半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

フライパン対決!。 T-fal と Turk 、餃子を上手に焼けるのはどちら?。

2021-08-21 19:00:00 | 機械/道具/生活雑貨
カミさんが “ その辺の草 ” =庭のニラで餃子を作ってくれることになりました。ニンニクも我が家の果樹園で収穫できるし、色々と材料代を安く済ませることができるので、その分沢山作れます。








せっかくのチャンスなので、今回は 先日誕生日のプレゼントでもらった T-fal のフライパン と、カミさん愛用の聖剣エクスカリバー ( Turk のフライパン ) のどちらが上手に餃子を焼くことが出来るか?、対決させることにしました。こうやって並べてみると、 T-fal の方が一回り大きいですね。でも重さはアルミニウム製の T-fal が約1320gであるのに対し、鉄製の Turk は約1540gもあります。




T-fal のフライパンを使うのには何の技術も要りませんが、 Turk のフライパンは油を多めに使い、十分に加熱させてからでないと焦げついてしまいます。 Turk のフライパン、一見すると持ち手の部分が熱くなりそうに見えるものの、実際には通常の使い方をしている程度では普通に手で持てる程度までしか温度が上がりません。




はい、出来上り。ご覧の通り、 T-fal の方が圧倒的に綺麗に焼くことが出来ましたね。二つ同時に調理したこともあり、 Turk の方はさすがのカミさんもちょっと焦げつかせてしまいました(笑)。しかし・・・・・・





・・・・・・食べ比べてみてビックリ!。 Turk の方が表面がパリっと焼けていて、味という点では明らかに上だったのです。よく “ 鉄のフライパンは取り扱いが難しけれど、使いこなせればより美味しく料理を作ることができる ” といわれますが、こんな簡単な実験でも、その説には納得せざるをえない結果となりました。でも、残念ながら私には Turk は使いこなせそうにないので、これからも T-fal を愛用させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェ911(930)、雨漏りの場所が大体分かりました。

2021-08-20 18:32:00 | ポルシェ911
車検から戻ってきたカミさんのポルシェ911(930)、あいかわらず雨漏りが直っていないのですが・・・・・・




先日の雨が続いた期間を利用して、雨漏りの箇所を見付けるためにテストをしてみました。雨が漏りそうな場所にティッシュペーパーを押し込み、どこが濡れてくるか?経過を観察するという古典的?な手法です。その結果、一番最初に濡れてきたのはコチラ、助手席側ドアの前端に挟んだティッシュでした。やはりドアシールから雨が侵入していたんですね。




そのまま放置すると、カーペットを伝ってドアの中央部分辺りまで水が回ってきましたが・・・・・・




ご覧のように後端は乾いたままでした。




その他、前後のウィンドウの周囲、リアのクォーター・ウインドウの周囲等には全く濡れた形跡がなかったので、どうやらドア前端だと特定しても良さそうです。 ドアシールとシーリングレール は既に昨年の春に新品に交換しているけれど、まだちゃんと馴染んでいないのかなもしれませんね。



次回、清水さんの工場に入庫させるときに、再調整してもらうことにしましょう。


■本日のオマケ
走行中にエアコンのブロワーが停止したので、てっきりヒューズ切れだと思って確認してみたら・・・・・・あれれっ、切れてませんね。変だな?。



しかし、試しに新しいヒューズを交換したら、何事もなかったように復活しました。どうやら腐食でちゃんと導通しない状態になっていたようです。このクルマを手に入れたとき、ヒューズは全部ボッシュの新品に交換したけれど、あれから約20年も日常的に使い続けている間に、熱で歪んじゃっているヤツや、接点が腐食しているヤツはもちろん、いつの間にか他のメーカーの物に交換されている箇所等も増えてきました。そろそろまた、全部新品に交換しようかな?。


■現在の走行距離
(2021年08月20日) : 27万5175km
■前回からの走行距離 (08月03日~08月20日) : 23km
■今月の維持費 : 0円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のラズベリー、今年も美味しいジャムになりました。

2021-08-19 18:59:46 | ジャム、コンポートなど
自宅の庭で栽培していたラスベリー 、毎朝私が収獲して冷凍保存していたのですが、夏休みに入って少し時間に余裕が出てきたカミさんがジャムにしてくれることになりました。取り敢えず一季目の収獲はこの位。約1.8kgでした。




作り方はいつもと同じ。このル・クルーゼの鋳物の鍋に入れて、グラニュー糖を加えて加熱するだけ。水分もペクチンも加えません。




加熱するだけでこうなって・・・・・・




こうなります。種に関してはそのままという方もいらっしゃいますが、カミさんはストレイナーで漉して取り除きます。すると・・・・・・




こんな感じになるので、そのまま瓶に入れるだけ。




一季目は小瓶が4本と大瓶が1本半ですね。例年より少ないけど、まだブラックベリーとブルーベリーもあるし、秋から実り始めるラズベリーの二季目もあるので、恐らく今年も市販のジャムを買わずに済ませることができるでしょう、



我が家のジャムは高糖度タイプなので、冷暗所に保管しておけば常温で1年以上保存することが出来ます。子供の頃に海外の児童文学を読んで、庭で採れた果物でジャム作るなんて夢のような話だと思って憧れたけれど、取り敢えずその夢は実現することが出来ました ( 笑 ) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイガー立石さんのアトリエだった場所を見に、養老渓谷に行ってみました。

2021-08-18 18:56:16 | その他のお出かけ


さて、今日は昨日のブログの続きです。

市原湖畔美術館で『 メキシコ独立200周年 メヒコの衝撃 メキシコ体験は日本の根底を揺さぶる 』 を楽しんだ私達でしたが、ちょっと寄ってみたい場所があったので、少し遠回りをして、養老渓谷を通るルートで帰ることにしました。その寄ってみたい場所というのはこちら、アートハウス あそうばらの谷。実はこの場所、あのタイガー立石さんが自宅兼アトリエとして使われていた場所だったのです。



先日、千葉市美術館で 『 大・タイガー立石展 POP-ARTの魔術師 』 を見たときにそのことを知り、是非どんな所か見に行きたいと思っていました。


残念ながら私達が訪問した日にはお休みで中には入れなかったものの、ギャラリーとして営業されているようなので、いずれはチャンスがあるかもしれないな。さらに・・・・・・




・・・・・・実はこの建物、以前は明治資料館として公開されていて、あのつげ義春さんの 『 貧困旅行記 』 にも登場しているとのこと。確かにこのちょっと不思議なロケーションは、ある種の人達?を惹きつける魅力があるのかも知れませんね。



今回は道が分からなくて行くことが出来なかったけれど、もしチャンスがあったらあの青い鉄橋の所まで行ってみようと思います。


■2021年12月29日追記
この場所が 『 房総里山芸術祭 いちはらアート✕ミックス2020+ 』 の会場の一つになっていたので、建物に入ることが出来ました!。





周囲とは隔絶されたかのような不思議な空間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市原湖畔美術館で、 『 メキシコ独立200周年 メヒコの衝撃 メキシコ体験は日本の根底を揺さぶる 』 を見ました。

2021-08-17 20:56:37 | 美術館、展覧会


カミさんと二人で市原湖畔美術館に行きました。




現在開催されている企画展はこちら、『 メキシコ独立200周年 メヒコの衝撃 メキシコ体験は日本の根底を揺さぶる 』 です。今回の展覧会にフィーチャーされた方々以外にも、日本の芸術家の中にはメキシコ芸術の影響を受けた方が少なくないようですね。実はカミさんも若い頃にバスに乗ってメキシコを旅したという程のメキシコ好き。メキシコ = 『 サボテン・ブラザース 』 の私とは思い入れが違います (笑 ) 。






今回は写真撮影可となっていました。もちろん岡本太郎さんや水木しげるさん関連の展示も面白かったですけど・・・・・・






やはり私達に一番刺さったのはこの方、スズキコージさん!。







物凄いパワーで、圧倒されっぱなしでしたよ。実は今、長野の小海町高原美術館で 『 スズキコージの大魔法画展 』 という面白そうな展覧会をやっているのですが、緊急事態宣下ではさすがにそこまで出掛けるのは厳しいなぁ・・・・・・


■本日のオマケ
スズキコージさんの絵本、 『 エンソくんきしゃにのる 』 は子供達が幼い頃のお気に入りの一冊でした。



2016年の7月にうらわ美術館で開催された 『 BIB 50周年 ブラティスラヴァ世界絵本原画展 絵本の50年 これまでとこれから 』 でその原画を見て大変感動し、いつかもっと沢山の作品を見たいと思い続けていたけれど・・・・・・さすがに今回はお腹一杯?になりました ( 笑 ) 。


■本日のオマケ その2
昔々、カミさんが雑誌に書いたメキシコの古代遺跡に関する記事が出てきました。表紙もカミさんの撮影です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『 佐倉 Manor House ( マナーハウス ) 』、 近所にあって助かったなぁ・・・

2021-08-16 21:31:56 | 食べ歩き
新型コロナ&天候不良のタブルパンチで夏休みの予定が狂いまくりの半谷家ですが、さすがにずっと家に籠もっていると息が詰まってしまうので、空いてそうな時間を見計らって、カミさんと二人でこちらを訪問することにしました。



お馴染み、『 佐倉 Manor House ( マナーハウス ) 』 のティールームです。こういう場所が近くにあって、本当に良かったです。


予想通り、ティールームにはあまりお客さんがいなかったので、二人でのんびりした時間を過ごすことができました。





ショールームにはそろそろ先日英国で仕入れてきた新しい品物が店頭に並び始めたのですが、その中にカミさん好みのある品物を発見!。今年のお誕生日のプレゼントは、それに決まりかなぁ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレクトロラックスの電子レンジ、自分で修理しました。

2021-08-15 18:47:49 | 機械/道具/生活雑貨


※注意 電子レンジには高圧コンデンサが使用されており、感電すると命に関わる危険のある製品です。決して真似をしないで下さい。

5年前に買ったエレクトロラックスの電子レンジ、壊れてスイッチを入れてもウンともスンともいわなくなりました。取説には “この製品の補修用性能部品を製造打切後8年間とさせていただいております” と明記されていたので、エレクトロラックス・ジャパンに電話して修理を依頼したら・・・・・・既にこの製品のサポートは終了しており、対応出来ないとの回答!。何だよ、取説の記載と矛盾してるじゃないか!!。でも怒っていても仕方ないので、自分で修理することにしました。




皆さんご存じの通り、私は機械にはあまり強い方じゃないので、分解する前に側面の配線図を確認することにしました。これを見る限り、高圧コンデンサは日本のメーカーの製品と同じように放電用の抵抗を組み合わせたタイプの様に見えるけれど・・・・・念のため、電源を外し2日間放置してから作業を開始しましたよ。




ココが絶対触っちゃいけない所!。今回は既にコンデンサはスッカラカンになっていたものの、何があるか分からないので安易に触ることは禁物です。




予想通り、この20Aの管ヒューズが切れてました。でも、本当の問題はなぜヒューズが切れたか?ですね。テストや修理にはヒューズが必要ですが、今時こんな管ヒューズなんか持っているヤツは・・・・・・






・・・・・・ココにいました(笑)。備えあれば憂いなし?。




ヒューズを交換してテストしてみた結果、ドアを開けた瞬間にヒューズが切れることが判明。3個あるドアのマイクロスイッチを確認したところ、主ラッチ・スイッチが引っ込んだまま固着していました。犯人は間違いなくココですね。




私は頭が悪いので、ちゃんとマーキングしてからじゃないと怖くて配線を外せません。今抜いたヤツがどこに刺さっていたのかさえ分からなくなります(笑)。




これが外したマイクロスイッチ。どうやらゴミが詰まって動きが鈍くなっていたようで、取り敢えず清掃&給脂でスムーズに動くようになりました。でもまたいつ壊れるか分からないので、念のために部品を手配しておこうかな?。汎用の KW3A というタイプなので、amazonとかでも送料込みで2000円以下で買えますね。




最後にスイッチを再度取り付けてテストしたところ・・・・・・



・・・・・・おおっ、良かった。ちゃんと動いてくれたよ。たった5年で修理不可といわれちゃったことは想定外でしたけど、自分で修理できたのはやっぱりエレクトロラックスのシンプルな単機能の電子レンジだったからなんでしょうね。我が家はビンボーで高額な家電製品をホイホイ買い替えられる程の経済的な余裕はないので、これから先も似たような基準で物選びをし続けるんだろうなぁ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田市、 『 錦谷 』 で ナマズ と ウナギ を食べました。

2021-08-14 19:02:25 | 食べ歩き
先日、印旛沼漁協直営の 『レストラン水産センター』でナマズとウナギを食べた という記事を投稿したばかりですが、印旛沼周辺にはもう一軒、なまず料理で有名なお店があります。カミさんも夏休みで時間があったので、息子も誘って久々にそのお店、『 錦谷 』 に行ってみることにしました。




今回カミさんが食べたのはこれ、なまず天丼。




息子と私はうなとろ丼にしましたけれど・・・・・・




・・・・・・ナマズも食べたかったので、この唐揚げを注文して皆で分けました。




息子はここを訪問するのは10年振りだったので、裏の池の所まで行ってみたら・・・・・・あっ、 あの線路の跡 がまだ撤去されずに残ってる!。





昔、ここにどんな汽車を走らせていたのが凄く気になるけれど、残念ながら当時の写真を見付けることはできませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷文学館で、 『 イラストレーター 安西水丸展 』を見ました。

2021-08-13 18:45:23 | 美術館、展覧会


どうしても見ておきたい企画展があったので、移動の途中にちょっと遠回りをして世田谷文学館に寄りました。






その企画展というのはこちら、 『 イラストレーター 安西水丸展 』 。安西水丸さんは大好きなイラストレーターの一人だったのですが、もう亡くなってから7年も経ってしまったんだなぁ・・・・・・






今回の企画展は撮影可になっていました。展示室の中はこんな感じ。










所々に安西さんの残した言葉が書かれていました。




確かにこりゃ色々な意味で他の人には描けませんよね ( 笑 ) 。






これは何かと思ったら・・・・・・



・・・・・・本当に子供の頃に描いた作品でした。


安西さんの作品、何がそんなに魅力的なのか?自分でも上手く説明できずにいたのですが、この言葉を読んで謎が解けた気がしました。



確かにイノセントな作品の持つ力というのは凄いですね。子供の頃は誰でも皆持っていたはずなのに、それをずっと持ち続けていられる人というのは、本当に少ないんだろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八潮市、 『 る・菓壇 』 でケーキを買いました。

2021-08-12 18:45:26 | ケーキ、洋菓子
近くを通る用事があったので、八潮市のケーキ屋さん、 『 る・菓壇 』 に寄りました。






で、今回買ったのはこのようなケーキ。







さすがに今のような蒸暑さじゃスポンジを使ったケーキじゃなくて、ムースやプリンのような物を選んじゃいますね ( 笑 ) 。カミさんのケーキ作りも夏はお休みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする