**はやりっち**

いろんな色があるように
いろんな花があるように
いろんな話もあるのです。

これですき間の汚れもスッキリ!

2007年09月12日 | 【美容・健康】グッズ
私、さぼ・てんつばきさんと同じく親不知が
まだ残っているので、奥歯の磨き残しが
気になります。
初めは、私もブラシのヘッドが小さいハブラシを
探して×2落ち着いた行く先が
「子供用アンパンマンハブラシ」でした
しかし、これでも歯のすき間の汚れが
気になったので良いのがないか
探していたところ…

ありました変わった形だけど、
これなら痒いところにも手が届きそう的なハブラシです。

Plaut(プラウト)



行き付けの歯科医院のカウンターで売られていました。
奥歯の見えない部分や普通のハブラシでは
落ちにくい歯と歯茎の間の汚れも
スッキリ磨けます
よく歯茎が腫れているときがあるのですが、
これで磨き残しを丁寧に掻き取ってからは、
歯茎が腫れにくくなりました。
奥歯も見えないところをコチョコチョ磨くのが
快感ですが、やりすぎて流血
歯茎大切にしてるんだか、してないんだか…

これは、おすすめです
特に八重歯の人や歯並びの悪い人にオススメします!

人気ブログランキング

人気ブログランキングサーチプロモーションに参加中☆



ぺリオバスター

2007年09月12日 | 【美容・健康】グッズ
たんぽぽは2ヶ月ほど前から歯医者さんに通っています

そこでススメられたのがこれ






「ぺリオバスター」
口の中で悪さのする菌を減らすお薬です

悪さする菌がたくさんいると、
どんなに歯みがきを頑張っていても、
歯周病や虫歯になってしまうらしいです

逆に、悪さする菌が少ないと、
多少歯みがきをサボったとしても、
虫歯に直結するということはなくなるらしいです


たんぽぽは、歯医者さんで口の中の様子を見させられ、
久々のミクロの世界にギョっとしました

そこでその日から使ってみることに

中身はさらっとした液体状。
歯みがきが終わったあとに、
この「ぺリオバスター」をつけて、もう1度みがきます。

ただ残念なことに、
味がものすごくまずいです

お薬の中に「マツヤニ」が使われているらしく、
独特の渋みがあり、さらにその上にミントが加味されているので、
なんとも言えない微妙なお味

悪い菌をバスターしたい人にはオススメですが、
歯みがき粉の味にこだわる人にはオススメできません

ちなみに、たんぽぽは味にこだわる方なので、
最近はめっきり使っていません


人気ブログランキングサーチプロモーションに参加中☆

すみれ書房BOOKレビュウ「色々な色」

2007年09月12日 | 【レビュー】本
以前「紫外線とは…?」でもお話ししたように、
はやりっちのテーマカラーは虹
メンバーも7色のお花の名前です。
今日はそんな色に関するはやり本
「色々な色」(近江源太郎、光琳社出版)




自然の中にある色を紹介した、図鑑のような本。
写真があるのでイメージもわくし、
色の名前の由来なども書いてあります。
メンバーに関する色を調べてみました
(引用はすべて「いろいろな色」より)

つばきさん
カメリア(camellia)
すこしピンクがかった濃い赤。
ツバキの花の色を表す色です。
東洋的な魅力と花の少ない冬に咲くのが目立つためか、
十九世紀ごろに色名として使われるようになりました

ぽぴぃさん
ポピー・レッド (poppy red)
強い赤色です。
ヒナゲシ(=ポピー)の花の色から。
中国では、楚王の寵姫・虞氏(ぐし)が亡くなって
ヒナゲシになったという伝説から
この花を「虞美人草」(ぐびじんそう)とよびます
(※ぽぴぃさんはオレンジ色のヒナゲシです)

たんぽぽさん
ダンディライアン(dandelion)
明るくてはなやかな黄色。
タンポポの花の色から来ています。
タンポポは世界各地に自生し、約二千種もあるとか。
ちなみに漢字で書くと蒲公英。
…難しい

さぼ・てんさん
フレッシュ・グリーン(fresh green)
あざやかな黄緑色のこと。
春の若い葉や草からとった名前です。
日本に限らず、春を迎える喜びは、
四季のある世界の人にとって共通のようです

みづあさぎさん
浅葱色(あさぎいろ)
明るい青緑系の色です。
日本の伝統色名には青緑系統が少なく、
代表的な色名なのだそう
ちなみに水浅葱の「水」とは
「水で薄めたようなうすい色」という意味。

ふぢなみさん
藤色(ふじいろ)
藤の花のように、うすい青紫を表します。
フジの名は、花が風に散る姿の
「風散」(ふぢ)に由来します。
平安時代には使われていたという伝統色。
ロマンを感じますねぇ

すみれ
パンジー(pansy)
濃い紫色です。
パンジーの中でも、紫の花が多いことから。
首を傾げて考えているように見えるので、
パンセ(フランス語で「思考」)→パンジー
という名前になったそうです

なかなか興味深いですねー。
文章はカタイですが、見ているだけでも
楽しい本なのでとってもオススメです
お気に入りの色を探してみては?


人気ブログランキングサーチプロモーションに参加中☆