goo blog サービス終了のお知らせ 

健康塾通信

皆様がより健康であるための情報やご家庭でお手軽にできる健康法をお伝えいたします。

結石とは?

2017年09月05日 13時02分07秒 | Weblog

 

朝方や夜には虫の声が聞こえる今日この頃です。

我が家の前にある紅葉もたくさんの葉を茂らせていますが

何と先端の葉が赤く紅葉しているのを見つけました。

そよぐ風も秋を感じます。

 三溪園

さて、今回は結石がどうしてできるかについてお伝えしたいと思います。

 

結石の80%はシュウ酸カルシウム、リン酸カルシウムなどのかたまりが腎臓にできたものをいうそうです。

その原因は、食生活の欧米化などで動物性蛋白質の摂取量が増加して

シュウ酸や尿酸などが体内に増えます。

シュウ酸はカルシウムと腸の中で結合して便として排泄されます。

でも、シュウ酸の量が多いと余った分は尿の中に出てくるため

 尿の中でシュウ酸とカルシウムが結合すると

石のようなかたまりとなって排泄しにくくなるということです。

知らず知らずのうちに体内に結石ができてしまうのも怖いですね。

それでは、この続きは次回近いうちに。。。。