♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

ミニトマトは多年草

2023年01月06日 | 里山の自然と畑

元旦の畑のミニトマトです。

    

 

ミニトマトがこれから赤くなることは、もうないと思われますが、

朝方の冷えはかなり低い(3度くらい)にもかかわらず、実はしなびてはいません。

前回のミニトマトは12月の末に終わりにしました。

今回のミニトマトもそろそろ撤去したほうがよいのでしょうね。

 

トマトの原種はミニトマトで、原産地では多年草だとか・・・

多年草は原産地の話であり、温暖地では1年草ですね・・・毎年春には、みなさんミニトマトの苗を植え付けます。

写真のミニトマトの茎の根元や根っこがどうなっているのか、わかりませんから、何とも言えませんが

ポリ袋をかぶせていれば、案外、冬越しできたかも・・・などと思ったりします。

これだけ元気ですからね。

 

自然栽培ではミニトマトの芽かきはしませんから、

自然栽培に移行したこの夏のミニトマト育ては、いつもと違って茎葉が茂ることでしょうね。

ミニトマトは次から次へと勢いよく芽を出しますので、一体どうなることかと・・・

芽かきをしない分たくさんの実がなりますけど、

土を豊かに、土壌微生物をたくさん育てることに集中して、

この夏のミニトマト育てを楽しみます~

 

 

先ほど孫を最寄りの駅まで送っていき一息ついたところ。

松の内もそろそろ終わりますが、お正月は家族の有難さが身に沁みますね。

年々有難みが増してきます。

加齢の証拠でしょうか・・・

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

こちらのマリーゴールドもまだきれいに咲いています。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 



最新の画像もっと見る