goo blog サービス終了のお知らせ 

大垣発・わたしのブログ

おっさんのブログです。鉄道、旅行、オートバイ、自転車、など私の趣味の世界を中心に書いて行きます。

雪の米原駅(東海道本線)にて

2015年02月09日 10時03分34秒 | 鉄道


米原駅に到着しました。
ホームに雪がありますので、転倒しない様気をつけて歩きます。

乗ってきた米原止まりの列車も雪が付着しています。

ホームの端部はほとんど除雪されていないので真っ白です。

人通りの多い所は除雪をしているので雪はありません。

北陸方面から名古屋行きのしらさぎが到着しました。
足廻りにはたくさんの雪が付着しています。
米原駅を通過する東海道新幹線は時速60キロ位のスピードしか出ていないので、在来線の方が早いくらいです。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

関ヶ原駅にて

2015年02月09日 09時13分33秒 | 鉄道


今日は電車に乗車中。
関ヶ原駅に停車しましたが、積雪は5~10センチ位でしょうか。
名神の上り線.今須トンネル付近も渋滞してます。
そうこうするうちに柏原駅に着きました。
更に雪が多くなって来ました。
コメント

近江塩津駅(北陸本線-湖西線)

2014年12月02日 19時10分19秒 | 鉄道

奥琵琶湖の帰り道、近江塩津駅に寄って見ました。
ここに来るのは2年ぶり?だったかな。

JR西日本のICOCAエリアでは最北駅らしいです。

ホームに向かうにはちょっと薄暗いトンネルを通っていきます。

ホームに上がると入線待ちの車輌が奥の方に止まっていました。

南方を眺めます。もう少ししたらサンダーバードが来るはずですが、まだ来ません。
コメント

早朝の大垣駅・その2(いびがわマラソン)

2014年11月10日 00時53分20秒 | 鉄道

JRから養老鉄道に乗り換えた乗客が、ホームで電車の到着を待ちます。

通常の養老鉄道ではありえない光景です。

07:06発揖斐行の電車が入線してきました。

養老鉄道はローカル線ですが、車両は4扉の旧近鉄通勤車両の3両編成ですので

積み残しもなく定刻通り出発して行きました。

いびがわマラソンは27回目なんですね。

臨時の券売所が設けられています。

JRを降りた人が養老鉄道に向かいます。

切符を求める人の長い列が出来ています。

やはり普段の養老鉄道ではありえない光景です。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

早朝の大垣駅

2014年11月09日 09時34分24秒 | 鉄道

11/09(日)早朝の大垣駅です。

回送のしらさぎが入線してきましたが、これから名古屋駅へ向かうのでしょうか?

1番線に停車している岡崎行の普通電車に、2両増結します。

一度近傍で停車した後、連結しますがホームには旗振りをする作業員はいませんでした。

どうやら中央の貫通路をあけたまま連結作業員が同乗して、運転手に指示しているようでした。

 

 

下りの大垣止まりの列車が到着しましたが、ジャージ姿の乗客がたくさん乗車していました。

どうやら いびがわマラソンに出場する人たちの様です。

いびがわマラソンの参加者が、養老鉄道のホームに向かいます。

自動改札機前が乗り換え客で渋滞してしまいました。

  

駅前の名阪近鉄バスのりばに、『大阪USJゆき夜行高速バス乗り場』の

表示を見つけました。

大垣駅で乗車できるとは知りませんでした。

 ちょっと前の中日新聞に載っていましたが、近鉄バスの旧塗装車が1台走っているそうで、

日野自動車のマークも、昔のウイングマークを付けているそうな。

懐かしいので早く見たいな。

大垣は名阪近鉄バスと西濃運輸のおかげで日野車の割合が非常に高い地域です。

自分が幼少の頃は、バスやトラックは日野のウイングマークが付いているのが当たり前

だと思ってましたもんね。

特に大垣周辺でUDトラックス(日産ディーゼル)のバスに乗るチャンスは、ほとんどないでしょう。

私自身、日産デーィーゼルのバスに乗ったのは、京都の市バスしか経験がないですもん。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

 

 

コメント

JR武豊線・半田駅

2014年10月27日 18時07分16秒 | 鉄道

先日のチタイチの途中、JR半田駅でのひとコマです。

こじんまりとした駅舎ですが、駅前のスペースは広いです。

古い跨線橋は現役で使われていますが、人が歩くと靴音が響きます。

この跨線橋、東海道本線の関ヶ原駅にあるのとよく似ていますなぁ~

いつもの様に駅構内のレールを観察します。

枕木は木製ですがレールは60Nレールのように見えました。

重たい貨物でも通るのでしょうか?

レンガ製の古い小屋がありますが、その昔ランプ小屋(ランプ用燃料の貯蔵庫)として使われて

いたのでしょう。 

そういえば、東海道本線の藤枝駅にも古いランプ小屋があったよなぁ~

武豊線の歴史は、東海道線全通よりもっと古いので、さがせはもっとあるかも?

ところで、武豊線は電化に向けた工事が進んでいるようでして、すでに架線が張られています。

もしかして電車が走っているのかなぁ~と思っていましたら、やっぱり気動車が来ました。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

今朝の大垣車両区にて

2014年09月07日 06時35分09秒 | 鉄道


今朝方、大垣車両区に来て見ました。
何時もの定位置にシラサギくんがいました。

中央のシラサギくんは前部の塗装が剥げています。

雨上がりなのでレールも錆びています。

上りのEF200が電動機を唸らせて東進して行きました。主電動機の力強い音がいいですねェ~。

道端にアサガオを見つけました。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

特急サンライズ出雲・瀬戸 (大垣通過)

2014年08月16日 06時11分47秒 | 鉄道

先程06:10頃、上りの特急サンライズが南荒尾信号場を通過して行きました。
本来なら小田原辺りを走っている時間なので、遅延してるのでしょうか?

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

夢の超特急展(名古屋JRタカシマヤ)

2014年08月13日 18時09分14秒 | 鉄道


今日は名駅のタカシマヤで開かれている「夢の超特急展」に出かけます。
大垣駅には垂れ幕が2本掲げられています。 左側は先日都市対抗野球で優勝した西濃運輸。右側は夏の甲子園に
出場している大垣日大高です。
しかし昨日の大垣日大の逆転劇は凄かったですね。

これから9:26発の豊橋行きの快速に乗ります。

10時過ぎタカシマヤの会場に到着。
開店間近なのでやたら人が多いです。
会場はジオラマの展示が一番人気のようでしたが、グッズ販売も盛況でして小生はタオルを購入しました。
17日まで開催されますが、ずーっと混む事でしょう。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 



コメント

朝の大垣駅にて

2014年07月24日 05時32分56秒 | 鉄道

月曜日(祝日)の朝、大垣駅でのひとコマです。

18きっぷシーズンが始まりましたが、ムーンライトながらの運転は7/25からなので

この6時前(05:56発?)の姫路行きもガラガラ状態でして、18キッパーと思しき人は

ちらほらと見かける程度です。

大垣止まりの列車が到着し、7時前(06:56発?)の加古川行き乗車の為、一斉に駆け出します。

夏休みは始まったばかりですが、気をつけて行ってらっしゃい!

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

東海道本線・柏原~近江長岡

2014年05月17日 05時55分42秒 | 鉄道

東海道本線の柏原~近江長岡をゆく下りのしらさぎクンです。

伊吹山も雪が消えた様です。

311系の米原行きがやってきました。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

東海道新幹線・関ヶ原山中地区にて

2014年05月13日 01時04分45秒 | 鉄道

 

先週のポタリング時に写真の撮れそうなところを見つけましたので

再度来訪しました。

フェンス越しでも通過時の風圧がすごいです。

田植えの終わった山間の田んぼの中を疾走してゆきます。

のどかな休日でした。

 

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

センロク(養老鉄道・旧近鉄1600系)

2014年01月21日 21時33分58秒 | 鉄道

養老鉄道の西大垣駅で、新しい当装色の車両が停留していました。

ボデーサイドに “SENROKU”の文字があり、近鉄名古屋線で活躍した1600系だそうです。

この日は多度駅から西大垣駅まで乗車しましたが、相変わらず乗車券確認が甘いですなぁ~

無人駅から無人駅の乗車なら、ほぼ無賃乗車が可能です。(注:無賃乗車を推奨しているわけではありません)

税金投入しているわけですから、タダ乗りを防がないと問題ありですな。

美濃赤坂線(JR)のワンマン運転時は、最後に降りる人の乗車券確認が済むまで出発しませんよ。

  ↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント

紅葉の京都へ(米原~京都)

2013年11月25日 00時32分57秒 | 鉄道

電車は定刻通り米原に到着しました。

姫路行きの新快速に乗り換える人と、新幹線に乗り換える人でホームとコンコースは交錯します。

700系のこだま号が入線してきましたが、この列車は自由席車両が1~7号車と13~15号車になっています。

私の経験上、電車は後ろの車両が空いている事が多いので、13号車に乗ることにします。 

今日の朝食はハムカツサンドです。

今日初めてホット炭酸を食しました。

感想は、まあまあイケますなぁ~ といった感じです。

今日もシャトルキップのお世話になります。

こだま号は定刻通り京都駅に到着しました。

今日も京都駅は観光客がいっぱいですなぁ。

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

コメント

垂井駅にて(東海道本線)

2013年11月24日 22時45分03秒 | 鉄道

日曜日の朝の垂井駅です。 

上りのホームに特別快速の浜松行きが入線してきました。 お客さんは少々多めの感じでした。

米原行きの311系区間快速が入線してきました。 

今日はこれに乗って京都へ出発進行!

↓↓ひと押しお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 中部の鉄道へにほんブログ

 

コメント