
























続・春フライング
昔の画像で妄想中。
この白い水仙。
毎年きれいに咲く。
昨年自分の庭にこっそり移植した。
増えるかな?
ここの後にあるオオデマリ?は2年前 幹に虫が入り込み急に枯れて いまではすっかりバラ園となってしまっている場所。
この頃のほうが好きだな〜
バラを植えると2月寒肥の時期に地面を結構掘り返されるので
二月に地上部のない宿根草や球根類を父にがっすりやられてしまう可能性あり。
この鈴蘭水仙も移植しとかねば。。。
この小道も作った直後かな。
いまではまわりがもっさもさに茂って歩けない小道となっている。
赤いアネモネと白いすずらん水仙きれいだなあ〜
また赤と白のめでたいコーデしよう。
オルラヤの芽がびっしり。
ビオラはやっぱり紫が可愛い。
原種のすみれを思わせるからか。
ここのフルスポットのシングルちゃんも5年ほどずっときれいに咲いていたけど株分けしないと真ん中が黒く固くなってきて今年は別のを植え替えている。
クリスマスローズは品種が多くなってきて結局シングルのこういうスポットちゃんが一つあるだけで、強いこの子を受粉しやすくなってきちゃう気がするので
少なくしていく予定。
このレンガも敷いた直後だな〜
いまは隙間にもっと雑草が。。。。
ここもクリスマスローズ村だな。
壊れかけの
バスケットに盛ったビオラちゃん。やっぱ鉢下のネットは
ココヤシがかわいいな。
満開の、、、ロウバイ?下にも赤くてかわいいクリローさん発見!
この子はその後株分けし、自庭に移植しました。
春が待ち遠しい。
今日は外は雪。
しばらく寒そな気配。
霜とまではいかずいともオーストラリアン勢はみんなこわごわ。
こんな日は
今までの春のアルバムを見ながら妄想ガーデニングするしかない。
数年前のマンション時代の春写真。
きれいなカラーリーフ。
これを地植でするつもりの今年。
以外やつよかったものシリーズを記録しとこ。そのうちに。
今日はやっとみんな学校出勤で静かな朝。至福のコーヒー。。。


気になる水仙も沢山植えてみました。