ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

川原でノスリ、マガモ、キタテハ

2023-10-26 06:51:05 | 

公園から数分の所に川原があります。

ここもマイフィールドの一つです。

 

この日は風が強く、鳥影があまりありませんでした。

諦めて帰ろうとした時、少し向こうの看板の上にいたのはノスリでした。

 

微妙にピントが合いませんでした。

ノスリはこちらに気づいていたようです。

看板は、「特定猟具使用禁止区域」とあります。

こんな赤い看板が川原には何本かあって、

よく猛禽類、特にノスリが止まることが多いです。

県内に一番多い猛禽類はノスリだと思います。

トビよりも多く見られますよ。

 

 

川原の木の枝に2羽いたのはアオジです。

アオジはこちらでは夏鳥。まだ居ました。

最近、津軽海峡から渡ってくる野鳥の中に

たくさんのアオジもいたそうですよ。

アオジがこちらで遅くまで見られるのは、

もしかすると海峡を越えてきた群れなのかも

と、思うようになりました。

 

 

セイタカアワダチソウの蜜を吸っていたのはキタテハです。

 

 

川原にはたくさんのセイタカアワダチソウがありましたが、

すっかり刈られてしまいました。

昆虫観察できるので、無くなってしまい残念です。

 

 

川原にはマガモの群れが来ていました。

 

全部で20羽ほどでしたが、ほとんどがオス。

これでは割合的にどうなんでしょう?

でも、きっと後でもっとたくさん来るでしょうから大丈夫です。

オスの中でも、まだ換羽が終わっていない未完成なオスも見えました。

茶色の地味なのがメスです。

 

県内で越夏するマガモたちも少しいますが、

多くは北から渡って来る個体が多いと思います。

これから川、湖、池などで賑わう事でしょう。

 

***

 

昨日も20℃と快適な一日になりました。

鉢バラの深い剪定をしようと思ったら、スプリングコサージュだけ

まだ2つもつぼみをつけていて、とても大きなつぼみなので、

花が見たくて、それだけ剪定しないことにしました。

その後、少し草取りをしていると、汗が出てくるほどに。

すると、1羽のシジュウカラが遊びに来てくれました。

また、隣のお宅の採り残しのぶどうをカラスが食べて行きました。

ヒヨドリもたまにぶどうを狙っています。

庭に出ていると、面白い光景に出会えて楽しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラさんの貯食&我が家も冬備え

2023-10-25 08:53:37 | 

今日も公園で会った野鳥の続きです。

 

この日もヒガラとヤマガラの混群がいました。

ヒガラの方が倍も多いのですが、気の強そうなヤマガラは存在感があるので、

ヒガラに負けず劣らず元気です。

 

どこにいるかわかりますか?

大木の幹の根元にいますよ。ベンチの後ろです。

この日はざっと5羽くらいいたと思います。

 

ピン甘になってしまいました。笑

ヤマガラはとても美しい小鳥ですよね。

カラ類の中で一番かわいくて(主観)、カラフルです。

 

 

ひゃ~~! このかわいさ!!

たまたま落ちていた枝に乗っていますね。

嘴に餌を咥えていますが、食べないで、これから貯食します。

ヤマガラの習性なんですよ。偉いですねえ。

ちなみにシジュウカラは貯食せず、コガラは貯食をするそうです。

シジュウカラは都市公園や住宅地にもいるので、

冬も餌は得られやすいからでしょうか。

コガラは山にいますから、やはり貯食しないと

真冬は生きていけないからでしょうね。

 

***

 

我が家のストーブはFFストーブ

(石油が燃料、煙突が細いので空気の逆流がありません)

そして、ペレットストーブ(木製ペレットが燃料、薪ストーブのような形態)です。

ペレットストーブは以前住んでいた方が購入し、設置したもので、

購入してすでに15年くらいは経っていると思います。

というわけで、昨日の午前中に分解して、掃除機で埃を取り、

煙突と空気ダクトも取り外して掃除しました。

分解した内部にはものすごい埃や煤が付いていました。

寒くなる前に出来て良かったです。

 

ヤマガラも貯食で冬への準備、我が家もヤマガラを見習って、

冬への準備を少しずつしています。

そろそろ鉢バラの剪定と施肥などをしないと。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのアオゲラ

2023-10-24 06:44:42 | 

昨日の記事に続いて、公園の散歩で出会った野鳥たちです。

久しぶりにアオゲラに会うことが出来ました。

 

高い、高い老木にしがみつき、キョッ、キョッと鳴きながら、

どんどん上を目指して登るアオゲラ君。

しばらくこの公園では見る事はありませんでした。

 

 

アオゲラはキツツキの仲間ですが、日本固有種です。

名前に「アオ」が付きますが、羽の色は薄いグリーンです。

オリーブ色という方が近いかもしれませんね。

英名は「Japanese green woodpecker」です。

 

頭の下の方まで赤いので男の子です。

 

 

 

 

よく見ると、胸にはハート型の黒い模様があります。

 

北海道にはヤマゲラという、アオゲラにそっくりのキツツキがいますが、

そちらにはこの黒いマークがありませんので、識別点になりますよ。

 

 

園内の紅葉は日増しに濃くなりつつあります。

 

 

てっきりもう去ったと思っていたコサメビタキが

まだ残っていました。

先日投稿のコサメビタキと同じ個体の可能性があります。

 

こちらは時折吹く風が冷たくなって来ました。

なのにまだ夏鳥がいるなんて、寒くなるのに大丈夫?

 

***

 

昨日は久しぶりに良い天気になりましたが、

最高気温は17℃ほどでした。

日も段々短くなって来ましたね。

朝はこちらは6時少し前に明るくなります。

木の影の長さも夏に比べて長くなって来ましたし、

近所の柿の色づきも濃くなりつつあります。

あと1週間で10月も終わるなんて、信じられないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園でヒガラの群れ、コサメビタキ、エゾビタキ

2023-10-23 06:19:59 | 

いつもの公園に散歩に行った時、小さな小鳥の群れが見えました。

どうやらヒガラの群れだったようです。

 

ざっと10羽以上はいたと思われます。

シジュウカラの仲間で、胸に三角のネクタイがあり、

識別点になりますよ。

シジュウカラより一回り小さいです。

 

 

別の個体です。

ナナカマドの実の近くに止まりました。

実を食べていたかどうか確認できませんでした。

近くにいた虫を食べることもあります。

 

同じ個体です。

同じような写真ですが、微妙に違っています。

 

 

 

別の個体です。

背中は灰色で、これもシジュウカラとの識別点になります。

シジュウカラは黄緑色の背中です。

 

 

この子も別の個体です。

良い天気のこの日、小鳥たちも心地よさげに

飛び交っていましたよ。

 

 

ヒガラの特徴はもう一つ。

三角頭にツンツンした羽毛があります。

今回は残念ながら、それは写せなかったです。

 

この公園にヒガラが戻って来たのは春以来です。

彼らは留鳥なので、夏の間は涼しい山の方へ移動し、

秋になったので里に帰ってきたのです。

しばらくここに留まってくれるでしょうか。

 

 

枝被り、枝にピントを持って行かれましたが、

コサメビタキがまだ残ってくれていました。

こちらはここ数日で気温がかなり低下していますので、

もうすでに南下したかもしれません。

 

 

別の日に撮影したエゾビタキです。

今年は2回会うことが出来ました。

人生で初めて出会ったエゾビタキ。

今年は当たり年だったのでしょうか。

県内では多くない種類です。ようやく会えたので感動でした。

エゾビタキも南下して行ったと思います。

彼らには今年もたくさん楽しませてもらえました。

また来年の初夏に来てくれるといいなあ。。。

 

***

 

岩木山に再び雪が降りました。

初冠雪ではあまり白さがわかりませんでしたが、

ここ数日で山の上部が白くなって、いよいよ冬が訪れた感が強いです。

それでも、今年の秋はまだ続いていて、

紅葉はこれからという地域もあります。

弘前公園の「菊と紅葉まつり」は

今週27(金)から11/5(日)までだそうですよ。

今年ももみじや銀杏が美しいといいなと思います。

 

最近は雨続きで、なかなか散歩に行かれませんでした。

里山はクマが怖くて、行くのも勇気が必要です。

(クマ除けの鈴は持っていないので、買おうかな。)

鳥見も近くの公園で我慢するしかないかな。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダヅルに再会

2023-10-22 06:18:25 | 

写真展示会を見た後は、近くの津軽富士見湖に行きました。

この日はとても風が強く、見物する狭い高台に立っていると、

下に落ちてしまいそうなくらい強い風でした。

 

カナダヅルがまだいました。

 

相変わらず遠くに居るのですが、風の強さに羽も揺れています。

正面を向いてくれるといいのですが、なかなか向きません。

赤い顔がハート型なのですよ。

 

 

この前の時より少し距離が縮まりました。

 

 

向こうに見えるのはオナガガモたちです。

 

 

その時はわかりませんでしたが、

クロツラヘラサギ1羽もいたのです。

嘴が隠れていて、肉眼ではわかりませんでした。

ピントは他の鳥に合わせていたので、無理に切り取りました。

証拠写真です。

 

工事中の「鶴の舞橋」を望む。

手前に居る白い鳥はハクガンのようです。

これも後で気づきました。

 

 

マガンの群れ

 

 

だいぶ増えたオオハクチョウとコハクチョウの群れ

それにオナガガモたち。

津軽富士見湖もますます賑やかになりました。

 

 

***

 

新しい1週間が始まりましたね。

良い1週間でありますように祈ります。

昨日の気温は最高で12℃でしたから、外も肌寒く、

一日ぐずついていました。

でも、一時的のようで、今週はずっと晴れて、

20℃台に回復しそうです。良かったです。

何しろ畑の作物はまだ少し残っています。

少しでも長く暖かさが続いてくれたらなあと日々思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする