goo blog サービス終了のお知らせ 

大垣発・わたしのブログ

おっさんのブログです。鉄道、旅行、オートバイ、自転車、など私の趣味の世界を中心に書いて行きます。

JR東海・浜松工場見学(1)

2016年09月19日 23時54分00秒 | 鉄道

今日はJR東海の浜松工場へ出かけます。
出発は美濃赤坂線の荒尾駅です。

06:41発の大垣行きが入線します。

大垣電車区の横を通り大垣駅に向かいます。

大垣駅に到着しました。
06:54の豊橋行きに乗車します。

1番線から出発します。

今日は青空フリーパスを使いますが、浜松はエリア外なので二川ー浜松間が別途500円必要になります。

予定通り豊橋駅に到着。
途中の刈谷駅で大半の客が下車したので、そこからはガラガラの状態でした。
コメント

JR東海・浜松工場見学会ポスター

2016年09月12日 07時44分00秒 | 鉄道


家族の送迎の為、岐阜羽島駅に来ました。

次週の9/18~19に浜松工場の見学会が開催されます。ポスターに記載されている通り車体の上げ下げが見られる最後の見学会だそうです。

この駅のダイヤはパターン化されていますが、毎時2本の運行はちょっと寂しいですね。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

三岐鉄道・西藤原駅(ED22型電気機関車)

2016年08月28日 07時12分05秒 | 鉄道

ED22型機関車は凸型の形状をしていますが、左(運転席)側に偏っています。

1925年製なので90年位前につくられています。ボールドウィンとウエスチングハウスの名前が刻まれていますので、車体はボールドウィン、電装関係はウエスチングハウスが作ったのでしょう。

軸箱にSYMINGTONの刻印がありました。 アメリカの軸受メーカーだと、ティムケンしか知りませんなぁ。 塗装が綺麗なので、整備すればまだまだ使えそうですので、動かしてもらいたいですね。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

三岐鉄道・西藤原駅

2016年08月27日 15時59分20秒 | 鉄道


三岐鉄道の西藤原駅に来ました。


営業している反対側のホームに古い機関車が置いてあります。

 


蒸気、電気、ディーゼルと3両の機関車がありますが、自分が気になったのはこの電機です。

形式は ED22の2号機です。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

名古屋行脚(東海道本線)

2016年07月03日 05時40分08秒 | 鉄道


今日は名古屋で飲み会があるので、大垣駅から友人Wが待つ岐阜駅へ向かいます。

切符は予め金券ショップで購入したので、片道60円の節約です。

栄の中日ビルに集合でしたが、予定通り到着しました。
名古屋テレビ塔ですが、周りのビルが高いので遠慮して建っているように見えます。

広小路通りを東進し、中区役所近傍のお店に向かいます。
しかし名古屋は暑いですねぇ~

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

特急ひだ 12号(岐阜駅)

2016年07月02日 15時57分12秒 | 鉄道


名古屋行きの特急ひだ号が入線してきました。
やはりディーゼル車両は煙が出ますな。

美濃太田行きのワンマンカーが発車を待っていますが、この車両は武豊線から来たヤツですかね?

この駅の時刻表を見ていたら、朝の7時台は15本もあるので、美濃赤坂線に比べるとうらやましいです。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

EF210-桃太郎

2016年06月11日 06時06分21秒 | 鉄道

早朝の下り貨物列車です。
関ヶ原まで緩い登り坂が続くので、モーターをうならせて力行していました。
コメント

養老駅にて

2016年05月03日 00時16分00秒 | 鉄道

久々に養老駅に行ってみました。
ちょうど桑名行きの列車が入線してきました。
乗降客もあまりおらずちょっとさみしい雰囲気です。
めったに乗らない養老鉄道ですが、頑張ってほしいものです。


コメント

樽見鉄道・神海駅(その2)

2016年04月04日 00時11分38秒 | 鉄道


神海駅の銘板です。



大垣行きの列車が到着しました。



花見帰りの乗客でいっぱいです。



樽見行きも入線し、ここで交換します。



大垣行きの車両は2015年製と新しく、製造は新潟トランシス社です。



信号が緑に変わり、大垣行きが出発して行きました。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

樽見鉄道・神海駅(その1)

2016年04月03日 11時50分51秒 | 鉄道


根尾の淡墨桜の帰り道、国道157号沿いにこの駅はあります。

国鉄樽見線時代の終着駅、美濃神海駅です。
30年位前に初めて見たとき時とほとんど変わっていませんね~

美濃神海駅から神海駅に駅名が変わった んですね。

出札口跡が残っています。

駅事務所も割と広いです。

駅事務所の入り口に coffee の文字が…昔喫茶店でもやってたのかな?

大垣方のポイントは発条転轍機が設置されています。


樽見方ですが、もう少しで列車が来ます。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

最終ワイドビューしなの16号

2016年03月26日 10時10分53秒 | 鉄道

ワイドビユーしなの16号の最終便です。
これで大垣付近を走る特急列車はしらさぎとひだだけになってしまいます。
サンライズもあるけど、アレは夜中に通るので写真撮影は無理やし.......
普通列車も313系 がほとんどなので、ますます個性がなくなりますねぇ~
コメント

ワイドビューひだ36号

2016年03月22日 19時00分22秒 | 鉄道


ワイドビューひだ36号ですが、高山線内はひだ16号と併結されています。
改めてディーゼルカーは走行音が少々大きいですね。
エンジンをうならせて西へ走り抜けて行きました。

コメント

桃太郎 EF210-139号機

2016年03月21日 19時08分00秒 | 鉄道

EF210-139号機です。
日が落ちてしまったので、少々暗くなってしまいました。

力行していなかったのか、静かな走行音でした。
コメント

三岐鉄道・北勢線 楚原駅

2016年02月20日 12時03分18秒 | 鉄道


前回に続いていなべ市に所用があったので、時間の合間に北勢線を訪ねていますが、
今回は楚原駅に来ました。

有人駅の様でして、女性の駅員さんがおられました。

この駅も自動改札機が設置されています。

2線あるので列車交換ができます。

西桑名方向はどちらの線からでも出発できる様です。

西桑名行きが出発して行きます。

吊り掛けモーターの振動がレールから伝わってきます。

西桑名方は駅を出るとすぐに下り坂になります。

ここから33.3‰(1/30)の下り坂です。

駅周辺の観光案内図ですが、いなべ公園は有名ですね。

前回訪れた北勢線の めがね橋やねじり橋も載っています。


駅のすぐ北側に楚原神社があります。
楚原駅周辺は道が狭いので車で行くと少々面倒です。
県道9号線も県道とは思えない位、狭い所もありますので注意を要します。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント (1)

東海道本線・関ヶ原駅

2016年02月16日 22時28分06秒 | 鉄道

東海道本線の関ヶ原駅に来ました。 雨上がりの日曜日なので人影は少なめです。

駅前の観光案内所兼物産販売所です。

あなたは西軍派それとも東軍派?  

石田三成と島左近ですね。

ここから西に向かうと京都まで¥1490ですが、東へは同じ金額で刈谷近辺まで行けます。

この駅は有人駅ですが、窓口営業しない時間帯もあります。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント