ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

初めての「麦味噌」作り

2024-01-15 06:14:50 | 料理

今日も鳥の写真がないので、料理ブログになります。

最近、娘が「麦味噌」作りを始めました。

味噌作りは過去2回ありました。

(1回目は米味噌、2回目はおからを使った味噌)

 

娘は発酵マイスターのような資格を持っているので、

発酵の料理については何かと興味を持って取り組んでいます。

何しろ麦味噌は初体験。材料は国産大豆、麦、麹、わさび。

わさび??と思うと思います。実はこれを玉にして置くと

防腐剤になるということですよ。

 

大豆を煮て潰し、麦麹を混ぜて鍋に入れました。

そこにわさび玉を置きます。

 

 

この玉に顔を描くのが面白いそうですよ。

 

娘ったら、書こうとして顔をわさびに近づけてしまい、

咳き込んでしまいました。ゴホ、ゴホ、ゴホッ。 

竹串で、息を止めて急いで描いたらこの始末。笑

これを涼しい所に置いて発酵させ、数ヶ月で完成だそう。

果たしてうまくできるでしょうか?

 

元々我が家は津軽味噌(米味噌)を食べていたのですが、

少し飽きていたのと、塩分が強い事もあり、

数年前から市販の麦味噌(九州産)を食べるようになりました。

こちらの味噌より甘くておいしいのです。

でも、最近は料理によって津軽の味噌を混ぜて使ったりしています。

いつか各地の味噌を食べてみたいですね。

これまで食べたことがあるのは、

八丁味噌(豆味噌)、北海道の米味噌、西京味噌です。

次は仙台味噌を食べてみたいですね。

 

皆様のお住まいの味噌はどんな味噌でしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポインセチアの花&ハンドク... | トップ | 今年もヨシガモが来ました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

料理」カテゴリの最新記事