ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

9/29(金)の畑の様子&植物

2023-10-06 06:31:04 | 家庭菜園

9/29(金)に畑に行って来ました。

 

里芋が大きくなりました。

6株植えていますが、2株がまだ小さくて心配です。

今年の暑さが影響しているのかな??

 

 

サツマイモの葉が良く繁っています。

10月になったので、もうまもなく収穫です。

どのくらい穫れるか掘ってみないとわかりませんが・・・。

 

 

この日から1週間前に、

大根、二十日大根、小松菜の種まきをしました。

 

二十日大根

 

小松菜

大根も発芽しています。

日中はまだ20℃以上ありますが、大根はどこまで生長するか、

時が経たないとわかりません。

ちょっと大根の蒔き時が遅くなってしまいました。

 

***

 

畑周辺の植物を少し載せたいと思います。

なじみのあるものばかりです。

 

イヌタデのピンクの小花がかわいいですね。

 

 

クサフジが群生しています。

 

 

ノイバラの実(ヒップ)

 

 

キク科のアキノノゲシでしょうか?

アブが立ち寄りました。

 

 

ヨメナ

 

 

 

 

かわいい花ですね。

ママコノシリヌグイなのか、ミゾソバなのかわかりませんでした。

 

 

菊芋の花。

我が家のものではありません。

背が2m以上もあって、地下には菊芋がゴロゴロだと思います。

 

ミツバアケビがたくさん生っているのを見つけました。

もう少しで紫色になると思います。

 

 

ススキの群生に日が当たってきれいでした。

この夜は中秋の名月でしたよ。

 

 

***

 

 

昨日は朝から雷が鳴り、雨が降り続いていました。

今日も強風と雨が降り続くようです。

富士山や北海道の大雪山にも雪が降ったそうですね。

北からは渡り鳥が来たという報告が多くなってきました。

暑かった日本の夏にもかかわらず、渡り鳥たちは

いつもの年のように渡って来るのですね。

日本に来たら、いつもより暖かくて驚いているかもしれませんね。

私の地域に留まる渡り鳥たちにとっては、

暖冬だと餌も多く採れるし、

環境的にはいいのかもしれませんね。

人間にとっても暖冬はありがたいです。

でも極端な暖冬だとまた心配になりますけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする