄道北勢線の大泉駅です。

田んぼの中にある駅ですが、駅舎は比較的新しそうです。

島式ホームで行き違いが出来ます。

安全側線も設置されています。

50Nレールが使用されています。

特殊狭軌線なので枕木が少々長い感じがしますね~
50NレールなのでPC枕木だともっと良かったです。

西桑名行きが入線してきました。
この車体色は、旧三重交通時代のものかしら?

電車は吊り掛け駆動のようです。

この地域の「いなべ総合学園高校」が春の選抜に出場しますが
岐阜県からは出ないので頑張ってください❗️❗️

伊勢志摩サミットのポスターですが、左側の伊勢海老型の熨斗が
カッコいいですな。

この駅も無人駅ですが、自動改札機が設置されています。
私の所感では近鉄時代より三岐鉄道になってからの方がはるかに
設備投資がされていると感じます。
養老鉄道も三岐鉄道に吸収された方が良かったんじゃないかと思えるほどです。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

茨城出張

2016年01月16日 11時53分16秒 | 鉄道


出張で茨城まで行って来ました。
経路は荒尾ー大垣ー名古屋ー東京ー秋葉原ー守谷ー水海道の道程です。

秋葉原からつくばエキスプレス(TX)に乗車し守谷で関東鉄道に乗り換えです。

つくばエキスプレスのホームに到着

普通だけじゃなく快速も走っています。
この電車、交直両用の車両で、パンタグラフ周りの絶縁ガイシが仰々しい造りです。

守谷駅より先のつくば寄りが交流区間らしいですね。

秋葉原を出発します。

地上に出るとすぐにだんだんとビルが減って行き、ローカルな感じに
なって行きます。写真は不鮮明ですがどこかの川?

最高速度は130kmだそうですが、GPSロガーでは120kmは出ていました。
なぜかこの日はGPSロガーの調子がイマイチで、なかなか計測できません
でした。
つくばエキスプレスについては、東京の電車にしては飛ばすなぁ~というのが
率直な感想ですな。
この先、守谷駅で関東鉄道に乗り換えて水海道まで行ったのですが、水海道(常総市)は
去年の鬼怒川洪水の影響で冠水した跡があちこちに残っていました。
民家の軒先に水没した為、放置してあるフェラーリもありました。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

東海道本線・柏原にて(滋賀)

2016年01月11日 00時07分15秒 | 鉄道


滋賀の柏原付近に来てみました
例年と違うのは、後ろにそびえる伊吹山に雪がほとんど無い事です。

下りの普通電車ですが、お客は少々多めの様です。

上りの貨物列車がやって来ましたが、次の柏原駅で停車するのか
減速しながら通過して行きました。

下りのしらさぎですが、先頭車両の車輪にキズがあるのか、コンコンと
やかましかったですねぇ。
もう少し粘って撮影しようと思っていましたが、寒くなってきたので
撤収します。

 ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

早朝の大垣駅

2015年08月02日 08時39分02秒 | 鉄道


日曜日の朝、大垣駅に来ました。

今の時間は05:45なのでそろそろ大垣行きのムーンライトながらが到着するはずです。
05:50 2番線に05:56発の姫路行きが入線してきました。
ムーンライトながらの到着が遅いなぁ~思っていたら、カメラを持っている私に
駅関係者の人が 『ムーンライトの到着が遅れているので、今日の到着は2番線だよ』  と
声をかけてくれました。
到着は06:35位らしいので、50分程度遅れています。

05:56  2番線(下り本線)から姫路行きが出発します。
しばらくすると06:24発の姫路行きが同じく2番線に入線します。

養老鉄道も動いています。

06:39 ムーンライトながらが到着しました。

通常は1番線に到着するので大垣ダッシュが起こりますが、今回は2番線なので同一ホームでの乗り換えになります。

2番線のホームには多くの人が姫路行きの入線を待っています。

221系の姫路行きが2番線に入線します。

ホームで待っていた人々が一気に乗り込みます。

出発までもう少しです。

電車が去った後、ホームから人影が無くなりました。
皆さん気をつけて行ってらっしゃい。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

 

コメント

東海道線(新快速豊橋行き)

2015年07月04日 16時17分25秒 | 鉄道


名古屋で飲み会があるので大垣駅まで来ました。
岐阜駅で友人WとSと待ち合わせのためまずは岐阜駅まで向かいます。

始発電車なので車両はガラガラです。

電車は8両編成です。

岐阜駅に着きました。
今月行われるJR浜松工場見学会のポスターを見つけました。
10年以上前に行ったきりですが、久々に行きたいですねぇ~

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

18切符

2015年03月09日 00時05分42秒 | 鉄道

18切符を購入しました。
どこに行こうか思案中です……
コメント

東海道本線(彦根駅~米原駅)

2015年02月13日 00時18分32秒 | 鉄道


彦根駅で上り電車を待ちます。
下りのホームに新快速が入ってきました。
米原駅まで近江鉄道に乗車する手もありましたが、今回は彦根駅から垂井駅まで切符を買ったので近江鉄道乗車は次の機会に…

車内の吊り広告に新幹線の早割り切符を見つけました。
山陽新幹線開業40周年を記念して40年前の運賃で乗車出来るもので、新大阪ー博多間が¥5610で乗車でき、¥9700もお値打ちになっているそうです。

そうこうするうち米原駅に到着し東海道本線の上り8番線に移動します。
見たところ新幹線も通常の速度に戻ったようです。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

東海道本線(山科駅~彦根駅)

2015年02月12日 00時13分24秒 | 鉄道

山科駅から上り電車で彦根駅まで向かいます。
新快速ではなく快速電車なので車内は混雑もなく普通に着座できました。
車窓から近江富士が見えました。

河瀬駅に到着しましたが、ホームに雪が現れ始めました。

彦根駅に到着しました。駅前には雪が残っており、風も冷たいです。
春のセンバツ甲子園に地元の近江高校が出るそうです。健闘をお祈りします。
コメント

湖西線(近江今津~京都・山科駅)にて

2015年02月11日 00時07分22秒 | 鉄道


電車は更に南下して近江今津駅に到着しました。
この駅では前に4輌増結するので10分近く停車します。

車窓には相変わらず雪景色が続いています。

山科駅に到着しましたが雪はまったくありません。
さすがに京都市内なので乗降客は多いですねぇ~。


この駅の線路は複々線ですが、通過用の
線路もあるので合計6線の線路があります。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

雪の近江塩津駅(北陸線・湖西線)にて

2015年02月10日 00時15分32秒 | 鉄道


米原駅を出た電車は、終点の近江塩津駅に到着しました。

雪は更にひどくなりホームに立っているのもつらいです。

そうこうするうち列車が入線してきましたので急いで乗車しますが、この列車に乗るのは私のほかに一人だけでした。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント