埼玉県の子育て支援【コマーム】のブログ

こころ・ま~るく・むすぶコマーム
オフィシャルサイト
http://www.comaam.jp/

川口市戸塚児童センターあすぱる「親子で遊ぼう~骨密度測定~」

2012年09月13日 | 川口市指定管理 川口市立戸塚児童センター
戸塚児童センターあすぱる 
親子で遊ぼう!ぴよぴよにこにこ合同企画
「保健師さんの特別講座 お母さんの健康について~骨密度測定~」

9月10日(月)10:00~11:50
参加人数:お母さん36名 お子さん38名

一年に一度行われている保健師さんの特別講座
「お母さんの健康について~骨密度測定~」が行われました。
普段の親子で遊ぼうはお子さんとのふれあいや、遊びの提案などを
中心に行っていますが、今回のメインはお母さんです。
忙しい日々の中でお母さんの健康は後回しになってしまいがちでは
ないでしょうか。
骨密度測定をきっかけにお母さんの健康を考えていただけたらと思います。


保健師さんから流れについて説明
月齢ごとに分けたグループ順に骨密度測定
お話タイム 
 ・紙芝居「できたかな?」
手遊び 
 ・バスに乗って
 ・こぶたぬきつねこ  
 ・グーチョキパー  
 ・パン屋さんにお買い物 
結果配布・結果説明
終わりの手遊び
 ・さよならあんころもち

骨密度測定は足首で行います。靴下などを脱いでいただき、足首から下の部分を
ウエットティッシュで拭いて準備。

機械に足を乗せて・・・1人1分くらいでしょうか。
「もう終わっちゃうんですね。早くてビックリ!」
とお母さんから声があがりました。

骨密度測定の順番を待つ間、月齢ごとに分けたグループで
遊びながら待っていただきました。

遊びを見守りながら離乳食や遊び、オムツ外し、生活リズムと情報交換。
計測コーナーも準備しました。

保健師さんが計測についてくださり、希望者の方は身長体重を
計りました。

さぁお待ちかねの結果・・・。
「思ったより良くて安心しました」
「ちょっと生活を見直したいと思いました」
「保健師さんの話を聞いて食事を気をつけたいと思いました」
などお母さんからお話いただきました。
お母さんが健康でいることはお子さんにもご家族にもとても
重要なことですね。
食事、運動など骨に良い生活のポイントをいくつも教えていただきました。
すぐに実践できるものがいくつもあったので、取り入れてみてはいかがでしょうか。

次回の親子で遊ぼうは9月24日(月)に秋祭りを行います。
南京玉すだれ・銭太鼓・パネルシアターの出し物と、
たくさんのゲーム・手作りおもちゃのお店もあります。
次回もどうぞお楽しみに♪ 

保育士 大平祐子(32)


戸塚児童センターあすぱる  研究会

2012年09月13日 | 川口市指定管理 川口市立戸塚児童センター
戸塚児童センターあすぱる  研究会
9月6日(木)13:00~ 

1、会社より

2、8月の利用実績報告と9月の入館目標人数

3、報告事項
(1)芝児合同遠足
(2)チャレンジエコライフ回収状況
(3)ご当地オリジナルピザ作り・エコクラブ・中高生企画
(4)自然災害マニュアル・防災用品在庫確認

4、8月の行事参加人数・感想
・夏のお話し会、クッキング(ぼうふうピザ)、卓球大会、けん玉発表会、マイエンザ作り、
手芸教室(フエルトケーキ作り)、夏のあすぱる場所(腕相撲・紙相撲)、科学遊び(ドライアイス)
などの行事が行われた。
夏休みなので平日に色々な行事を企画した。
小学生を中心にたくさんの参加があった。

5、9月の行事目標人数
・クッキングが敬老の日企画と合同で行われる。幼児クラブ、けん玉、線路をつないで電車で遊ぼう、
自然観察会、ツインズ、一輪車デー、親子で遊ぼう、折り紙、パラバルーンなどいろいろな
イベントが企画されている。

6、協議事項
(1)ウインターパーティー・日程・テーマ
・12月16日(日) 「Kids Star 地域に輝く子ども達」
         ~今日の主役はあすぱるKids!~
(2)クッキング・敬老の日企画 9月8日(土)10:00~
・子ども達が牛乳かんのフルーツポンチを作り地域のおじいちゃんおばあちゃんに振舞う。
また子ども達の特技などを発表する予定。来年度は幼児クラブとの企画を考えている。
(3)親子で遊ぼう・秋祭り 9月24日(月)10:00~

7、その他
(1)9月の防災訓練 
(2)事務作業担当確認
(3)10月児研の日程(10月3日)

○10月広報川口・・・ツインズ、クッキング、親子で遊ぼう、囲碁大会

夏休みが終わり、あすぱるの平日は日中は乳幼児、夕方は小中学生でにぎわう普段の姿になりました。
まだまだ暑い日が続きそうです。館内の温度管理をし、遊びの合間に水分摂取を行うよう子ども達に声をかけ、
暑さを乗り切っていきたいと思います。

保育士・児童厚生員 高橋 啓介(11)