♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

カボチャのウリハムシはウエルカム?

2023年05月16日 | 自然栽培

モナリザの微笑みとレオナルドダヴィンチ。

モナリザの微笑み(スーリールドゥモナリザ)という名前の赤いバラがあり、

咲き始めは本当に美しくて、ツルバラですから高い所で咲いていて、

きれいな咲き始めにはなかなか気が付かなくて

気が付いた時にはいつもこのような感じです。

クイーンオブスエーデン、この春はニュードーンの陰になって勢いがありません。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ

 

 

三日間の雨で、かなり降りましたね。

足早で畑に向かうも、野菜はみんな雨で潤っているように見え一安心、

ミニトマトはまた伸びていました。

キュウリにウリハムシはいましたが虫食いの穴は気になるほどではありません。

 

下の畑、上の畑と一通り見て回り、スナップエンドウの収穫をしなくてはと

茎葉も落としながらの収穫で、

キヌサヤエンドウも少し実が付いていましたので,こちらも採りました。

ズッキーニに小さな実が出来ていました。

若いズッキーニは生で食べれるそうで、お味見です・・・

ちょっと早すぎましたが楽しみです。

そして、小動物対策ですね。

カボチャの小さな実もズッキーニも小動物は好きですから、これからは彼らと知恵比べで、

ボケ防止のつもりでやってみますが、自信ありません・・・

 

今日の上の畑、右がズッキーニです。

今日もズッキーニに花が付いていましたが、これは雄花ですから実が付かないです。

カボチャも花が咲き始めましたが今咲くのは雄花のようです。

カボチャにはウリハムシがいましたけど、受粉を手伝ってくれるかもしれませんから

カボチャのウリハムシはウエルカムで、

あれだけたくさんの葉っぱですから虫に食われたとしても

大した影響はないでしょう。

スナップエンドウの切り落とした茎葉をカボチャの畝に乗せました・・・追加の草マルチです。

明日から、ピーマンの支柱立て、オクラとササゲの種まき、そうそうエダマメもありますね。

作業は立て込んでいまして、お天気だと良いですね・・・暑いですけど・・・

 

畑からの帰り道、ヤギくんに出会いました、一年ぶりです。

大型の大型犬といった感じで、首輪をつけて散歩していましたよ。

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 



最新の画像もっと見る