ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

簡単な赤飯昼食&大根サラダ

2024-01-19 06:17:26 | 料理

今週月曜日の午前中に、急に小豆がゆが食べたくなり、

最初から小豆がゆを作るよりも、まず赤飯にしてからと思いました。

やはり赤飯も食べたいのです!

赤飯と言えば、おこわを想像しますが、今回は炊飯器で、

更には餅米は使用せず、うるち米を使用しますよ。

 

本題に入る前に少し我が家のお米事情を。

我が家で食べるお米は時期によって種類が違います。

秋に富山の知人がおいしいコシヒカリを送って下さるので、

12月くらいまでそれを食べます。

それを食べ尽くす少し前に、地元の「あさゆき」という

珍しい品種のお米を購入しておき、コシヒカリがなくなったら、

「あさゆき」を食べます。

このお米ですが、とても粘りが強く、香りが餅米のようなんですよ。

地元で作られているお米で、収穫量も少なく、

出たらすぐに買わないと売り切れます。

うるち米なのに、この粘り強さで赤飯や炊き込みご飯には最適なのです。

「あさゆき」がなくなったら、地元のいろんなお米を食べます。

(はれわたり、青天の霹靂など、

その時の気分で買います。)

 

 

前置きが長くなりました。本題に入りますね。

 

小豆を軽くゆでて、煮汁と小豆に分けておきます。

「あさゆき」をとぎ、水を切っておき、

炊飯器に小豆と煮汁を入れ、少し塩を入れて炊きます。

今回は、赤飯をおにぎりにしました。

 

いつも小豆が多めが好きです。

(写真を撮ったら、後ろのおにぎりが崩れました!笑) 

添えたのは、ほうれん草のごま和えと卵焼きです。

味噌汁と一緒に食べました。

 

残りのご飯はおにぎり用(冷凍しました)と小豆がゆ用に取り分け、

小豆がゆは土鍋で煮ました。(写真撮り忘れました)

 

後で知りましたが、なんとこの日は1/15で、

小豆がゆを食べる日だったようです。偶然の一致です。

我が家は皆、おかゆが大好きなので、年中いつでも

いろんなおかゆを楽しんでいます。

 

大根とにんじんと豆苗のサラダ。

この日の夕食の献立の一部です。

ドレッシングは、粒マスタード(たっぷり)、マヨ、ごま油(少し)を混ぜました。

 

大根とにんじんは「刺身のつま用」のスライサーにかけています。

細いので生でも食べやすくて好きです。

これにハムやソーセージやツナを入れてもいいですね。

紅白なますもおいしいですが、これもみずみずしいですよ。

 

***

 

昨日も気温8℃で、曇りの一日になりました。

この時期、雪解けで道が凍ると昨日のブログに書きましたいが、

その固い氷をスコップで割ることになりました。

道というか敷地なのですが、スケートリンクのようになり、

怖くて、危なくて、万が一ころんで骨折したら大変です。

夫と二人で30分くらいかけて割って、片付けました。

この作業は毎年の事ですが、大抵は2月か3月の事。

今年は気温が高いので1月に氷割りは初めてかも。

これで安心して外に出られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いろいろなカモたち | トップ | 公園のキツツキ①アカゲラのオス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

料理」カテゴリの最新記事