goo blog サービス終了のお知らせ 

埼玉県の子育て支援【コマーム】のブログ

こころ・ま~るく・むすぶコマーム
オフィシャルサイト
http://www.comaam.jp/

コープキッズルーム 草加 「クリスマス会」

2012年12月11日 | 事業所内保育室 コープキッズルーム草加
12月7日クリスマス会がありました。
お昼寝中のお子さんに
「もうすぐサンタさん来るよ♪」
の声にあわてて元気に飛び起きました!

普段お仕事で忙しいお母様達も一緒に参加いただきました。

♪あわてんぼうのサンタクロース♪を歌いながら片手にタンバリン!
小さな手で素敵な音色を奏でてくれました。

お母様のお膝の上で♪バスにのって!♪や♪らららぞうきん♪の触れ合い遊び…
お母様のひざのうえで、にっこり笑顔の子ども達でした。


コープのサンタクロース
もお部屋にプレゼントを届けてくれました!
少し戸惑いながらも
「ありがとう!」
と上手に言えました。



ゲームタイムでは、子ども達がサンタクロースになって、
ネコとウサギにお魚と人参のプレゼントを届けてくれました!






お楽しみはエプロンシアター。
大きな人参をみんなで声を合わせて抜きました。

最後にお話タイム!
お部屋でのお子さんの様子をお話したり、
家庭でのお子さんの様子を伺う事ができました。

今後もスタッフ一同、お子さんひとりひとりの成長過程を大切にしながら、
温かく見守っていきたいと思っております。




コープキッズルーム草加  「もうすぐクリスマス」

2012年12月06日 | 事業所内保育室 コープキッズルーム草加
事業所内保育ルーム・コープキッズルーム草加⑭
「もうすぐクリスマス会」


コープキッズルーム草加恒例のクリスマス会、
今年は12月7日に開催されます。

そこで今日は、クリスマス会の準備を、3人のお子さんと行いました。
まずは、お部屋に飾る大きな紙のクリスマスツリー。
スタッフが
「どこに飾ろうかな?」
と言うと、3歳のR君が
「おもちゃの近く!」
と元気な声で答えてくれました。

クリスマスツリー=(イコール)プレゼント=おもちゃ!
Rくんの頭の中には、そんな相関図ができていたのかも…とお母様談(^-^)

おもちゃの近くの壁に、ツリーを貼ったら、次はオーナメントで飾り付けです。

先月の製作あそびで、“のりをぬりぬりぺたぺた”が大好きだったお子さんたち。
オーナメントは、いろいろな絵を切り抜いたものを用意し、
のりづけあそびを楽しみながら、飾り付けを行いました。

3人仲良く、ぬりぬり…ぺたぺた…を繰り返し、素敵なツリーが完成!
「サンタさん、見てくれるかなぁ?」
と、Rくんがつぶやいていました。

それぞれが、おうちでも飾れるように、ミニツリーも作り、
みんなで記念撮影をしました。
7日が待ち遠しいですね!






毎年、キッズルームに来てくださるサンタさんは、
コープならではのユニークなサンタさんです。赤いお洋服の下から、
コープカラーの黄緑色がのぞいていたり、プレゼントは白い袋…ではなく、
co-opマークの発泡スチロールの箱に入っていたり。

今年は、どんなサンタさんが登場してくださるのか!?
スタッフ一同とても楽しみにしております。

クリスマス会当日の様子は、後日ご報告致します。お楽しみに…。

保育士 大竹恵子

コープキッズルーム草加 「きれいな葉っぱ」

2012年12月04日 | 事業所内保育室 コープキッズルーム草加
事業所内保育ルーム・コープキッズルーム草加⑬「きれいな葉っぱ」


秋も深まり、木々の葉っぱは、赤や黄色、
そして何色と言えないような微妙な色合いに染まり、
お散歩中のお子さんたちを楽しませてくれます。

キッズルーム11月の製作あそびでは、
水性ペンと水をつけた絵筆で、にじみ絵に挑戦!



水性ペンでお絵描きをした上から、水をつけると、あら不思議!
絵がにじんで…きれいな色に変身!
「ありあり~?(あれあれ~?)」
と、お子さんたちは、色の変化に興味津々。
水をポタポタ落としてみたり、筆でゴシゴシこすってみたり、
それぞれ工夫しながら、色がにじむ様子を楽しんでいました。


この微妙な色を生かして、色とりどりの秋の葉っぱを表現してみました。
1歳のYちゃん、Tくんの作品は、スタッフが葉っぱの形に切り抜き、仕上げました。
3歳のRくんは、
「はさみやりたーい!」
と意欲満々。
とても上手にはさみを使い、
細長く切り抜くと、丁寧にのりづけもして仕上げました。


3人の作品を並べて飾ろうとしたところ、Rくんから、
「もっともっと高いところに飾って!」
とリクエストが。
僕は3歳だから!お兄ちゃんだから!…そんな気持ちだったのかな??

にじみ絵を楽しむお子さんたちは、
まるで実験を楽しむ小さな科学者のようでした。
日々のあそびの中から、不思議だなぁ…おもしろいなぁ…、
そうした気持ちが生まれる環境を大切にしていきたいと思いました。

保育士 大竹恵子

コープキッズルーム草加   「おいもができたよ!」

2012年11月02日 | 事業所内保育室 コープキッズルーム草加
コープキッズルーム草加では、毎月季節に合わせたテーマで製作活動を行っています。
今月は、スポンジを使った絵の具あそびを楽しみながら、みんなが大好きな“おいも”を作りました。

「絵の具であそびましょう!」
スタッフの声掛けに、
「あー!ピーマンでペッタンってするんだよねー!」
3歳になったR君は、以前、野菜を使った絵の具あそびをしたことを覚えていたのです!
「今日は、スポンジを使ってみましょう!」
と、スタッフがスポンジを用意すると、まず興味を持ったのが、1歳7か月のT君。
スポンジを積み木のように、2つ3つ…と重ねて遊び始めました。
T君の興味は、絵の具よりもスポンジに…。積んでは壊し、積んでは壊し…。
積み木とは違う柔らかいスポンジを積み重ねる遊びを、にっこり笑顔で楽しんでいました。

テーブルの上に、絵の具を置くと、R君は、慎重にスポンジに染み込ませ、
ポンポンポンと紙に押していきます。
スポンジのフワフワした感触を楽しみながら、
「ポンポンポン!」
次に、お掃除するように
「ゴシゴシゴシ!」
白い紙を、おいも色に塗りあげました。
意欲満々、1歳10か月のYちゃんは、R君を真似て、スポンジでポンポン、ゴシゴシ…楽しんでいましたが、
最後は、自分の手に絵の具をつけて、大胆にハンドペインティング!?あそびになっていました。



おいも色の紙が出来上がったら、R君は自分で、
Yちゃん・T君の紙はスタッフが、おいもの形に切り抜いて、貼り絵にしました。

クレヨンで、葉っぱやツルを描き加えて完成した作品は、
とっても個性的!大きなおいも、小さなおいもが、美味しそうに並びました。





年齢、月齢の違いで、お子様ひとりひとり、興味を示す対象や取り組み方が違います。
同じテーマで、製作活動を行う中でも、お子様ひとりひとりの興味関心を大切にしながら、
それぞれに合った取り組み方を考えていきたいと思います。

保育士 大竹恵子

コープキッズルーム草加  「お誕生日!!」

2012年10月17日 | 事業所内保育室 コープキッズルーム草加
今月は、りいち君の3才のお誕生日です。

写真を撮るときは、横を向いたりして照れ屋さんですが、
おもしろい動きや表情をしていつもみんなを笑わせてくれます。




お友だちが泣いていると、心配して
「大丈夫?これ飲みたいんじゃない?」
と言って水筒を持ってきてくれる優しくて、周りをよく見てくれているりいち君。
身の回りの事もできるようになって、正義感の強いりいち君です。 
優しいご家族の中で心も体もとっても成長し、
ルームの中の一番のお兄さんです。
 
りいち君の成長を見守っていけるのがこれからも楽しみです。

コープキッズルーム草加  保育士 大北