節分は春を迎える前に
豆まきをして邪気を追い払い福を呼び込む伝統行事です。
2月3日 月曜日。
みんなで朝の挨拶をして
「今日は節分と言って、
鬼は外!福は内!と豆をまいて悪い鬼を退治する日です。」
と保育者がお話すると
子ども達も
「オニはそと!ふくはうち!」
と口々に言って大はりきり!
段ボールに書かれた鬼に保育者が紙を丸めて作った豆を
「鬼は外!福は内!」
と投げると
子どもたちも
「オニはそと!ふくはうち!」
と大きな声で言いながら
何度も何度も豆を投げて大はしゃぎ!
小さいお友達は
まだ意味は分からないけど大きいお友だちと一緒に
豆を投げたり
鬼の口の中に豆を入れて
食べさせてあげていました。

気持ちもだんだん盛り上がり、みんなで鬼をたおして大満足!!
そして、自分で目や口をつけて作った鬼の帽子を
みんなでかぶり
玄関や外に向かって
「オニはそと!ふくはうち!」
と豆を投げて鬼を払いました。

子ども達の元気なパワーに鬼もびっくりして
逃げて行ったことでしょうね。

心の中の鬼退治もして
これからの子ども達の
健やかな成長を見守っていきたいです。
kuritaのんな
保育者 天沼幸江
豆まきをして邪気を追い払い福を呼び込む伝統行事です。
2月3日 月曜日。
みんなで朝の挨拶をして
「今日は節分と言って、
鬼は外!福は内!と豆をまいて悪い鬼を退治する日です。」
と保育者がお話すると
子ども達も
「オニはそと!ふくはうち!」
と口々に言って大はりきり!
段ボールに書かれた鬼に保育者が紙を丸めて作った豆を
「鬼は外!福は内!」
と投げると
子どもたちも
「オニはそと!ふくはうち!」
と大きな声で言いながら
何度も何度も豆を投げて大はしゃぎ!
小さいお友達は
まだ意味は分からないけど大きいお友だちと一緒に
豆を投げたり
鬼の口の中に豆を入れて
食べさせてあげていました。

気持ちもだんだん盛り上がり、みんなで鬼をたおして大満足!!
そして、自分で目や口をつけて作った鬼の帽子を
みんなでかぶり
玄関や外に向かって
「オニはそと!ふくはうち!」
と豆を投げて鬼を払いました。

子ども達の元気なパワーに鬼もびっくりして
逃げて行ったことでしょうね。

心の中の鬼退治もして
これからの子ども達の
健やかな成長を見守っていきたいです。
kuritaのんな
保育者 天沼幸江