goo blog サービス終了のお知らせ 

がんになってもぽじぽじいこか

2012年6月食道がん発見、53歳でした。始めての体験で体当たりの治療とリハビリ。見つけたものも意外にあり!

旧ママともにあったよ

2014-05-23 23:25:01 | 家族、友人
旧ママともに久々に

旧ママともは、子どもが大きくなってからクリーニング店で働いています。
でも、いくと必ずいる訳ではないし、私も早々まめにクリーニングにいく訳でもなく、なかなかあえません。

数日前に出したコートをとりにいったのですが、疲れた私は下を向いて財布の中から引換券を探して相手の顔さえ見ず。

「元々スレンダーだったけど、また痩せてはいないかい?」

その声にびっくり、嬉しくなり、しばし四方山話。


お互い育児時代大変な中、笑い合っていたんだなあ

類は友を呼ぶ。
似たような環境の仲良しママが保育園、幼稚園、小学校時代、ほんのちょっとした時間、いろいろしゃべっていました。
私たちは当時、いろいろ大変さを抱えていたが、笑い合う事が好きで、
「大変~~~」って言うだけじゃなくて
「大変、だから笑っちゃう」というスタンスでした。

「かりんとう一袋食べちゃうってストレスだよね」という驚くべきカミングアウトに
「おお!それは絶句もの」と言い、何も言えず何も聞かず、
また言いたい別な事をいい、子どもの事なんかより自分たちの話ばかりしていた。
よく笑っていたなあ。
何があんなに可笑しかったのかって感じ。


引っ越さなければずうっと空いた時間にしゃべっていただろうなあ

仲良しママに一人はがんで早くになくなり、もう一人は私よりずっと離れたところに引っ越し、あの頃のメンバーが一挙に集まる事などない。
でも、互いに元気で彼女と会えた事はとても嬉しかった。
お互い、必死で子育て時代を余裕なく(本当に)乗り越え、手がかからなくなるまで手をかけたなあと、よくがんばった感があります。


こんな仲間がいるといいなあ

やはり育児のストレス解消方法は同じ仲間としゃべる事。
なかなかそういう腹を割った仲間を持てない人はモンスターママになってしまうのか。
モンスターのなってから仲間を集めてもストレスは方向性を間違う。
基本、自分でなんとかがんばり、その上で人の力を借りようというのがいいんじゃないでしょうかねえ。

子どもたちの事を気にかけてくれる人がいっぱいいる事を子どもは知らないだろうなあ。
それでいいのかもしれない。
私たちは私たちで勝手に楽しんで時間を過ごしたんだな。
押し付けがましいものは要らないしね。

もし出来ればあの頃の私に今の何があっても大丈夫の明るさをあげたいなあ。
かわりにあの頃のがんになる前の元気さをもらえたらいいなあ。
なあんちゃって。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村