goo blog サービス終了のお知らせ 

**はやりっち**

いろんな色があるように
いろんな花があるように
いろんな話もあるのです。

ピーマンの美味しい食べ方

2007年06月12日 | 【グルメ】レシピ
ピーマンは独特の風味があるので
苦手な方も多いようですが、
・カロチン
・ビタミンC
・食物繊維
・葉緑素
などの栄養がいっぱいです。
・ストレス解消
・肌トラブルの防止
・便秘予防
・がん予防
・血液の流れをサラサラに
などに効果があり、
特に夏は夏パテ防止になるので
是非食べて欲しい野菜です

そこで、5分で出来る
ピーマン料理を紹介します
「手軽にもう一品」…
魅力的な言葉です…

材料は
・ピーマン
・ごま油
・醤油
・白ゴマ、鰹節、じゃこ(※お好みで)

作り方
1.ピーマンを半分に切り種を取り出し
 半月切りにします。
2.熱したフライパンにごま油を入れ
 1のピーマンを炒めます。
3.お好みで白ゴマ、鰹節、じゃこを入れ
ふぢなみは白ごま+鰹節がおすすめ
 最後に醤油で味付けをします。

これで完成
これはピーマンが苦手という人でも
「美味しい
とパクパク食べれた一品です。
お弁当に入れても美味しいですよ。


☆人気blogランキング参加中☆

ZUUUUUUUUUUUUUCCHINI!!

2007年06月11日 | 【グルメ】レシピ
夏野菜の中でもすみれが特に好きなのがズッキーニ。



見た目はキュウリみたいで、味は…ウリ?
皮は歯ごたえがあって、中の部分はとろっとして
とってもおいしいです

でも、あまりなじみがないようです。
はやりっちメンバーも「食べたことない」とのこと
今日は、そんなズッキーニのこと&
おいしい食べ方をご紹介します。

まず、ズッキーニとは何か?
JA全農やまぐちさんのWEBマガジン「正直通信」の
農産物のお話によると

アメリカからメキシコが原産
「ペポかぼちゃ」というかぼちゃの仲間
イタリアや南フランスでは一般的な食材
野菜料理 ラタトゥイユ(夏野菜の炒め蒸し煮)
 には欠かせない食材

ペポかぼちゃ。なんて愛らしい名前。
しかも栄養もバッチリ!



カロリーが低く、ダイエットにオススメ
カロチンが多く、体の免疫を強化や風邪の予防、
 粘膜の保護に効果アリ
ビタミンBが血液の循環をよくし、むくみ解消や
 血行促進によって美肌効果を発揮
食物繊維も豊富

なんともイイことずくめですね
これはもう食べるしかない!
一般的にはラタトゥイユが有名ですが、
じつは白ワインとかトマトの水煮とか、
いっぱい材料がいるんです…。
時間もけっこうかかるんです…。

不精者のすみれ
そんなことはいたしません。
あるもので勝負です。
では、簡単ズッキーニ炒めのレシピをご紹介します!

材料
・ズッキーニ
・にんにく
・油
・塩
・こしょう

作り方
(1)ズッキーニを薄めの輪切りにします。
   にんにくはみじん切り、めんどくさかったら
   大きめの輪切りにします。
(2)フライパンに油をひき、あたたまったところに
   にんにくを投入。
(3)香りがしてきたら、ズッキーニを投入。
(4)かたくなくなるまで炒めます。
(5)完成します。
(6)「いただきます」をして食べます。

にんにくの香りとズッキーニのさくさく&とろとろ感が
なんとも食欲をそそる一品です
おいしくて体にいいズッキーニ、
みなさんも今年の夏はぜひお試し下さい




☆人気blogランキング参加中☆