日時:12月15日(土) 13:30~15:00
場所:集会室
参加人数:125人
芝児童センター集会室にてクリスマス会&ケーキレストランを開催しました。
天候が悪くお客さんがきてくださるか心配でしたが開始10分くらい前になると
廊下に早くも長蛇の列が出来ました。
「開店で~す」
の合図で会場にみんなが入ります。
お店のお手伝いはおはなしモモのみなさんがお手伝いをしてくださいました。
また印象的だったのが、お客さんの中にお祭りの実行委員をしている子が
多かったせいか自分たちが食べ終えると自ら手を挙げて
「ここあきますよ!」
と率先して席を空けてくれる子が多かったことです。
おかげでスムーズに流れました。
例年お祭りの実行委員は受付・模擬店・ゲーム・ケーキレストランコーナーに
分かれてそれぞれお仕事をします。
ケーキレストラン担当は接客係として並んでいる方に
「何人ですか?」
ときき待機をしている実行委員がテーブルの空き状況を把握し振り分け、
エスコートします。
そこへケーキと飲み物を運ぶという仕事です。
今回は子ども達には頼まないでゆっくり楽しんでもらおうと思いましたが、
自ら接客をしてくれる姿は嬉しくもあり、
普段の積み重ねが根付いているとつくづく感じました。

ケーキ会場が少し落ち着いた頃、ステージの部が始まりました。
冬まつりの発表の時とは変えて、飛び入り参加型の形式にしました。

小学校4年生の女の子たちがさっそく自分たちの学校の校歌を歌ってくれました。
小1のHくんはものまねとお得意の鉄道関係山手線の全駅名を
歌に合わせて言ってくれました。
小5のHくんは迷った挙句、側転を披露
冬まつりにも発表した小6のHくんは持ち前の歌唱力で
CMのワンフレーズを歌ってくれました。
小6のIくんは会場のみんなに
「○○のまねと○○はどっちがいい?」
とリクエストを聞いてやっていました。
中学のMちゃんは音楽グループの全メンバー名を言いました。
おはなしモモさんは大型絵本を読んでくださいました。
「みんなで踊りましょう」のコーナーでは、
“ボンファイヤー”の曲がかかると、踊りたい子や一人では
発表しづらいけどこれなら・・出たいという子が前に出てきて踊っていました。

そして最後は冬まつりの全体ゲームで好評だった
「オオカミの家吹き飛ばし選手権!」

発表をしなくてもこれなら参加する!
という子たちがエントリーして力いっぱい息を吹きかけて家を
吹き飛ばしていました。
例年は活気ある冬まつりにてケーキレストランを同時開催しておりましたが、
今回は単独で開催しました。
ゆったりとケーキを食べ、ステージ観覧できました。
また、いつもは発表しない意外な子が発表してくれたのでそれにはスタッフもビックリ!!
発表する子にきちんとオファーをして、打ち合わせして臨む冬まつりのステージとは
違って自由でラフな感じも発表もいいもんだと思いました。
毎年ケーキを提供して下さる川口板金さん、ありがとうございます。
おいしく、楽しく過ごすことができました。
保育士・児童厚生員 中村葉子 (12)
場所:集会室
参加人数:125人
芝児童センター集会室にてクリスマス会&ケーキレストランを開催しました。
天候が悪くお客さんがきてくださるか心配でしたが開始10分くらい前になると
廊下に早くも長蛇の列が出来ました。
「開店で~す」
の合図で会場にみんなが入ります。
お店のお手伝いはおはなしモモのみなさんがお手伝いをしてくださいました。
また印象的だったのが、お客さんの中にお祭りの実行委員をしている子が
多かったせいか自分たちが食べ終えると自ら手を挙げて
「ここあきますよ!」
と率先して席を空けてくれる子が多かったことです。
おかげでスムーズに流れました。
例年お祭りの実行委員は受付・模擬店・ゲーム・ケーキレストランコーナーに
分かれてそれぞれお仕事をします。
ケーキレストラン担当は接客係として並んでいる方に
「何人ですか?」
ときき待機をしている実行委員がテーブルの空き状況を把握し振り分け、
エスコートします。
そこへケーキと飲み物を運ぶという仕事です。
今回は子ども達には頼まないでゆっくり楽しんでもらおうと思いましたが、
自ら接客をしてくれる姿は嬉しくもあり、
普段の積み重ねが根付いているとつくづく感じました。

ケーキ会場が少し落ち着いた頃、ステージの部が始まりました。
冬まつりの発表の時とは変えて、飛び入り参加型の形式にしました。

小学校4年生の女の子たちがさっそく自分たちの学校の校歌を歌ってくれました。
小1のHくんはものまねとお得意の鉄道関係山手線の全駅名を
歌に合わせて言ってくれました。
小5のHくんは迷った挙句、側転を披露
冬まつりにも発表した小6のHくんは持ち前の歌唱力で
CMのワンフレーズを歌ってくれました。
小6のIくんは会場のみんなに
「○○のまねと○○はどっちがいい?」
とリクエストを聞いてやっていました。
中学のMちゃんは音楽グループの全メンバー名を言いました。
おはなしモモさんは大型絵本を読んでくださいました。
「みんなで踊りましょう」のコーナーでは、
“ボンファイヤー”の曲がかかると、踊りたい子や一人では
発表しづらいけどこれなら・・出たいという子が前に出てきて踊っていました。

そして最後は冬まつりの全体ゲームで好評だった
「オオカミの家吹き飛ばし選手権!」

発表をしなくてもこれなら参加する!
という子たちがエントリーして力いっぱい息を吹きかけて家を
吹き飛ばしていました。
例年は活気ある冬まつりにてケーキレストランを同時開催しておりましたが、
今回は単独で開催しました。
ゆったりとケーキを食べ、ステージ観覧できました。
また、いつもは発表しない意外な子が発表してくれたのでそれにはスタッフもビックリ!!
発表する子にきちんとオファーをして、打ち合わせして臨む冬まつりのステージとは
違って自由でラフな感じも発表もいいもんだと思いました。
毎年ケーキを提供して下さる川口板金さん、ありがとうございます。
おいしく、楽しく過ごすことができました。
保育士・児童厚生員 中村葉子 (12)