goo blog サービス終了のお知らせ 

アーノクグータラ

手芸 洋裁 庭いじり 子育て 器 美味しいもの ときどきお出かけ 

春を妄想しつつ庭の整理の日々

2022-11-18 | 庭仕事の愉しみ
数年前の庭なのに頭ではもう忘れているもので。

昔の画像を探してみながらクリスマスローズの色の確認や水仙の位置をかくにんしてみたりして新しい球根を差し込んで、、と忙しかった秋もそろそろ終盤。

2020の春かな。

このときのダイアンサスブラックとサルビアネモローサ、ヒューケラキャラメル
シロタエギク、オルレアホワイトレース。リクニスコロナリア、ミスカンサス、、きれいだったなー。
絶えたり、拡大縮小したりして、植えっぱなしのつもりでもなぜか同じ年はない。という不思議。


西の駐車場前 早春

2022-11-11 | 庭仕事の愉しみ

2022早春の庭
いまはもっとじゃもじゃとして近所のおじいちゃんが通りかかるたびに
増えてきましたなあ~と話しかける。

今年の冬はどうなるかなあ。


春待ち寄せ植えいろいろ

2022-03-11 | 庭仕事の愉しみ
もう三月、やっと三月。
冬の間持て余してつくっていた寄せ植えを玄関付近にもってきた。

今年も昨年と全く同じのを見つけたこのパンジー。
お気に入りの鳥かごに。四月も半ばになると檻の中からぴょこぴょことびだしてくるのだ。


古物屋さんで300円でもらってきたかごにも黒いビオラをもりもりに入れた。下の台はイケアで買ったミニテーブルを分解し屋外用のペイント材で塗ったもの。



たまらん色合い!!!!


ノースポールもかごにイン
一種類の寄せ植え?が妙につぼ。
今年は庭の直植えにはノースポールは入れなかった。
ちょっといれているだけですごく華やかになって失敗ないんだけど、今年はもっと、ナチュラルにいこうかな、と。
で籠だけに抑えた。


これはいろいろ詰め込んだ寄せ植え、っていうか寄せ集め植えか。
こういうブリキ製のかごも大好き。ナフコでよく買います。
かわいいのあるの。
この縞々ビオラちゃんはタイガーアイっていう名前らしい。道の駅で80円だったんだけど、、雰囲気あっていいわー。
銅葉キンギョソウ。
紫御殿
ビオラ タイガーアイ
アジュガ
リナリア レモンパイ





籠のパンジー。
普通のといえば普通のカラーなんだけどこの色合いがめっちゃ好きなんだなー。

これもパンジーだけ買ってあとは庭の寄せ集めの苗でつくったもの。
まだ植え込み直後のため雰囲気まったくなしですが本物の春がきたら、きっとあかるい雰囲気出してくれるはず。
ユーフォルビアシルバースワン
ロータスプリムストーン
ツルニチニチソウ
斑いりへーべ



春待ち庭

2022-02-22 | 庭仕事の愉しみ
庭は枯葉の間から水仙の芽が続々と顔を出してきてクリスマスローズはつぼみ~咲きだしているものもある。
赤の一重ちゃん。

ちょっと増えてきたクロノマットブラック八重咲
素敵すぎる。。。。

オーレア葉のクリスマスローズとのことで奮発したくりろーだけど意外と、、普通、、、、
ちょい黄色みがかったピンクです。

ジャーマンもにょきにょきしてきた。
これも黒のダブル。
こっちは根が張りにくいんじゃないかと、、株立ちの後ろの周防のせいで。。。
イエイオン ジェシー
すっきりした青が浮き上がるように綺麗。
これは来年買い足してホワイトガーデンにチョコチョコいれてもいいな。

つやレッド
ダブルレッド
ゲリラ地区の日本水仙 八重咲も綺麗です。いい香りもして。

スノードロップ



毎年この季節は作業もあまりなく、新たに植える隙間ももうまったくなく、それでも春が待ち遠しすぎて昔の自分の庭の画像をググってみている。
(グーグルフォト使用)


他の方の庭も検索で探してはきれいな庭の花のコーディネートを探す。


 今年は引っ越しして三年目。
一年目の春は庭の外構整地工事が済んでいなかったので厳密には2回目の春ではありますが。

植物は植えて三年目から本領発揮。
今年からやっと生き生きと本来の姿で咲いてくれる植物が多数のはずです。

今年は赤~黒ばかりのレッドガーデンも作り楽しみな。

昨年からやってきたうちの末っ子、ラブラドルレトリバーのための芝生の庭を造ったので植物的には縮小部分もあります。

いい環境と、周りとの協調でいい場所を探しながら移植し続けています。

数年前の画像より
春妄想。


年賀状を消しゴムはんこで!!

2021-11-28 | お気に入りレシピ
子どもたちと消しゴムはんこ
作ってみました。

意外と使えてる、彫刻刀!

出来上がり、それぞれにあじがあり楽しい〜!

といっても私は印刷屋さんにデータ入稿してプリントするので、子どもたちだけ用。


アクセサリー作成中

2021-08-20 | fashion
材料在庫を消費中。

新しい家には小さな私のアトリエを作ってもらいました。
もともとここで洋裁教室をするつもりだったのだけど、コロナでなかなか。
で、物が積もっていく、、、

そろそろちょっと整頓していくか、、
ということでアクセサリーの材料を使い切ろうと始めた制作。

道の駅やネットでだすアクセサリーを作っては売り、売っては材料を買い、で結局片付かない。

もう、作っても自分が付けることにはあまり関心ない。
今は
めっちゃ気に入ったのを2-3コ毎日かわりばんこに着けているだけで。

ただ 作りたいだけ。(笑)


春妄想中 2016年の実家庭記録よりクリスマスローズなど

2021-01-08 | 庭仕事の愉しみ

 

続・春フライング

昔の画像で妄想中。

 

この白い水仙。

毎年きれいに咲く。

昨年自分の庭にこっそり移植した。

増えるかな?

 

 

ここの後にあるオオデマリ?は2年前 幹に虫が入り込み急に枯れて いまではすっかりバラ園となってしまっている場所。

この頃のほうが好きだな〜


バラを植えると2月寒肥の時期に地面を結構掘り返されるので

二月に地上部のない宿根草や球根類を父にがっすりやられてしまう可能性あり。

この鈴蘭水仙も移植しとかねば。。。

 

 

この小道も作った直後かな。

いまではまわりがもっさもさに茂って歩けない小道となっている。

赤いアネモネと白いすずらん水仙きれいだなあ〜

また赤と白のめでたいコーデしよう。

 

 

オルラヤの芽がびっしり。

ビオラはやっぱり紫が可愛い。

原種のすみれを思わせるからか。

 

 

ここのフルスポットのシングルちゃんも5年ほどずっときれいに咲いていたけど株分けしないと真ん中が黒く固くなってきて今年は別のを植え替えている。

クリスマスローズは品種が多くなってきて結局シングルのこういうスポットちゃんが一つあるだけで、強いこの子を受粉しやすくなってきちゃう気がするので

少なくしていく予定。

このあたり栗の木の下で環境がいいらしく、くりろー畑となっている。

このレンガも敷いた直後だな〜

いまは隙間にもっと雑草が。。。。

 

ここもクリスマスローズ村だな。

 

壊れかけの

バスケットに盛ったビオラちゃん。やっぱ鉢下のネットは

ココヤシがかわいいな。

 

満開の、、、ロウバイ?下にも赤くてかわいいクリローさん発見!

この子はその後株分けし、自庭に移植しました。

 


2016年春を思い出し

2021-01-08 | 庭仕事の愉しみ

春が待ち遠しい。

 

今日は外は雪。

しばらく寒そな気配。

霜とまではいかずいともオーストラリアン勢はみんなこわごわ。

こんな日は

今までの春のアルバムを見ながら妄想ガーデニングするしかない。

 

数年前のマンション時代の春写真。

きれいなカラーリーフ。

これを地植でするつもりの今年。

 

以外やつよかったものシリーズを記録しとこ。そのうちに。

 

今日はやっとみんな学校出勤で静かな朝。至福のコーヒー。。。


ガザニア

2020-10-16 | 庭仕事の愉しみ

最近買ったガザニア。今まであまり好きじゃなかったのだけどな〜この個性の強さが逆にいい〜!


田舎に引っ越しました。

2020-10-04 | 庭仕事の愉しみ
この春に市内マンションから引っ越してきました。
人口流出の激しい田舎町です。

田舎なので土地が広く買える、やっと自分の庭がもてました。

夏を越して秋。

やっと庭ができて来ました。

そういえば
ここのところ毎日庭で、球根を植えている。
何時もはパンジーやアリッサムと一緒にチューリップを植えるのが、今年は水仙、バビアナやイキシア、ぶっちゃけジャーマンアイリス、植えっぱなし系まで植えるのでパンジー苗を待ちきれず、早めに。





気になる水仙も沢山植えてみました。
アイスフォーリス
ピピット
ポエティカス
マウントフット。。。

でも一番好きなのは丈が低くて黄色の遅咲き水仙、ティタティトだったりする。。。

春が待ち遠しい。