4月から新しいお友だちが3人増えて、5人になりました。
1歳8ヶ月のS君は、おんぶで過ごすことも多かったのですが、
いまでは公園やお部屋でお友だちと追いかけっこをするのが大好きです。

ある時、2歳のYちゃんが転んで泣いていると、
S君が側に寄ってきておもちゃのケータイ電話をYちゃんの耳に当て、
「どうしたの?大丈夫だよ」
と心配しているようでした。

3歳のS君は、初めての入室時には照れてしまってなかなかルームの中には
入れなかったけれど、公園に行くと元気いっぱいに走って遊び、
いまではお友だちにもおもちゃを貸してくれたり、
たくさんたくさんお話しをしてくれます。
そして、1歳になったばかりのT君は、公園ではスタッフと一緒にすべり台をしたり、
自由にハイハイしては草花を触ったりして公園の雰囲気を楽しんでいます。
初めてママから離れた環境でも、いつも子ども達の適応力に驚かされます。
お子さんが笑顔だと、お迎えに来たママも笑顔になってくれる瞬間がとても嬉しいです。
これからみんなの成長を見守っていけるのが楽しみです。
保育士 大北美智子
1歳8ヶ月のS君は、おんぶで過ごすことも多かったのですが、
いまでは公園やお部屋でお友だちと追いかけっこをするのが大好きです。

ある時、2歳のYちゃんが転んで泣いていると、
S君が側に寄ってきておもちゃのケータイ電話をYちゃんの耳に当て、
「どうしたの?大丈夫だよ」
と心配しているようでした。

3歳のS君は、初めての入室時には照れてしまってなかなかルームの中には
入れなかったけれど、公園に行くと元気いっぱいに走って遊び、
いまではお友だちにもおもちゃを貸してくれたり、
たくさんたくさんお話しをしてくれます。
そして、1歳になったばかりのT君は、公園ではスタッフと一緒にすべり台をしたり、
自由にハイハイしては草花を触ったりして公園の雰囲気を楽しんでいます。
初めてママから離れた環境でも、いつも子ども達の適応力に驚かされます。
お子さんが笑顔だと、お迎えに来たママも笑顔になってくれる瞬間がとても嬉しいです。
これからみんなの成長を見守っていけるのが楽しみです。
保育士 大北美智子