川口ふれあい囲碁ひろばは日本棋院川口支部の協力のもと実施しており、
もうすぐで4年目になります。

開始当初に3年生だったMちゃんも6年生になり、今では13級!
月に2回の囲碁に欠かさず通っています。
先日は1年生の子にルールをやさしく教えてあげていました。

最近、囲碁を始めた1年生のKちゃん。
学校の先生に習い事をしているか尋ねられ
「囲碁!」
と答え先生に褒められたと報告がありました。
負けず嫌いの2年生Iちゃん。囲碁ひろばでは
「負けそう…」
と思ったら途中で投げ出してしまうこともあるけれど、先日
「家でお兄ちゃんに勝った!」
とお兄ちゃんに勝てるものを見つけてうれしそうです。
12月22日の囲碁ひろばは、☆クリスマス交流会☆
9時半から10時半は普段の囲碁ひろば、10時半からは囲碁サンタに挑戦!
サンタさんに勝ったらクリスマスプレゼントがもらえます。
サンタさんはボランティアで来てくれている大人の方に頼みました。
前途に書いたMちゃん。
「今日はプレゼントあるんだ!」
とサンタさんに挑戦!いつもと違う囲碁ひろばが新鮮だったようです。
景品につられて参加した、やんちゃな5年生Rくん、Aくんと4年生Sくん。
囲碁のルールを知らなかったので、まずは簡単にルールを教えてからサンタさんに挑戦!
「あぁ!囲めばいいんだ!」
さすが5年生は理解が早くて驚きました。
ルールを覚えたらサンタさんに挑戦!と思ったけど
「え~強そう…」
と不安な顔。でも挑戦したら
「勝ったよ!!」
と嬉しそうにプレゼントをもらいに来ました。
優しいサンタさんが教えてくれたもんね。
その後、何度か対戦を楽しみました。
囲碁が終わってからRくんが
「あとで囲碁やろう!」
と誘ってくれました!!
こちらも初めて参加した2年生Hくん。
真剣にルールを聞きます。終わってから
「囲碁ってこんなに楽しいんだ!今までつまらないと思ってた!!」
と嬉しい一言。
きっかけはプレゼント欲しさでも、やってみると楽しくてもっと対局してみたくなるようです。
きっかけが何でも、やってみることが大事なんだと感じました。

難しそう・・・と敬遠されがちの囲碁ですが、
やってみると奥が深くとても楽しいんですよ。
「あとで囲碁やろう!」
「囲碁ってこんなに楽しいんだ!」
嬉しい言葉でいっぱい!
クリスマス交流会を通していつも以上に囲碁の楽しさを伝えることができました。
児童厚生員 上田真奈美(30)
もうすぐで4年目になります。

開始当初に3年生だったMちゃんも6年生になり、今では13級!
月に2回の囲碁に欠かさず通っています。
先日は1年生の子にルールをやさしく教えてあげていました。

最近、囲碁を始めた1年生のKちゃん。
学校の先生に習い事をしているか尋ねられ
「囲碁!」
と答え先生に褒められたと報告がありました。
負けず嫌いの2年生Iちゃん。囲碁ひろばでは
「負けそう…」
と思ったら途中で投げ出してしまうこともあるけれど、先日
「家でお兄ちゃんに勝った!」
とお兄ちゃんに勝てるものを見つけてうれしそうです。
12月22日の囲碁ひろばは、☆クリスマス交流会☆
9時半から10時半は普段の囲碁ひろば、10時半からは囲碁サンタに挑戦!
サンタさんに勝ったらクリスマスプレゼントがもらえます。
サンタさんはボランティアで来てくれている大人の方に頼みました。
前途に書いたMちゃん。
「今日はプレゼントあるんだ!」
とサンタさんに挑戦!いつもと違う囲碁ひろばが新鮮だったようです。
景品につられて参加した、やんちゃな5年生Rくん、Aくんと4年生Sくん。
囲碁のルールを知らなかったので、まずは簡単にルールを教えてからサンタさんに挑戦!
「あぁ!囲めばいいんだ!」
さすが5年生は理解が早くて驚きました。
ルールを覚えたらサンタさんに挑戦!と思ったけど
「え~強そう…」
と不安な顔。でも挑戦したら
「勝ったよ!!」
と嬉しそうにプレゼントをもらいに来ました。
優しいサンタさんが教えてくれたもんね。
その後、何度か対戦を楽しみました。
囲碁が終わってからRくんが
「あとで囲碁やろう!」
と誘ってくれました!!
こちらも初めて参加した2年生Hくん。
真剣にルールを聞きます。終わってから
「囲碁ってこんなに楽しいんだ!今までつまらないと思ってた!!」
と嬉しい一言。
きっかけはプレゼント欲しさでも、やってみると楽しくてもっと対局してみたくなるようです。
きっかけが何でも、やってみることが大事なんだと感じました。

難しそう・・・と敬遠されがちの囲碁ですが、
やってみると奥が深くとても楽しいんですよ。
「あとで囲碁やろう!」
「囲碁ってこんなに楽しいんだ!」
嬉しい言葉でいっぱい!
クリスマス交流会を通していつも以上に囲碁の楽しさを伝えることができました。
児童厚生員 上田真奈美(30)