遊びって
どうもいいイメージじゃなく伝わっている気がします。
「あの人遊び人」
みたいな、用意されたものにお金を支払って、欲を満足させるような。
でも遊びって大人も子どものようにできるものじゃないかな。
遊べない子どもが増えている気がして気にしています。
うろうろしているだけでじっくり一人遊びから何か好きなものを見つけて、と誘うのですが。
主体的な活動ができない、見るだけの子どもが変化していくのが楽しいことです
大人も砂場しろというのではないですが
(海岸で造形すると楽しいけど)
心のおもむくまま、好きなことにとらわれて、発見があったりするのが遊びなのかな。
これこそが心の休養、更新、若返りかなあ。
疲れて休んでばかりだったけど2年でようやく
ほんとうにねえ、休みを指折り数えて「もつかな」という感じだったんですよ。
体力も気がつかないうちに戻ってくる。
ふっと自分からやりたいことが浮かんできたりする。
それが本当にやれるかったらまた全部やれるわけじゃないんだけどさ。
なんか、少しばかり動き出してきて、
動くと動いた分だけまた動きたくなる。
楽しかったらね。
遊びをせんと生まれけむ
好きなことならとことんやれる。
その中で知ったことは絶対忘れない。
なかなか海には戻れませんが、悲しいと思わず、受け入れています。
いい天気の時に、整備、修理しなおして、徐々に。
この環境のなかで、好きなことは見つけて、はまるのです~~
その時間って、何も考えない。
無で、夢中で、苦もなく体が動いて。
それが私の遊び時間なのかな?
ものつくりとヨットしか知らない私。

心が遊びたい瞬間を大事にしたいなあ
気がつきにくくなっているんだって、子どもを見ていると教えられる。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
どうもいいイメージじゃなく伝わっている気がします。
「あの人遊び人」
みたいな、用意されたものにお金を支払って、欲を満足させるような。
でも遊びって大人も子どものようにできるものじゃないかな。
遊べない子どもが増えている気がして気にしています。
うろうろしているだけでじっくり一人遊びから何か好きなものを見つけて、と誘うのですが。
主体的な活動ができない、見るだけの子どもが変化していくのが楽しいことです
大人も砂場しろというのではないですが
(海岸で造形すると楽しいけど)
心のおもむくまま、好きなことにとらわれて、発見があったりするのが遊びなのかな。
これこそが心の休養、更新、若返りかなあ。
疲れて休んでばかりだったけど2年でようやく
ほんとうにねえ、休みを指折り数えて「もつかな」という感じだったんですよ。
体力も気がつかないうちに戻ってくる。
ふっと自分からやりたいことが浮かんできたりする。
それが本当にやれるかったらまた全部やれるわけじゃないんだけどさ。
なんか、少しばかり動き出してきて、
動くと動いた分だけまた動きたくなる。
楽しかったらね。
遊びをせんと生まれけむ
好きなことならとことんやれる。
その中で知ったことは絶対忘れない。
なかなか海には戻れませんが、悲しいと思わず、受け入れています。
いい天気の時に、整備、修理しなおして、徐々に。
この環境のなかで、好きなことは見つけて、はまるのです~~
その時間って、何も考えない。
無で、夢中で、苦もなく体が動いて。
それが私の遊び時間なのかな?
ものつくりとヨットしか知らない私。

心が遊びたい瞬間を大事にしたいなあ
気がつきにくくなっているんだって、子どもを見ていると教えられる。


