goo blog サービス終了のお知らせ 

がんになってもぽじぽじいこか

2012年6月食道がん発見、53歳でした。始めての体験で体当たりの治療とリハビリ。見つけたものも意外にあり!

マットレスのへたりが腰痛の原因でした

2014-04-15 21:33:04 | 生活習慣
頭を高くして寝ています

消化液の逆流を防ぐため、こうするしかないんだ。
慣れました。
高くて大きめの枕。
以前、紹介したのですが玄関マットが芯です。
大きなバスタオルでくるんで、かなり使い心地よい。

マットレスの下には座布団。

なんか、咳き込む人の寝床みたい。


このところ起きると腰が痛い~~

昔、腰痛が出て治療したこともあるけど、(椎間板ヘルニアだそうです)
良くなっていたし、姿勢にも気をつけて仕事しています。
なんでこんなに痛いのかなあ~~~と思っていました。


マットレス上下反対に

シーツ交換しながらふとひらめく。
こんな軽いからだでも頭高くしているから、マットレスがそこだけへたっているんじゃ?
マットレスって頭と足と反対にすると持ちがいいって聞いたことある。
早速やってみる。


腰、痛くない朝

おお~~~~痛くない!


原因結果がはっきりわかると嬉しい

嬉しいので、今日も枕を高くして寝ます。
Vサインですわ。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村








光り輝く海をみながら通勤

2014-04-14 22:47:57 | 復職
通勤の30分は観光のような道

一応、ここでも通勤ラッシュってある。
道路が渋滞する箇所がある。
それを避け、旧道を行く。

ずっと、光り輝く海辺を走る。
海岸線と平行なことろ。
崖の上から海を見下ろすところ。

曲がりくねった道から色々な角度で海を見下ろす。

毎朝、圧倒される美しさ。


このドライブのおかげで救われているなあ

写真を撮っておきたいなあと、朝の道でいつも思うのだった。
そんな風景を見ることが出来て幸せだ。

古くからの町の中を走ると、その町の顔つきが見えてくる。
一軒が狭い漁師町。
建物がひしめく。
美容室がやたら多いのは、人口が多いのか、漁師のおかみさんはきれい好きなのか。
そんなことを思いながら通勤する。


大変でも慣れないでいよう

がんサバイバーになり、こんな思いを強くしている。

慣れて日常になって感じなくなってはいけない。
術後の日々の延長で生きなくては、と思う。

普通に出来ることが何なんだ~~~ってなくして始めて気がついたことは大きい。

日曜日の人であろう。
感性は休日の人でいよう。

一個一個の仕事に立ち向かい、こなすのではなく、
出来ない人間の、日曜日が心の普通な人の、でも5日間預けられている思いに依拠しようなあと思う。

疲れて今日も終わり~~~
良かった、無事終わって。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村








休養しながら思うこと、子供にまけているなあ

2014-04-13 19:12:29 | 楽に生きる
今日はさらにだらっと休んでいます

気力も出てこないときはあまり何もしません。
コーヒー淹れてぼうっとしています。
まあ、最低限のことだけはしますが。

端から見たら怠けもんだろうね。


子どもは遊ぶ

子どもの偉いところの一つが遊ぶこと。
葉っぱでも木切れでも何でも遊べる。
我を忘れて遊びの世界に入っている。

遊びをせんとや生まれけむ

人間って遊ぶものだったのかもしれない。本来。

自分を離れて遊びの世界に自己を解き放っている。
作り話だとか、うそっこだとかそんなことかけらもなく、夢中で遊ぶ。

そういう瞬間は大人になるにつれてなくしているんだろうなあ。
遊びといったら括弧付きの遊びが遊び。
ゲームとかパチンコとか買い物とか、それは楽しいに違いないけど、
子どものように全身全霊で世界を渡り合うような遊びってなかなかない。

いけないね、つまらなくなっちゃ。
現実や時間に縛られてばかり。

なんか、しみじみ子どもが偉いと思う。


一番偉いと思うこと

子どもって仲直りするんだよね。

さっきまでつかみ合いの大げんかしていた子どもが、
ほんの少ししたら、並んで笑い合っていたりする。
一緒に本を眺めていたり、牛乳で乾杯していたり。

子どもって偉いなあと心底思う。
大人はこうはなかなかいかない。
学びたいよねえ。

引きずらない、新しい。いつも。


明日を考えないで子どものように生きよう

心配してどうにかなるんだったら別だけど、おそらくそれって、理路整然とした体裁をしていてもただの不安だと思う。
不安は相手にしてあげるとぶくぶく大きくなる。
明日なんか考えませんわ。
今日、今が過ごせていることだけみていこう。
トラブルは出会ったら対処すればいいもん。

備えをするなってことじゃなくて、
心の不満は聞いてあげてもしょうがないなって、子どもをみていると思うんだ。


新しい空気を吸う

だらだら休んだ今週末だったけど、こういう気持ちのリセットができるからいいね。
家にいると季節を感じる。
それだけで十分贅沢でした。

明日からも気張って働きます。ファイト!

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

休日むさぼる

2014-04-12 23:44:44 | リハビリ
エブリシング2時間遅れで過ごす

寝坊しておそご飯、ダラ~~~~
ごろごろ~~~

でも、ありがたいことに私がだらけている間も家におれば洗濯機が洗濯はしてくださる。
実にありがたい。
もう、花粉も大丈夫だろう、久々に外に干す。

これだけで気分いい、休日。
お仕事してると洗濯物、お日様に干せない、花粉ない時期でも

幸せになるにはスタンダードを低く持てばいいの。
こんなずるに気がついてしまっている。


のばしのばしにしていたPCのお引っ越し中

データをDropbox無料版で移そうと試みている。
が、気力が続かず、遅々として進まず。

新しい方は子供のお古なのだが動作が速い。
携帯とPCは最新である必要はないかもしれないが、長く使うものではなくなってしまった。
このところ、加速しているような気がする。

なじんだ環境から常に引っ越すのは意外と苦手なのだ。
でも懐かしく思うクラシックマック環境に今戻れるかといえば無理なのだ。
あの遅さ。
手作業っぽいめんどくささ。

だから進化には素直に従わねばならないのだが、私は寝坊ペースでPCしている。


休日は仕事じゃない人と会える

下のおばさんはおじさんの49日法要をしているのでお邪魔しません。
友人が訪ねてきてしゃべる。
所用あるもなかなかのばしのばしの友人に、焼きたてくるみパン持っていく。
「どう?からだは?だいじょうぶ?」
優しい言葉をいつも開口一番かけてくれる。
若かった彼女も私と一緒に年老いてくれている。


ご飯を食べて幸せ

ダンピングを起こすので控えているご飯。
今日はご飯炊いて少しずつ一日中食べている。
大好きなのは梅干したたいてしらすと混ぜたご飯のおにぎり。
以前友人が梅を送ってくれて梅干しを作ったのだが、フルーティーで梅って果物なんだ~と思わせてくれる。
たらこおにぎりも作り、だらだら飯ばかりすこしずつ食べている。
米はうまい。
給食のご飯は暖かくなってくると格段に味が落ちる。
家でご飯を炊くとしみじみ休日。

ご飯が食べられない分、高カロリー高タンパク食。
糖質はダンピング時にとる。
やはりチョコが好き。
バリバリしたブラックチョコ、苦めのやつが好きだなあ。
お砂糖とるならチョコレートだよね。

それでも疲れるのよね。

普通のご飯へのあこがれ。あるなあ。
文句ばっかですが


こういうリセットも休日だね

明日は散歩をしようかな。
こんなに疲れていたなんてよくないなあ。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村









クルマのこと

2014-04-11 23:02:54 | 日記
ここは田舎。クルマ社会なのだ

東京にいた頃はクルマなんて持とうと思わなかった。
15分歩くなんて普通にヘイチャラだった。

田舎に来ても、クルマなくてもいいや、と思ってみることはみたが、無理だと思った。
娘を保育園に。
お布団もって(雨の日もある)10分こどもと手をつないで歩けません。
即行クルマを持った。

その後、過疎に伴い、バスも電車も本数はずいぶん減ってしまった。


クルマ持ったら行動範囲が広がる

東京の実家にいくのが実に楽になった。
こどもとしりとりなどしながら周囲を気にせず、荷物の多さも気にせず移動できる。


クルマの維持管理も学んだ

はじめの頃はクルマってこんなにカネかかるのか~~~って感じました。
確かにお金はかかります。

業者の言いなりにしているとかなりかかる。


オイル交換自分で

ヨットのエンジンオイル交換するポンプをクルマのバッテリーにつけて、
カインズホームでカーオイル処理用のパッケージを用意。2~300円くらいかな。
こまめにオイル交換。
いいオイルを使っても格安に。


一度だけ、ユーザー車検もやった

新車3年後。
だいたい大丈夫なことを確認。
クルマの下側が汚いととおらない。
よく洗って。
印紙代だけで済んだ。
もしとおらない場合は陸運局の近くに修理工場がいっぱいある。
印紙は当日有効なのでなんとかなるや、と思って挑む。
案外簡単にクリア。


カーナビもETC自分で

電源はシガーソケット。
わたしの乗っている車種はカーラジオを手前にひきだすと電気系統がそこからとれちゃう。
心配になるとディーラーの修理のパイオニアさんに電話して
「茶色のコードと黄色でいいんだよね」と聞く。

娘のクルマもそういう風に。

自分でやっている人はけっこういて、わからなくなると手伝ってもらう。
いや、かなりの部分。


タイヤもネット購入

5年前、コンチネンタル社のタイヤを購入。
もう、つるつるかも。
今回もネットで一本6000円で。(送料別)

仲良しのクルマやさんに持ち込んで
「かえて」というと
従業員がみんな
「前と後といれかえるだけで良かったのに~~~4本も買っちゃったの?」
「でもすごい走っているよ。5ねんも」
「いいタイヤだから、固くて持つんだよ」
「じゃ、前だけ新品に交換して」
残りは置かせてもらってしまった。

果たして。
このクルマがまた5年も持つのかなあ。タイヤのが寿命長い??
わたしの寿命も頑張らないといけない。

ああ、ガンバらないとなあ~~~


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村









春に思う

2014-04-10 20:00:11 | 楽に生きる
あと一日だぜ~~

頑張れ、わたし。
今日は午後ダンピングの嵐で糖分を摂取するもなかなかしんどく帰宅後はくたびれて横に。
しんどいなあ。


からだと反比例し、楽になるものもある

仕事のチームワークとか、
こどもとの関係性とか。
一日ごとに理解し、わかっていき、何をどうしたらいいかがぐんぐん見えていく。


春なんだね

同じような顔かお顔。
新しい環境の小学生を見かける。
新入社員らしき人を見かける。

皆そうなんだよね。
春だから。


装飾のない暮らしのなかで

静かに自分の一日を頑張っています。

昔は、装飾だらけで、装飾が生き甲斐の人生でした、若い頃。
仕事終わると元気で何時まででも好きな服をみてかっこいい店を探したんですよね。

本当に必要なものはそう多くもなく。
おいしくいただくこと。
季節の風にあたること。(あたりっぱなしは疲れる)
気持ちよく熟睡すること。
人と接していくこと。
知ること、学ぶこと。
気持ちのよい入浴。

そんな位か?

充分幸せだよ。
いきているだけで。
働けるだけで。

満足です。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村






徐々に徐々にペースを作り出しているのかなあ

2014-04-09 20:57:23 | 復職
復職後一年

昨年度は家のことはもうどうでもいいや、
働くだけって感じの気分だったんです。

なんでこんなに急いで帰らなきゃいけないのかなっていうくらい家に早く帰り休みたかった。


先月くらいからソファで寝ることがなくなった

帰宅後バタンキュ~~~
はっと起きると10じとか。
それから風呂入ったり何か食べたり。

そういうことはなくなったし、なくす様に努力もした。
帰宅後すぐ何か食べる。
すぐに風呂を湧かす、入るのは遅くなっても入ろうと思う気持ちを形にしておく。


でも、寝たりないんだよなあ

朝寝坊は無理。
食事に時間はかかる。
寝ぼけたからだでは動けないのでウォーミングアップしておかないと。

早寝は苦手。


体力なくても頑張る努力の積み重ね!

毎日毎日出来なかったことは考えない。
今日は書類が出来た、リサイクルの古紙と段ボールが縛れた、小さなこと一個一個を「仕事した~」という。

仕事は刺激的にいろいろある。

それを離れて少しだけ自分のことがいろいろ出来ることを自分で偉いね、と認める。

人並みなんて関係ない。
そんなの強迫観念です。

徐々に。


そろそろお疲れ休暇を取らないとね

倒れちゃう前に休まないと。
いい難くても倒れた方が気まずいから。
いろいろ自分自身が鍛えられますわ。

働くって大変、自己管理が。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村












廃校にも桜咲く

2014-04-08 21:00:48 | 日記
廃校が続く

海辺の学校は閉鎖し統合されている。
わたしの子どもたちがでた学校は皆廃校となった。

少し遠回りをして学校をみながら通勤する。


前もよくそうしていたな

グラウンドで朝練する姿をちらっとみたりしたこともあったなあ。
こどもが卒業したあとも、時々変わらぬ風景をみたりしていた。


誰もいない学校にも桜が咲いている

賑わっていた学校だった。
行政のものだから、行政が動いたらここからは子どもたちはいなくなってしまう。
過疎化だから仕方もない。
海辺の学校移転も仕方ないことである。

だが、主人なき学校は寂しい。
じっと見届けてきた。

でもあの子たちが生きた時間はそこにやっぱ、あるなあと懐かしくも思った。

桜の花びらの下ではいってくるこのもういない学校をみて帰ってきた。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村






今日って、新しさに慣れる日だと実感

2014-04-07 22:30:30 | 生活習慣
いろいろ慣れてまいりました

保育もそうですし、ヨットもなのですが、最終的に目指すものは同じなのですが、アプローチの仕方が多様でときに真逆な場合もあります。
非難していては始まらない。
大きなものをみないと。

なんだか、だいぶ慣れてきました。

こどもも人さらいにあった様に全身で抵抗していた先週と違い、順応してきたというか、
「ママじゃなきゃや~」と言いつつ両手を広げてとことこ寄ってくる。
同じ泣くでももう泣きかたが違ってきた。

楽になってきました。

また、こどもだけじゃなくわたしも新しい職場に慣れてきました、少しずつ。


寒波が。寒い日でした

春の天候は気難しい。
職場は暖房をいれ暖かい。

帰ってきてすぐ、下のおばさんを訪ねる。
おばさんは始めてとったのにもうワケギが固くなってしまったといっぱい抜いたワケギを広げた。
一緒にワケギの掃除をする。
おばさんはすごくきれい好きで汚い薄皮を剥き、根っこを切る。
30分くらい一緒に。
ぽつぽつ話をするのだ。

こどもが泣くんだよね、親と離れて、とか。
おばさんの実家が家を建て替えて、新しい家のスタイルで畳の部屋は一個だよ、とか。
うちもそうだよ、とか。
いろいろ。
手を動かしながら(かなりマジで)たまに話す。

いやあ、冷えちゃった。

農家の人は大変だ。


風呂湧かして長風呂

じ~~~っくり長風呂。
気持ちいい~~
極楽極楽
あ、違います。
まだまだそういう世界は知りませんよ。
コンフォータブル~
リラックス~

ぐだぐだして、解けて寝ちゃいます。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村






スカートはいちゃった

2014-04-06 21:34:19 | 日記
スカート気分

どういう風の吹き回しか!
朝起きたらスカートがはきたくなった。
卒園式、入園式、葬式とかしかはかないスカート。
今日はスカートはきたい気分に。
黒字に花の薄手の長いスカートを選ぶ。
分厚い黒タイツをはく。

なんかきれいな人になったみたい~~


スカートはいてモツ煮こさえているんだが

これも急な思いつきで一体わたしは何したいんだって感じなのです。
でも気分いいからいい。


代替iPhoneをショップにかりにいく

水没は新品交換なんだってね。
アップルは修理って受け取っても。
保険入っていてよかったな。
85%はsoftbankが持ってくれるそうだ。

シムカードも換えた方がいいって言うからそうした。2000円くらいか。

まあ、わたしの場合、単純水没じゃなくドラム式洗濯機で丁寧に洗っちゃったからなあ。
新品交換、SIM cardも交換がいいでしょ。

スカートでとことこ。

間抜けですが、ここはスカートはいているからいいに。


熱出さないとい~な~

なんかおかしなことしてるから怪しい。
早く寝ようかと本気で心配している。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村










今年も桜セーリングに

2014-04-05 22:46:45 | ヨット
3.11以後始まった桜セーリング

海でたくさん、たくさんの命がなくなった津波。
遊びフネを自粛するんじゃなく、集い合って一人3,110円を津波孤児のあしなが育英資金にする。
これがまたすごいいい仲間が集結しているんだなあ。


昨年は自艇で参加

日帰りしたので大変で、行ってかえって。
帰りは吹いて吹いてきつかった。

今年は陸路参加

といってもフェリーに乗って。クルマでピックアップしてもらってフネに。


さくら~






桜えび~

駿河湾で上がった桜えび。
しょうが醤油で




お礼に桜えび入りピザ返し






こいのぼりも




久しぶりの仲間と交流、元気にならなくちゃ

早く一人前に戻らないと


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村









こんなになっちゃった~~

2014-04-04 22:41:31 | 楽に生きる
こんなになっちゃった~Part1,元カトレアが

昨年のホワイトデーにいただいたカトレア。
紅白の司会者が胸につけているようなカトレアだった。

蕾がついたが温度不足でどんどん落ちていく。
残った蕾が咲いてくれた。



もう一個咲いた



胡蝶蘭のごとし。

わたしじゃこんなにしか咲かないんだよね~
蘭にゴメンと言い。


こんなになっちゃった~Part2

バリバリ筋肉痛と腰痛。

あっという間に。

この時期、自分が人さらいになったような気分になることがある。
親から引きはがされなくこども。
必死で泣いて訴えている。
背中に一人、両腕に一人ずつ、足で一人を触りながら横目で2人泣かせています。
ヨイショって立ち上がるとなかなかしんどい。

もう少しするとこの状態はなくなるんだがやっぱ仕事がいやになる瞬間もある。
仕方ないよね、と思うんだがこどもはつらいよね。
すぐ順応して笑顔を見せてくれるけど。
下の子が丸一年、保育園にいくのが本当に嫌で嫌で毎朝泣いた。
あの時の我が子を見るような気がして精一杯だっこするのだが。

も~~~、こどもだから持てるのよ。
荷物じゃ持ち上がらないわ。


こんなになっちゃった~考

原因結果がはっきりわかるもの。

キヨシローも居眠りばかりしてたら、目がちっちゃくなっちまった、とうたっておられた。

訳がわからないものにまだ突き動かされたり翻弄されたりおびえたりしている。
自分がわからなくなる時がある。
ヨットに乗れなくなってから、意外に淡々としながらも処分しきれない何かに困っている。

どんなになっちゃうんだろうね。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村








コーヒーミル奮発、こんなにおいしいなんて、買ってよかったなあ

2014-04-03 21:21:34 | 日記
朝のコーヒーが大好き

朝に限らずコーヒーが大好き。
でも仕事の時は起きるとすぐにコーヒー豆をひいてドリップで落とすのだから、やっぱり大好きなんだと思う。
しみじみおいしいなあと思う。


16年使っているいい加減なコーヒーミル

フードプロセッサーの小型版みたいなヤツ。
大粒もあれば微粉末もある。

でも手でガリガリひくのは絶対無理。無理無理無理。


すっごく悩み抜いて買ったコーン式コーヒーミル

買い物かごに入れたりだしたりしてずっと悩んでいた。
コーヒーミルに1万円以上かけるってマニアックすぎないか?
けっこう長く悩みこんなに悩んでいるなら買ってもいいんじゃないかと思い買う。


同じマメなの~~~っていうほどおいしい!!!

朝の幸せがはじけちゃう。
このコーヒー、さめちゃってもおいしい。

こんな大正解ってあまりない~~~


コーヒーおいしいから何事ものりこえよう

マジでそう思っているのでした。

頑張れそうな気がする~

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村









気の持ち様を考えてみる

2014-04-02 22:06:45 | 楽に生きる
やっぱ半分しか食べられないかなあ

このところ、毎日お昼はお届け弁当や寿司である。
給食がない時期は保育園では皆で外食は出来ないかわりに一緒に色々なものを取る。

けっこう食べられる様になってきたと思っていたが、
やっぱり皆と席を並べていただいてみると、かなり無理して食べるも半分か。
半分もいかないかも。


伝えかたがむずかしいなあ

ま、結局いつかはいわなくちゃ、
あるいは気にされても気にしない強い心を持つか。

自腹ならいくら残してもいいんだが、年に3~4回、園長が「ご苦労様」とおごってくれることもある。
困っちゃうんだよなあ。
食べられないものは食べられないから残すんだから悩むことじゃないとは思うんだが。

気のもちようなのでどう持つか、悩むんです。

まだまだ、体調を伝えることは熟練してないってことだよねえ。


気心しれた人にはおーぼーなわたしなんだが

じゃ、早く仲良くなっておーぼーになればいいってことか。
いろいろ悩んだがそれしか思いつかない今日であった。


誰のせいにもしないで解決方法を探さなくちゃ

病気だから。
からだが切り刻まれて不自由だから。

それでずうっとずうっとこころまで縛ってはいけない。

悩みってとても個別な顔をしているが、実は心のシステムから見れば普遍性があるものだと思う。
からだはもう元には戻らないけど、
巧くやれば心のリカバーは誰だって出来るはずなんだ。

からだと違ってこころの場合、困難を超えれば超えるほどいいものになっていく。
困難に潰れてしまわないためには自分を信じる、他人の支援、豊かなもの、暖かいもの。
自分のレベルで自分の心の様子も見ないといけないんだなあと今日は思っている。

こう思えるのは周囲のやさしさだと思う。
苦境ではもっとかたくなになるしかないものねえ。
ほどけているのかなあ、時間が友達かなあ。
iPhone洗濯しちゃったショックからの立ち直りか???

今日も、寝ます。
おやすみなさいませ。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村






復職2年目

2014-04-01 22:19:39 | 復職
新しい職場へ

景色も違うし、地域柄も園ごとに違う。
設備や規模も違う。

保育って人が作るものだから、流れる空気も違う。
いい、悪いではなくて人間の様に個性がある。

最初は感じるのだが最初だけだな、この新鮮な印象は。

どうぞ、よろしく


下のおばさんを訪ねる

おばさんの好きなお菓子をちょうどいただいたし、やっと時間も出来た。
かえってからちょっと顔を出す。
おばさんはいつも変わらないけど少し笑顔が少なくなってるような気がしてならない。
一人暮らしの少ない消費の食生活の工夫などを喋ったりするのだった。
「あんたのくれたチューリップが咲いたよ、いいね、花がある生活って」

おばさんは「今の時期の気候をうたった歌があったじゃないか、ほら、なんだったっけなあ」
「もしかして、春は名のみの風の寒さよ、ってヤツ」
「そうだよ、そうだよ。なんて歌だ」
「う~~~~」
二人考え込み同じ頭の中になる。
おばさんはこういう一緒の時間が好き。

早春賦だ、家に帰ってから思い出す。

明日教えにいこう。元気出せ、おばさん。


洗濯した携帯はまだ干したまま

だめだろうなあ。
電話が留守電だといろいろいわれています。

きれい好きですね~とも笑われています。


なんか疲れてはいるみたい、週末出かけたいからよく休もう

家事はきょうはいい加減。
休んでおります、大丈夫。
慣れてきたらがんがん働く。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村