goo blog サービス終了のお知らせ 

コンセールルミエール

フルートアンサンブル 
コンセールルミエールのブログです。

フルートフェスティバル in 東京

2016年01月11日 | フルート

こちらの写真はネットからいただきました。

去年出られなかったので2年ぶりのin東京。ベルノルドさんの人柄に触れることができて一気に大ファン!になりました。

久しぶりのひとに会えました。合奏団同期のモリナガちゃんは今は3人のママです。


大学の先輩後輩と。

フィリップ ベルノルド マスタークラス

2016年01月10日 | フルート


ベルノルドさんのクラスを聞いてきました。
マスタークラスの最も大事なことは、聴講している人全員が自分の問題としても一緒に考えることだと思います。今日のクラスはそういう意味でもとても良いクラスでした。前に立って吹く受講生がとてもよく練習してきている人たちで、しかも先生の言っていることを素早く理解し変化できる優秀な生徒さんたちだったので、より濃密な時間を過ごすことができました。行って良かったです。最初に吹いたリョウ君は生まれる前から知ってる大親友の息子さんです。会うたびに大きくなっている姿を頼もしく思いました。明日はベルノルドさんのミニコンサートもあります。ご都合の良い方はぜひ生の音を聴きに来てくださいね、

飯島フルート塾

2015年09月22日 | フルート
シルバーウィークの1日はヤマハ横浜店に勉強に行ってまいりました。その名も「飯島フルート塾」。バラエティーに富んだプログラムです。まずは演奏を通してフルートの歴史を学ぶという第一部。バロックから現代まで網羅したプログラム。密度の濃い時間でした。第二部は「精霊の踊り」のレクチャー。受講生の方はしっかり勉強されている若い方で、ご自分の意見やヴィジョンを持っているとてもいい演奏でした。第三部はヤマハフルートの聴き比べ。第四部はお悩み相談と本当に盛りだくさん。あっという間の3時間半でした。話して吹いて話して吹いて、飯島先生お一人でもう本当にすごい!実りある時間でした。また次回も伺いたいです。


ひまわりの郷器楽ワークショップ発表会

2015年09月19日 | フルート

本日ワークショップ発表会でした。10数年間続けさせていただいておりますが、毎回出会いに感謝です。今回も皆さん本当に熱心に通ってくださいました。おかげさまでフルートは人気講座で、いつもたくさんの方が来てくださいます。何か新しい発見をしていただければ嬉しいですし、音楽がこれからも皆様と共にありますように。

第二部はルミエールでも演奏しました。

今日はお揃いのドレスです。


こちら打上げ!盛り上がりました!

デュオコンサート

2015年09月07日 | フルート


昨日は西村さんと佐藤さんのリサイタルでした。本当に本当に素敵で、意欲的なプログラム。普段はザルツブルクのオケにいる佐藤さんですので、お二人でのリハーサルはこちらにいるときだけですが、緻密で綿密な打ち合わせは十分過ぎるほどで関心感動でした。
佐藤さん曰く、ご自身の気まぐれなアイデアに西村さんは尋常でない勘と反射神経で反応すると。プログラムの前半はカノンを集めたプログラムだったのですが、先に佐藤さんのキラキラしたそして挑戦的?ともいえる音楽に、西村さんが応えていて、聴衆はワクワクでした。
後半はオペラ作品をアレンジしたもの。ソロで25曲のオペラの断片を集めたメドレーとかもあり、これまた楽しい。
佐々木親綱先生の留学中のお話とかもなかなか聞けなかったので楽しかったです。

また会いましょう!トレヴァー!

2015年09月06日 | フルート
トレヴァーは昨日東京のクラスが終わり、これから京都へ行かれます。
今日はホテルにお別れを言いに行きました。チェックアウト後ホテルの近くをお散歩して昼を一緒食べて、今タクシーに乗って東京駅へというコース。お散歩ではトレヴァーとは「自転車乗るの?」とか「犬、飼ってるの?」とかそんな会話をしましたヨ。
私はホテルの前でバイバイ。「また必ず会おうね」と言われてちょっとだけ泣いちゃいました。トレヴァーの教本を持ってる人はたくさんいるし、私のようにマスタークラスで習った人もいる大勢います。私にできることはトレヴァーの言葉をこれからの人たちに伝えていくこと。必ずするとトレヴァーに約束しました。
きっとまた会える。どうぞお元気で!

こちらお土産。薄くて軽いもの。


火曜日からは京都でマスタークラスです。お近くの方!聴講にぜひ!!トレヴァーの生の言葉が聞ける貴重な機会ですよ!

トレヴァー ワイ フルートセミナー

トレヴァークラス2日目

2015年09月04日 | フルート
今日はトレヴァーのクラス2日目です。午前中はみんなでウォーミングアップと楽器の歴史についての講義。私sajimakiは仕事の都合で、お昼ご飯からの参加。

トレヴァーは今日は鳥南蛮、私はいつものかき玉うどん。写真は髪の毛しか写ってないけど武田和大さん撮影。

午後はオーケストラスタディーとシリンクスのレクチャー。楽曲の歴史的な解説は何回聞いても興味深い。ドビュッシーの妻が写譜したものを見ながら説明を聞く。二人の受講生がデモンストレーション。

バッハのロ短調ソナタとドゥベルスマンの協奏曲で本日のレッスンは終わりです。

明日も午前中からあります。音作りの話モイーズの24のエチュードを使ってレクチャーの予定とのことです。午後は指導法についてのレクチャーもあります。聴講希望の方は直接会場にお越しください!

トレヴァークラス1日目

2015年09月03日 | フルート

朝10時開講です。まずはウォーミングアップのクラス。聴講生も一緒に受けることができます。最初はチューニング。初日のチューニングは毎回少々時間がかかります。


お昼を挟んでフルートの歴史についてのレクチャー。世界地図を見ながら、実際に歴史的に価値のある楽器を触らせてもらいました。

午後は即興クラス。短いテーマを聴いてメロディーを作ります。

楽曲のクラスももちろんあります。こちら私sajimakiの生徒ちゃん。ゴーベールのマドリガルをレッスンしてもらいました。


聴講にはこちらの方も。以前ルミエールのゲストに出演してくださった松尾さん。芸大在学中に渡英し、トレヴァーのスタジオに2年間学びました。真ん中に写っているのは超有名サックスプレーヤーの武田和大さん。