goo blog サービス終了のお知らせ 

**はやりっち**

いろんな色があるように
いろんな花があるように
いろんな話もあるのです。

社員旅行~波乱の一日目~

2007年09月03日 | 【旅行・観光】
旅行の一日目は、会社のある札幌から鹿児島へ
そのまま鹿児島で観光&泊まりのコースでした。

新千歳~羽田~鹿児島 空港づくし。



前日、まったく準備をしていなかったすみれ
朝3時半にベッドに入り、5時半には起床…
空港の集合時間・8時20分には
余裕で到着しましたが、とにかく眠いっ
新千歳~羽田間も、羽田~鹿児島間も、たんぽぽさんの隣でひたすら寝ていました



ようやく鹿児島につき、降り立った瞬間。
…暑い!
暑いよ鹿児島!
札幌人にはキツイ気温&湿度。
だって、そこらへんの草木の生態系が違うもの。
ヤシとか竹とか生えてるもの
速攻でバスに向かうメンバーの姿が印象的でした


黒酢を飲んでみる。



まずは鹿児島の名産・黒酢工場へ!
「あまん薩摩黒酢屋」さんにおじゃましました
降りた瞬間、一面にただようお酢の香り。
これだけでマリネになれそうです
お酢は瓶に入れて熟成させるらしく、
地面に半分埋まった状態でキレイに並んでいました。
黒酢入り足湯に入ってみたかったのですが、
お休みだったみたいです…



お土産屋さんでは「アセロラ黒酢」を試飲!
甘くてとってもおいしい!
はやりっちメンバーにも好評でした
でもお料理にはどうなんだろう?


イッシーとウナギと犬。



次に向かったのは「霧島屋久国立公園 池田湖」。
池田湖は九州最大の湖だそうで、
周囲の開聞岳や森林がとっても雄大でした
なんでも恐竜がいるとかいないとかで、
イッシーという恐竜の像がありましたよ
会社の皆さんと記念撮影を撮ったり、
カメラマンさんの犬と遊んだり、
鹿児島ガチャガチャで芋焼酎ピンバッジを当てたり、
なんだか楽しく過ごしました
あ、ウナギはお土産屋さんの床にもいました!


幻の砂蒸し風呂。



一日目のお宿は「指宿海上ホテル」さん
バスガイドさんによれば、
九州の温泉ランキングに入る有名な温泉で、
しかも砂蒸し風呂があるとのこと。
お部屋から見えるのは南国の海



しかし。
余興の準備で時間が無くなってしまい、
砂蒸し風呂は幻と消えたのでした…


大宴会!



お食事をいただいてまもなく、余興がスタート。
じつは今回の旅行に向けて、練習を重ねてきたのでした
すみれはクイズとダンスに参加しましたが、
皆さんに楽しんでいただけたようです!



参加メンバーの人たち&幹事さんたち、
本当にお疲れ様でした!


そして夜は更ける。



宴会が終わった後も、残ったメンバーで
意気投合して飲んでいました
すみれはふだん他の部署と
交流の少ないお仕事をしているので、
いろんな人たちとお話ができてよかったです
宴会場が閉まった後は、
人のお部屋でまた飲んじゃいましたよ
「新人なのに落ちつきすぎ!」
「机にいろんなもの飾りすぎ!」
という仕事のアドバイス(?)もいただきました

お仕事の上では見られない、
皆さんの意外な一面が見られて良かったです
2日目もこのノリで行けるかな?
では、続きをお楽しみに~


人気ブログランキングサーチプロモーションに参加中☆

ロイズのポテトチップチョコレート

2007年08月24日 | 【旅行・観光】
みづあさぎロイズのチョコとの出会いは、
結構昔むかしのこと。
子供の頃に近所のお米屋さんで、なぜか
ロイズの板チョコを扱っていたのです。
いつも買っていた板チョコとは全然違って
厚くて、こっくりしていて、
本当に美味しくてね~
お値段も相応に素晴らしかったですが…。
だからお小遣いでは買えなかったので、
両親にねだって、たまに買ってもらえるのが
ひそかな楽しみでした
1983年創業とまだ新しめの会社ですが、
様々なヒット商品を生み出して、
今では他の北海道の老舗のお菓子メーカーとも
比肩しうるくらい有名になりましたね。

さて、そのロイズといえば、
一番始めに思いつくのは
生チョコという方が
多いのではないかと思います。
でも、お土産にするには
「冷蔵」の表示が気になって…。
そこで、今回みづあさぎがご紹介するのは、
ちょっと不思議な味で注目されている
ポテトチップチョコレートです



実はワタシも一度しか食べたことがなかったのですが、
甘くて、しょっぱくて、不思議~ねっ
とアッという間に完食してしまったことを
覚えています。
これは、ものすごいリピーターと
「う~ん…イマイチ」という人と
賛否両論がなかなか激しいようですね。
とにかく、今まで割合に少なかった
味の組み合わせですからね。

というわけで、はやりっちメンバーで
わいわい試食会を開いてみましたよ



つばき
いただきま~す。
あ、チョコが片面にだけつけてある。

ぽぴぃ
ほんとだぁ!面白いね。
うんうん、思いのほかおいしいかも

さぼ・てん
思ったより、ポテチが厚めですね。
あ~、甘じょっぱいって感じです。

みづあさぎ
北海道だからね、ジャガイモもしっかり
味わってもらわないとね。

ふぢなみ
もっと味が分離して、別々になっているかと思った。
しょっぱさが勝っているのかなって。
でも、いい感じで調和してますね

たんぽぽ
コレ、食べてみたかったんですよ!!
あ、たんぽぽ好みです!おいし~
でも、お値段的に毎日は食べられない。

すみれ
このギザギザの間にチョコが入り込んでいて
それで、結構チョコの味がするのかもしれませんね。
後、チョコがやっぱり美味しい。なめらか~
さすがロイズって感じですね。

ぽぴぃ
(じーっとポテチをみながら)…本当フシギだね。
これどうやって塗ってるんだろうね。

つばき
ね~、気になるよね。
吹き付けてるのかな?上からかけてるのかな?

一同:気になるー!!

そこでロイズさんに、
メールで問い合わせをしてみました
お返事が早くてびっくり!
午後にメールしたのに、
当日夕方にはお返事いただけましたよ
こんなくだらない質問に、
丁寧に対応していただきまして
本当にありがとうございます
結果は…「社外秘」との事で、
詳細はわかりませんでした…。
やっぱりね~。
でも、これでますます
ロイズさんに好印象を持った
はやりっちメンバーでした

ちょっと変わったお土産を探してる方、
できたら長めの賞味期限が安心~という方
などにもおすすめですよ
自分用にも買って帰りやすいと思います。
どうぞチェックしてみて下さいね~


人気ブログランキングサーチプロモーションに参加中☆

六花亭のストロベリーチョコ☆

2007年08月24日 | 【旅行・観光】
北海道のお菓子といえば、有名なのが六花亭さん。
マルバタことマルセイバターサンドは全国的に有名ですが、
レーズンが嫌いな人も多いし…とお悩みの方
すみれがオススメしたいのが
ストロベリーチョコレート(ホワイト)です



ストロベリーチョコ(ホワイト・115g)

フリーズドライにした大粒のイチゴに
ホワイトチョコのかかったお菓子です。
値段も¥525とリーズナブル
すみれはこのチョコが出たての頃、
すごく気に入って週1ペースで食べてました

さてさて、はやりっちメンバーの感想は?
ぱくり
さっそくみんなから「おいしい」の声が

ぽぴぃさん
 おいしいですっ!
 ホワイトチョコってあんまり好きじゃないけど、
 六花亭のは好き
 小さい頃から食べてますよ~

みづあさぎさん
 私は、もうちょっとチョコが多くてもいいな
 この甘ずっぱさがいいですよね

さぼ・てんさん
 ホント、おいしいですよね。
 うっ…
 イチゴのドライな部分がノドに…

ふぢなみさん
 大丈夫ですか?このイチゴ、大きいから…
 でも、フリーズドライでの大きさなら、
 元のイチゴはかなり大きいんじゃない?

つばきさん
 いいイチゴなのかもしれないですね。
 かなり大粒だし、おいしいし
 お菓子用だから、すっぱいのなのかも?

たんぽぽさん
 やっぱりイチゴがポイントですよね。
 年中イチゴが食べられるなんてうれしい
 イチゴおいしいー

パッケージも丸っこくてカワイイと評判でした。
プリントは、六花亭さんおなじみのお花たち。
すみれが小さいとき(生まれる前?)から変わらない、
「コレが六花亭だよ」と言わんばかりのシンボル。

本店は帯広ですが、
札幌や釧路、函館にもたくさん直営店があるようだし、
道内ならデパートや空港にも店舗がありますよ
喫茶室のある店舗も多いので、
買い物だけでなくお茶も楽しめますし
北海道にお越しの際はぜひ


人気ブログランキングサーチプロモーションに参加中☆

トマトゼリーって知っていますか?

2007年08月23日 | 【旅行・観光】
ぽぴぃがおすすめするのは、
morimotoの『太陽いっぱいの真っ赤なゼリー』です。



「とんねるずのみなさんのおかげでした 2007年春の特大スペシャル」
新・食わず嫌い王決定戦 芸能人御用達お土産ランキング 4位 にも
選ばれたトマトゼリーです

トマトに含まれるリコピン酸に、
がんや老化を防ぐ坑酸化作用があるとして
体にいいデザートとしても有名だったようです

ぽぴぃはトマトジュースが苦手で、
トマトゼリーなんて、全然興味がなかったのですが、
「おいしい」という声もよく聞いたので、
一度、食べてみたかったんですよね。
と、いうことで、
はやりっちメンバーに
感想を聞いてみましたよ

ずーーっと気になっていたモリモトのゼリー、
 初めて食べました

 前に、コンビニでアルバイトしていたときに、
 期間限定で売られていて、
 しかもすごい売れ行きだったので、興味津々だったんです

 「早く食べたい食べたい 」という気持ちを抑えきれずに、
 勢い余って、開けた瞬間プシューっと中身を飛び出させてしまったたんぽぽですが、
 それもそのはず・・・
 みずみずしいゼリーが、フタぎりぎりまでびっしり入っていました

 お味は、はじめトマトの味がしました
 トマトに砂糖をかけたような・・・
 「トマトも好きだし、トマトジュースも好きだけど、
 この味苦手かも?」と若干の疑問を持ちつつ、
 1口2口3口と食べていくと、あら不思議
 なんとオレンジ100%の味がしてきます。
 3口目以降は、フツーのオレンジゼリーとして、おいしく食べれました。
 ゼリーの量もなかなかあって、食べごたえ満点でしたよ

つばきは前に、
 トマトジュースが嫌いな人でも
 食べられるくらい美味しいよと
 進められ食べたことがありました

 でも味を忘れてしまい、
 今回しっかり味わって食べました

 トマトもトマトジュースも好きなので、
 つばきにとっては
 とても美味しいゼリーでした

 口に入れた瞬間は甘くオレンジ系
 食べている時の風味はトマト
 食べ終わった後の口の中は再びオレンジ系。

 味が何度も変わるゼリーでした

さぼ・てんは、
 最初の一口目は、しっかりトマトの味がするのですが、
 二口、三口…と食べていくと、
 だんだんオレンジゼリーの味になり、
 甘酸っぱくて美味しかったです
 ゼリーの匂いを嗅ぐと、トマトの香りがしました。
 食感もトマトジュースのように
 ざらざらしてるのかな~と、思っていましたが、
 トロッしていて食べやすかったです

そうなの
ぽぴぃもオレンジの味がしたの。
しかも、100%オレンジジュースの味。
一口目はトマト系なのに、
二口目からはオレンジなの
ぽぴぃだけじゃなかったのね~。
ちょっと安心

みづあさぎは、
 はじめの一口は少し違和感がありました。
 …甘いケチャップ
 でも食べていく内に甘さが和らいでいって、
 ちょっと平気になっていったかも
 でもあまり得意な感じでは正直なかったですね。
 食感は柔らか。ジュレって感じです。
 私は甘みがない方が好きかも~

そうそう
甘味いっぱいでしたね。
トマトなのに不思議でした。

ふぢなみは初めて食べるゼリーでした。
 トマト味ということで
 結構あっさりした味を想像して食べました。
 食べてると予想以上に甘い
 甘いトマトジュースのような味。
 トマトジュースは苦手ではないので
 全然食べられる味でしたが、
 食べなれていないだけに不思議なお味…
 癖はあるような気がします。
 もう少し甘さ控えめの方が好きかも。

 シャーベットみたくして食べると
 もっと美味しかったのかも

 トマトというだけで
 『果物のゼリーよりカラダに良さそう』
 と思いながら食べました

実は、ぽぴぃ凍らせちゃいました
そして、シャーベットみたいにして食べてみましたよ!
甘味も少し抑えられるかと思ったけど、
そうでもなかったな…。
そして、やっぱり一口目はトマト。
二口目はオレンジなのはかわりませんでした。

じつはすみれ
 このゼリーを食べたことがありませんでした
 甘くしてある野菜(キャロットグラッセとか)が苦手なので、
 トマトゼリーもどうかな?って思ってたのですが。
 うん。
 思ったより、甘い。
 トマトっぽい酸味はそんなにないけど、
 ヘンな甘さじゃないのでおいしい
 でも味が単調なので、ひとつ食べきるのは大変かも
 クラッカーやバゲットなど、
 ちょっとした口直しと一緒に食べたいです

ゼリーだけど、
こんな食べ方もいいですね
朝食には最適そうですね。

とにかく、みなさん
一度ご賞味ください



人気ブログランキングサーチプロモーションに参加中☆

はこだてわいん☆チーズいか

2007年08月22日 | 【旅行・観光】
たんぽぽが紹介するお土産は、これ



はこだてわいん チーズいか140g
¥525(税込)

お盆休みを利用して函館に行ってきたので、そのおみやげです

現地の人がオススメする甘いお土産もあったのですが、
はやりっちメンバーは、きっと甘いお土産を用意してくるだろうと見込んで、
しょっぱいもので対抗です

このチーズいかは、
はこだてワインの売り場には必ずある人気者でした

ではでは
早速、はやりっちメンバーにも食べてもらいましょう


「このチーズ、変わってるね
と1番はじめに口を開いたのは、 みづあさぎさん。

ぽぴぃさん
「ホントだぁ~。こんなにチーズが入ってるのに、くどくない

すみれさん
「このチーズ、しっとりしてますね~おいしいです

と、みなさん、チーズに満足してくれたようです



さぼ・てんさん
「この大きさが、またちょーどいぃですね

ふぢなみさん
「しかも、やわらか~い

と、サイズも気に入ってもらえたようです

「しかも、会社名が、合資会社 はこだてみやげだって」


と、パッケージの裏側まで見逃さないみづあさぎさん
さすがです

「イカだし、函館っぽいもんねー」と、
販売元まで褒めていただきました


ここで、沈黙を守っていたつばきさんが一言
「珍味だねー

「でも、意外とチーズじゃないんだよ~」
と、はやりっちメンバーから

「ん!うまい(目ヂカラつき)」
と、つばきさんからも、
おいしぃいただきました

ぽぴぃさんいわく、
「はじめはしょっぱいんだけど、
チーズでまろやかになって、いくらでも食べられるね」だそうです。

「で・・・たんぽぽさん、ワインは?」
と、みづあさぎに聞かれましたが、
すいません・・・・力不足でした

みづあさぎさんやぽぴぃさんはワイン派でしたが、
ちょっとお酒の苦手なふぢなみさんはウーロン茶でも全然いけるそう
たんぽぽはもちろん、ビールですね

ただ・・・つばきさんは、お味噌汁とともにいただきたいそうです

この発言にぽぴぃさんは、
「やだ~チーズとお味噌汁なんて、気持ち悪い」と
断固拒否していましたが、
つばきさんは、最後までお味噌汁が合うと言っていました(笑)
味の好みはそれぞれですね

はこだてわいん チーズいか☆
みなさんは、なにと一緒に食べたいですか?

函館に行く際はぜひお買い求めください


人気ブログランキングサーチプロモーションに参加中☆

夕張メロンピュアゼリー

2007年08月22日 | 【旅行・観光】
夕張メロンピュアゼリー



北海道ブランドで有名な「夕張メロン」。
みなさん召し上がったことはありますか?
美味しいですよね
ふぢなみも夕張メロンが大好きなので、
夕張メロンピュアゼリー』を紹介したいと思います。

このゼリーは、
夕張メロンの完熟果肉を使用しているそうで、
味も香りも食感も完熟メロンのようなゼリー。
『2007年モンド・セレクションで“最高金賞”を受賞。
5年連続”最高金賞ゴールドメダル』らしい。
ぴんと来ませんが、きっとすごいコトなのでしょう。

ふぢなみは子供の頃、
このゼリーのツルンとしていない食感が苦手で
食べる時は必ず凍らせてシャーベットにしていました。
しかし、大人になって目覚めました
メロンを想像して食べるとまさにそのもの。
それ時から、このゼリーが好きになりました。

さて、はやりっちメンバーの感想はどうでしょう?


つばきさん

暑かったということもあり、
つばきは凍らせてたべました。

シャーベットのようになり、
味も濃く、
美味しくいただきました


ぽぴぃさん

夕張メロンの甘味がいっぱいの味。
甘さが凝縮されたかんじー。
ぽぴぃには少し甘ったるかったかな~。
でも、凍らせて食べると激ウマでした
シャーベット状になって、甘味も抑えられて、
暑い日には最適ですよ~


たんぽぽさん

いやーんみずみずしい
実はたんぽぽ、道産子なのに、
夕張メロンゼリーを食べたことがありませんでした
道産子だと逆にお土産などでもらう機会がないから、食べないのかな・・・?

しかも、たんぽぽ、生のメロンは大丈夫なのですが、
加工されているメロン味のなにかは苦手
食べれるかな~?と若干心配していましたが、全然食べれます!
いや、むしろ、おかわりものです(笑)
さっぱりするので、暑い夏に最適なおみやげですね

さぼ・てんさん

しばらくぶりに食べましたが、
昔食べたゼリーより口当たりが
良くなって美味しくなっていました。
以前は、スジみたいなのが気に
なって少しゼリーも硬かったような
記憶があります。
なので、今のピュアゼリーなら、
また食べたいと思いました。
色は、相変わらず綺麗な
夕張メロン色が素敵でした

みづあさぎさん

「フタを開ける際果汁があふれますのでご注意ください」
この自信満々な注意書きが全てを物語っています。
あふれる場合があるんじゃなくて、必ずあふれる!
ジューシーだからみたいな、ね。
ええ、ええ、本当にメロンの果肉を食べてるみたいに
柔らかくて、ちょっと果肉っぽい食感で、美味しかったですよ。
ゼリーはつるんとしてなきゃイヤ!って人には
向きませんけどね私は好みでございました


すみれさん

おお、メロン味!
ピュアゼリーというだけあって、
ゼリーというよりメロンでした。
そして、内ブタの注意書きに
「フタを開けるときに
果汁がこぼれますのでご注意下さい」
とあるのが気になったのですが、
やっぱり食べるときにこぼれました。
こぼれない設計じゃダメですか…?


はやりっちメンバーのみんな、
ありがとうございます。
そのまま冷やして食べたり、凍らせて食べたり、
食べ方はそれぞれですがなかなか好評です

旅行のお土産としてかうなら、
一口サイズの『夕張メロンピュアゼリー プチゴールド』もおすすめですよ
夕張メロンピュアゼリー』も『プチゴールド』も
札幌のお土産を扱うお店で売っています。

株式会社ホリ
住所 北海道砂川市西1条北19丁目2番1号
HP http://www.e-hori.com/


人気ブログランキング

人気ブログランキングサーチプロモーションに参加中☆

赤いリボン

2007年08月21日 | 【旅行・観光】
つばきおすすめ、北海道のおみやげは
岩見沢(札幌から旭川方面にクルマで1時間ほど)に本店がある
赤いリボン』のキツネのしっぽ



みんなで試食

ふぢなみさん:見た目かわいいねー

みづあさぎさん:上にかかっているチョコが不思議

ぽぴぃさん:中に何もはいっていないのに、
案外しっとりしているね

すみれさん:パイだからノドがかわきます。
飲み物があったらいいですね

みづあさぎさん:紅茶って感じだね

たんぽぽさん:たんぽぽ、朝ご飯としても食べれます


ちなみにみんなボロボロとこぼしていました


岩見沢市民であれば知らない人はいない
赤いリボン
誕生日のケーキはもちろん、
贈り物にも喜ばれるお菓子がたくさんあります

味はもちろん美味しいのですが、
贈り物として喜ばれる理由…それは、
工夫された詰め合わせ!!
お花いっぱいのカゴ、
かわいい動物がはいったカゴ等
かわいいアイテムが添えられています

また、カゴの形もさまざまで
手付きのカゴ、
フタ付きのカゴ等

そしてそして、
色もたっくさんあります

そんな心をこめて詰められているお菓子は
なかなか見たことがありません。

岩見沢にしか店舗がないにも関わらず、
評判は口コミで広がっていたようです。

そしてようやく札幌大丸店にお店がはいり、
岩見沢市民以外の方でも
気軽に買えるようになりました

そんなに大きなお店ではありませんが、
心のこもった感じはどこにも負けないような気がします。

北海道みやげを買う際は、
赤いリボンに一度足をはこんでみてください

おすすめですっ



人気ブログランキングサーチプロモーションに参加中☆

岩内銘菓 HAMANASU

2007年08月20日 | 【旅行・観光】
「岩内銘菓 HAMANASU」

今回は、ここでしか味わえない限定品お菓子と
いうことで、さぼ・てんはお盆休みを利用して
地元の岩内町のお菓子屋さん「木下菓子補」から
『HAMANASU』を購入しました。
それでは、はやりっちメンバーの皆様に
試食してもらいましょう♪

では、一斉に袋をカサカサ開封ー。



一同:あー、種つき~

焼き菓子なので、食べるとパリパリぽりぽりという良い音が。

さぼ・てん:甘党の人には結構ウケがいいんですけど、
      どうですか?
ぽ ぴ ぃ:甘いけど、変に甘くないよ。
つ ば き:うん、何枚でも続けて食べられそう。
      懐かしい味がする~。
みづあさぎ:素朴な味がするね~。
た ん ぽ ぽ:すごくおいしぃ!!
      かぼちゃの種が大好きなので、
      サクサクしたクッキーとほど良い甘さのクリームの後に、
      かぼちゃの種の味が口の中でふんわり広がって、
      とてもHITです
す み れ:お茶うけにいいですね。
ふ ぢ な み:コーヒーとか紅茶にも合いそう~。
      これが、お茶うけに出ると嬉しいなぁ
みづあさぎ:私、緑茶がいいかも~。…あっ!

みづあさぎさんがパッケージに何やら気が付いたご様子…

みづあさぎ:添加物を不使用だよ!体に優しいのね~。
ふ ぢ な み:このパッケージも昔っぽい素朴な
      感じがしてイイですね。 
つ ば き:はまなすのイラストも何だか味があるよ。
ぽ ぴ ぃ:はまなすの花びらのぼかし具合が気になる
す み れ:ん?!パンプキンナッツ?
      あれ?普通、パンプキンシードって言いますよね…
さぼ・てん:…そっそこは、岩内という田舎町ということで
      勘弁してくださ~い

さすが、皆さん仕事柄のせいかパッケージの
デザインや表示に目がいくとは!

なかなか好評でしたので安心しました。
さて、この『HAMANASU』を製造している
お店は…

(有)木下菓子補
北海道岩内町清住8の3 TEL 0135-62-0525

本当は和菓子の「苺うぐいす」を
みんなに食べさせたかったんです。
季節限定で2月下旬~4月上旬しか
製造していないので、残念ですが
食べさせることが出来ませんでした。
形も味も上品で、美味しいんです!

新聞にも、載りました。
これも、オススメです

もし、岩内にお立ち寄りの際は
是非、木下菓子補でお土産を
購入してはいかがでしょうか?

人気ブログランキング

人気ブログランキングサーチプロモーションに参加中☆

地ビールを紹介します☆

2007年07月06日 | 【旅行・観光】
先日、ぽぴぃがビール好きなのを知っている方に
「ニセコビール」をいただきました



北海道ニセコ町の地ビールで、
平成14年春に醸造開始して、
カナダの醸造方式を基本に、
イギリスの伝統も加味して、
ニセコの名水を利用することにより、
コクと清涼感あふれる
今までにない、飽きのこない飲みやすさを目指して
造っているビールらしいです。

早速、キンキンに冷やして飲んでみました
まろやかな味でした
コクもあるのですが、
そんなに強くなく飲みやすい
キレを求める人には
ちょっと物足りないのかもしれないのですが、
ぽぴぃは「もっとくれー
って感じでしたよ


☆人気blogランキング参加中☆


北海道限定商品です!

2007年06月29日 | 【旅行・観光】
北海道限定
「北海道カマンベールチーズコロン」を
新千歳空港で買ってみました



チーズ風味いっぱいで、ちょっとクドイ。
口の中がまったりするんだよー
甘いクリームが好きなぽぴぃとしては、
ザンネンな感じでした。

チーズ好きの方に感想を聞いてみました

つばきさんは…
 カマンベールチーズの味が濃厚で、
 とってもおいしかった

ふぢなみさんは…
 さすが北海道!って感じなぐらい
 チーズの味がいっぱいでした。
 チーズ好きだけど、
 味が濃い分あきちゃう。
 みんなで分けて食べたら
 美味しく食べれるよ

ってことでした。
コロン好きの人は、
北海道にきたら是非一度お試しあれ~


☆人気blogランキング参加中☆