小沢征爾氏のテレビで回復した姿を見る
頑張って練習して本番に穴をあけちゃうようなこともあったが、
今回は体調をよく考えながらもって来た。
そんなようなことをおっしゃっていた。
氏は、気持ちはやりたいが、からだがついて行かない、そこのところをよく考えながらやっている、というようなことを言っておられた。
すごいなあ
わたしががんになる前、氏は椅子に座りながら指揮棒を振ったことがあった。
当時は痛々しく感じた。
なんて痩せちゃったのだろうか、だいじょうぶなんだろうかと思った。
しかし、引退せず情熱の指揮を続けようとする気迫には圧倒された。
まだまだリハ中なんだよね
今日は頑張っちゃって、もうもうばてばて。
まさに氏が言われている、気持ちはやりたい、からだがついて行かない状態だと思う。
まだまだそのバランスをつかむリハ中なのだと思った。
自分がダメだと思わないで、こんなものなんだと思ってやって行くしかないなあ。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
頑張って練習して本番に穴をあけちゃうようなこともあったが、
今回は体調をよく考えながらもって来た。
そんなようなことをおっしゃっていた。
氏は、気持ちはやりたいが、からだがついて行かない、そこのところをよく考えながらやっている、というようなことを言っておられた。
すごいなあ
わたしががんになる前、氏は椅子に座りながら指揮棒を振ったことがあった。
当時は痛々しく感じた。
なんて痩せちゃったのだろうか、だいじょうぶなんだろうかと思った。
しかし、引退せず情熱の指揮を続けようとする気迫には圧倒された。
まだまだリハ中なんだよね
今日は頑張っちゃって、もうもうばてばて。
まさに氏が言われている、気持ちはやりたい、からだがついて行かない状態だと思う。
まだまだそのバランスをつかむリハ中なのだと思った。
自分がダメだと思わないで、こんなものなんだと思ってやって行くしかないなあ。



地区の病院に通院する
以前、腸閉塞のため入院した、その後のケアの外来。
猛暑のなかをとろけそうになって出かけた。
がん専門病院と違って
がん病院は地域の病院ではないから、患者同士が知り合いで
「あら、こんにちは」なんてことは滅多になくて、
「どこが悪いの?なんで来たの?」なんて会話も絶対にない。
がん病院は特殊なのかもしれない。
がん専門病院はみんながんなのだ。
お医者様もがんという重病をみる。
きっといっぱい受け持った患者がなくなっているだろう。
いい医療をしてくれるが、いいにくいことも平然といい、こちらのショックなど構ってはおれぬ。
そうじゃなくちゃ、いけないところなんだろう。
今日の病院はもっと軽いことを一生懸命診てくれるところ。
その違いに今更ながら感じ入る。
どっちかいいとがいうんじゃない、違うなあと実感する。
イレウス予防のマッサージを教わった
腸のマッサージって腹をなでることだと思いがち。
これは、お腹の皮膚マッサージなんだって。
腸のマッサージはお腹を手のひらで体重かけてゆっくりギュウ~と押すことなんだって。
実際にやってみてもらった。
腸をゆっくり押しつぶして癒着して巧く流れないところをぺしゃんこしにして順に中身を流す感じだそうだ。
先生は大きな手術後の腸の癒着はしょうがないよ、よくあること出すよ、と安心させる言葉をいろいろいってくださった。
暑くて出かける気にならない、どこもいかないとちょっとやな気分
家に籠っているとどうも落ち着かない。
長かった一人の術後リハビリ、よくがんばったものだと思う。
出かけるの好きなんだろうな。
家でひたすら甲子園を見る。
私、野球好き。高校野球は特に好き。
野球にはドラマがある。
ほんのスクイズの失敗で全てがガラガラ壊れることもあるし、
勝ちに繋がる一本がある。
長打ばかりでは勝てない、犠牲バントなど走者を進めることが位置だと同じくらい大事だったりする。
それを見ていたら、もの凄く疲れてしまった。
ご飯もきれいに作ったのにうっかり食べ終えて気がつく。
なんか全て変な私。
夜はハリーポッターを見る。
ハリーはすっかり大人っぽくなっちゃっていて、連作を感じさせる。
このごろは録画がすごく簡単で、録画しているとついうっかり寝てしまったりしている。
こんな感じで今日が終わった。
時間を持て余した一日だった。
原因、猛暑!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
以前、腸閉塞のため入院した、その後のケアの外来。
猛暑のなかをとろけそうになって出かけた。
がん専門病院と違って
がん病院は地域の病院ではないから、患者同士が知り合いで
「あら、こんにちは」なんてことは滅多になくて、
「どこが悪いの?なんで来たの?」なんて会話も絶対にない。
がん病院は特殊なのかもしれない。
がん専門病院はみんながんなのだ。
お医者様もがんという重病をみる。
きっといっぱい受け持った患者がなくなっているだろう。
いい医療をしてくれるが、いいにくいことも平然といい、こちらのショックなど構ってはおれぬ。
そうじゃなくちゃ、いけないところなんだろう。
今日の病院はもっと軽いことを一生懸命診てくれるところ。
その違いに今更ながら感じ入る。
どっちかいいとがいうんじゃない、違うなあと実感する。
イレウス予防のマッサージを教わった
腸のマッサージって腹をなでることだと思いがち。
これは、お腹の皮膚マッサージなんだって。
腸のマッサージはお腹を手のひらで体重かけてゆっくりギュウ~と押すことなんだって。
実際にやってみてもらった。
腸をゆっくり押しつぶして癒着して巧く流れないところをぺしゃんこしにして順に中身を流す感じだそうだ。
先生は大きな手術後の腸の癒着はしょうがないよ、よくあること出すよ、と安心させる言葉をいろいろいってくださった。
暑くて出かける気にならない、どこもいかないとちょっとやな気分
家に籠っているとどうも落ち着かない。
長かった一人の術後リハビリ、よくがんばったものだと思う。
出かけるの好きなんだろうな。
家でひたすら甲子園を見る。
私、野球好き。高校野球は特に好き。
野球にはドラマがある。
ほんのスクイズの失敗で全てがガラガラ壊れることもあるし、
勝ちに繋がる一本がある。
長打ばかりでは勝てない、犠牲バントなど走者を進めることが位置だと同じくらい大事だったりする。
それを見ていたら、もの凄く疲れてしまった。
ご飯もきれいに作ったのにうっかり食べ終えて気がつく。
なんか全て変な私。
夜はハリーポッターを見る。
ハリーはすっかり大人っぽくなっちゃっていて、連作を感じさせる。
このごろは録画がすごく簡単で、録画しているとついうっかり寝てしまったりしている。
こんな感じで今日が終わった。
時間を持て余した一日だった。
原因、猛暑!



がん治療後、どうも怒りのパワーがなくなって来た
人に腹を立てることが生活の場面であまりなくなった。
悪意の人に対しては戦う、もちろん。
でも、些細なことでむっとすることがなくなった。
怒りが私を占領すると、その気持ちを持て余して、すごい勢いで洗い物や掃除をするのが常だった。
これは結構作業効率が高く、家がきれいになったり、皿がきれいになったりするとかなり気持ちがすっきりおき変えられていたのだった。
ないなあ、このところ、一回も、ない。
相手にも理屈があるんでしょ、と思ってしまう
がんの法則で支配される身になった経験。
それはけっこう私を変えた。
私の意識なんて所詮見えるところで研ぎすまされて来ただけ。
見えないところがいっぱいあるじゃん、と思うようになってしまった。
また、がんを患ってから知ったものはとても大きい。
今日の涼やかな風、
ああよかったと思うのであるが、その今の貴重さを以前の私はここまで知らなかった。
相手にも相手の感じ方があると別の価値観をもてるようになったと思うのだ。
体って、すごいと思う
どんな無理をしても、しばらくはもちこたえてくれる。
こんな風にじょきじょき切ってしまっても、まだ生きておれる。
そして養生すればなんとか働くことも出来る。
養生している間、私は体の声を聞こうとし始めた。
なぜ、咳が出るのか、とか、どうしたら飲み込んだものを吐かないで済むのか、とか、苦労が多いだけにかなりのパワーで体の声を聴く努力をした。
体のシモベになって暮らすうちに、どんどん気持ちが素直になっていくのが自分ではっきり感じられる。
そこが体のすごいところだなあと思う。
疲れてばかりいるけど、出来なかったことがどんどん出来ているからだし、
ゆっくりケアすると朝には現場って見ようかな、という気持ちになっている。
その気持ちのよさは私の体が与えてくれていると実感できて、すごいなあと思うのだ。
それに気がつけて本当によかった。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
人に腹を立てることが生活の場面であまりなくなった。
悪意の人に対しては戦う、もちろん。
でも、些細なことでむっとすることがなくなった。
怒りが私を占領すると、その気持ちを持て余して、すごい勢いで洗い物や掃除をするのが常だった。
これは結構作業効率が高く、家がきれいになったり、皿がきれいになったりするとかなり気持ちがすっきりおき変えられていたのだった。
ないなあ、このところ、一回も、ない。
相手にも理屈があるんでしょ、と思ってしまう
がんの法則で支配される身になった経験。
それはけっこう私を変えた。
私の意識なんて所詮見えるところで研ぎすまされて来ただけ。
見えないところがいっぱいあるじゃん、と思うようになってしまった。
また、がんを患ってから知ったものはとても大きい。
今日の涼やかな風、
ああよかったと思うのであるが、その今の貴重さを以前の私はここまで知らなかった。
相手にも相手の感じ方があると別の価値観をもてるようになったと思うのだ。
体って、すごいと思う
どんな無理をしても、しばらくはもちこたえてくれる。
こんな風にじょきじょき切ってしまっても、まだ生きておれる。
そして養生すればなんとか働くことも出来る。
養生している間、私は体の声を聞こうとし始めた。
なぜ、咳が出るのか、とか、どうしたら飲み込んだものを吐かないで済むのか、とか、苦労が多いだけにかなりのパワーで体の声を聴く努力をした。
体のシモベになって暮らすうちに、どんどん気持ちが素直になっていくのが自分ではっきり感じられる。
そこが体のすごいところだなあと思う。
疲れてばかりいるけど、出来なかったことがどんどん出来ているからだし、
ゆっくりケアすると朝には現場って見ようかな、という気持ちになっている。
その気持ちのよさは私の体が与えてくれていると実感できて、すごいなあと思うのだ。
それに気がつけて本当によかった。



足つりの原因の仮説
1)ミネラルの不足
2)水分の不足
3)同一姿勢が続く
4)椎間板ヘルニアの悪化
ネットを徘徊してこう考えてみたんだが。
食べられないことが1と2なんだなあ。
3と4については職業的な部分がある。
いっぱい歩いたら改善されたのか、今日はいい感じ。
腰も痛くない。
全身運動とかストレッチがいいのか?
今後の課題です。
秋の空みたいな雲

北の風が強く、からりとしている。
陽が照ると暑いが風は冷たく、強い。
毎日天気がめまぐるしく変わる(不安定だな)
まるで秋のような気さえする。
でも、窓の下にはびわが見える

やっぱり、初夏なんでしょう。
山奥のカフェで友人と会う
ゴミ処理場をさらにこえた山奥にあるカフェで友人と会う。
この頃テレビでも秘境グルメの番組があるが、まさにそんな感じ。
室内に土があり、ハーブが植えてあった。


客は皆穏やかそう~~~な感じの人ばかりだったのが面白かった。
べちゃべちゃ喋っている人も少なく、音楽もない。
700円!得した気分
ユニクロで仕事着を買う。
定価だがスタンドカラーのテレッとしたレーヨンシャツ。
レジで700円多いおつりをもらう。
「えっ。これ1990円の値札」
「今日まで700円引きです」
あらま、ラッキー!
人並みの休日が過ごせた
休みに休まず、まあ、遊べたじゃないですか。
心の充電完了です。
明日からは心して食べたりのんだりして、働くんだ~
なんかいいね。この感覚。
応援の電話が一本。
一人暮らしにはありがたい。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
1)ミネラルの不足
2)水分の不足
3)同一姿勢が続く
4)椎間板ヘルニアの悪化
ネットを徘徊してこう考えてみたんだが。
食べられないことが1と2なんだなあ。
3と4については職業的な部分がある。
いっぱい歩いたら改善されたのか、今日はいい感じ。
腰も痛くない。
全身運動とかストレッチがいいのか?
今後の課題です。
秋の空みたいな雲

北の風が強く、からりとしている。
陽が照ると暑いが風は冷たく、強い。
毎日天気がめまぐるしく変わる(不安定だな)
まるで秋のような気さえする。
でも、窓の下にはびわが見える

やっぱり、初夏なんでしょう。
山奥のカフェで友人と会う
ゴミ処理場をさらにこえた山奥にあるカフェで友人と会う。
この頃テレビでも秘境グルメの番組があるが、まさにそんな感じ。
室内に土があり、ハーブが植えてあった。


客は皆穏やかそう~~~な感じの人ばかりだったのが面白かった。
べちゃべちゃ喋っている人も少なく、音楽もない。
700円!得した気分
ユニクロで仕事着を買う。
定価だがスタンドカラーのテレッとしたレーヨンシャツ。
レジで700円多いおつりをもらう。
「えっ。これ1990円の値札」
「今日まで700円引きです」
あらま、ラッキー!
人並みの休日が過ごせた
休みに休まず、まあ、遊べたじゃないですか。
心の充電完了です。
明日からは心して食べたりのんだりして、働くんだ~
なんかいいね。この感覚。
応援の電話が一本。
一人暮らしにはありがたい。



6月になった、さくらんぼだ
久々に重い体で散歩に。
(ウソです、40kgに満たない、でも重く感じた)
休みごと寝暮らしているのも気が引けて、散歩に。
休みはこまめに食べてはゴロゴロ。
これもねえ、なかなかやってみるとなんて言うのか、まあ、わくわくは全くしませんね。
散歩にいかねば、と思い立つくらい「いいんかな、これで」と思うんだ。
もう季節はすっかり変わっていて、春がうまれたばかりの頃の芽吹きではなかった。
川沿いの道を歩こうと思ったが、雑草で歩けず引き返してきた。
川津桜だと思う、早い時期に濃い桃色の花をつけていた桜の木の下にいっぱい黒い汚れがある。
何だろうと近づくと、実がいっぱい落ちていた。
これってサクランボ、だよね。

ちょっと、食べてみることにする。
これは個人所有じゃなくて自治体の河川だから、いいか?
(自治体所有でも私のじゃないから泥棒なんだけど)
赤いのは酸っぱくて、黒いのはアメリカンチェリーの味だった。
すごく小粒。
誰も食べる訳もないこの時代、なった果樹は熟して落ちていく。
子どもがいた頃は季節の果物だから必ず何回かはサクランボを買った、高いなあと思いながら。
今年は食べたから(2粒でじゅうぶん)買わなくても寂しくないや。
こんなものを売ってた
散歩先の公園で2日だけお店を開いていた。期間限定で店をかりている。
お家のおばあさんが作った人形だって。


私は人形は買いたくないけど(こわいから)すてきだから見ていた。
話しかけられて、身分をまあ、明かしたんですね、地元だから。
で、ブログに載せるから、写真とってもいい?ときいたら
とてもよろこんでくれた。
地域も特定されないブログだけど。とちゃんとことわったが、うれしそうにしてくれた。
古い着物をほどいてくつったんじゃないかな。
縮緬。いい色合い。
いいね、こういう手先の仕事は、いいなと思う。
あたたかくなってから、夜ソファで足がつるのだ
夜中のこむら返りではない。
横になってテレビ見ていると足の前方がつり、足指が反っくり返ってしまう。
筋肉の疲労か?
水分不足か?(だって喉が渇いてもごくごく飲めないんだもん)
今日5km歩いたらどう違うんだろう。
ちょっと実験気分。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
久々に重い体で散歩に。
(ウソです、40kgに満たない、でも重く感じた)
休みごと寝暮らしているのも気が引けて、散歩に。
休みはこまめに食べてはゴロゴロ。
これもねえ、なかなかやってみるとなんて言うのか、まあ、わくわくは全くしませんね。
散歩にいかねば、と思い立つくらい「いいんかな、これで」と思うんだ。
もう季節はすっかり変わっていて、春がうまれたばかりの頃の芽吹きではなかった。
川沿いの道を歩こうと思ったが、雑草で歩けず引き返してきた。
川津桜だと思う、早い時期に濃い桃色の花をつけていた桜の木の下にいっぱい黒い汚れがある。
何だろうと近づくと、実がいっぱい落ちていた。
これってサクランボ、だよね。

ちょっと、食べてみることにする。
これは個人所有じゃなくて自治体の河川だから、いいか?
(自治体所有でも私のじゃないから泥棒なんだけど)
赤いのは酸っぱくて、黒いのはアメリカンチェリーの味だった。
すごく小粒。
誰も食べる訳もないこの時代、なった果樹は熟して落ちていく。
子どもがいた頃は季節の果物だから必ず何回かはサクランボを買った、高いなあと思いながら。
今年は食べたから(2粒でじゅうぶん)買わなくても寂しくないや。
こんなものを売ってた
散歩先の公園で2日だけお店を開いていた。期間限定で店をかりている。
お家のおばあさんが作った人形だって。


私は人形は買いたくないけど(こわいから)すてきだから見ていた。
話しかけられて、身分をまあ、明かしたんですね、地元だから。
で、ブログに載せるから、写真とってもいい?ときいたら
とてもよろこんでくれた。
地域も特定されないブログだけど。とちゃんとことわったが、うれしそうにしてくれた。
古い着物をほどいてくつったんじゃないかな。
縮緬。いい色合い。
いいね、こういう手先の仕事は、いいなと思う。
あたたかくなってから、夜ソファで足がつるのだ
夜中のこむら返りではない。
横になってテレビ見ていると足の前方がつり、足指が反っくり返ってしまう。
筋肉の疲労か?
水分不足か?(だって喉が渇いてもごくごく飲めないんだもん)
今日5km歩いたらどう違うんだろう。
ちょっと実験気分。



お互い安否確認をする知人からの言葉
この友人は、長いヨット仲間。
始めて日本周航をした際に、日々の安否確認を僭越ながらさせてもらった。
24時間連絡取れなければ海上保安庁に連絡をする約束。
その後彼は幾度も周航をするが、
今回は私の生還のため、互いの生存確認をし合うようにしている。
遠い港から
「保育園に戻れてよかったね、体に無理はあるだろうけど、病気から離れていく刺激を受けられていいね」と連絡をもらう。
病気をしたことが保育ではプラスになっている
痛烈に出来ないことがたくさん出来てしまった私。
外からではわからないが。
この痛みが、飛躍的に対象理解に役立っている。
こんな構図が非常に多々ある。
親の気持ち;どうして言うこときいてくれないの!
どうして私を困らせるの!
こどもの気持ち;真っ暗、言えない。パニック。だからださい行動に出る
親は多くを望み、子を壊す。
この図式にいろいろ当てはめると
どうしてうんちっていなかったの!(この前は言えたじゃない)
こどものとって排泄物は親に渡せるラブレターなのに。
どうして急いでいるのに走っていっちゃうの!もう、知らない!
こども;そうしないとお母さんは振り向いてくれないでしょ。
親もいっぱいいっぱい、大人じゃない状態。
そんな循環がよく見られる。
出来ないことがいっぱいで来た私は禁止用語は使わなくなった。
暴れてはいけませんじゃなく、座っていなさいね。
皿に口を付けて直角にして流し込んではいけませんではなく、いい姿勢で食べてごらん
など、一語で指示を強く出す。
必ず出来る。
ほめる。
こどものなかに落ち着きが徐々にうまれる。
普通児だけが保育園にいる訳ではないが、こどもの奇行には必ず理由があり、それを理解したらこちらの言うことをきく。
こどもは変わる。
心は変わる。
リハビリしながらお金がもらえると思えば
どれだけだって働きますわ、と思ってしまう。
明日休暇だけど。
結構いっぱいいっぱい、心はいろいろやりたい時には体が言うこときかない。
そんなもんです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
この友人は、長いヨット仲間。
始めて日本周航をした際に、日々の安否確認を僭越ながらさせてもらった。
24時間連絡取れなければ海上保安庁に連絡をする約束。
その後彼は幾度も周航をするが、
今回は私の生還のため、互いの生存確認をし合うようにしている。
遠い港から
「保育園に戻れてよかったね、体に無理はあるだろうけど、病気から離れていく刺激を受けられていいね」と連絡をもらう。
病気をしたことが保育ではプラスになっている
痛烈に出来ないことがたくさん出来てしまった私。
外からではわからないが。
この痛みが、飛躍的に対象理解に役立っている。
こんな構図が非常に多々ある。
親の気持ち;どうして言うこときいてくれないの!
どうして私を困らせるの!
こどもの気持ち;真っ暗、言えない。パニック。だからださい行動に出る
親は多くを望み、子を壊す。
この図式にいろいろ当てはめると
どうしてうんちっていなかったの!(この前は言えたじゃない)
こどものとって排泄物は親に渡せるラブレターなのに。
どうして急いでいるのに走っていっちゃうの!もう、知らない!
こども;そうしないとお母さんは振り向いてくれないでしょ。
親もいっぱいいっぱい、大人じゃない状態。
そんな循環がよく見られる。
出来ないことがいっぱいで来た私は禁止用語は使わなくなった。
暴れてはいけませんじゃなく、座っていなさいね。
皿に口を付けて直角にして流し込んではいけませんではなく、いい姿勢で食べてごらん
など、一語で指示を強く出す。
必ず出来る。
ほめる。
こどものなかに落ち着きが徐々にうまれる。
普通児だけが保育園にいる訳ではないが、こどもの奇行には必ず理由があり、それを理解したらこちらの言うことをきく。
こどもは変わる。
心は変わる。
リハビリしながらお金がもらえると思えば
どれだけだって働きますわ、と思ってしまう。
明日休暇だけど。
結構いっぱいいっぱい、心はいろいろやりたい時には体が言うこときかない。
そんなもんです。



週4日通常勤務。陽気のせいか疲れている
湿度が低い日が続き、まだまだインフルエンザ罹患児がでているという。
風疹も大流行。
やはり、気候の不安定なのはこどもにはこたえる。
先週は欠席児が非常に多かった。
当然、私もなのだった。ばてばて。
細かったけど病気しないのが取り柄の私だったが、術後、ほんとうに疲れやすくなった。
帰るとばたんとソファで寝てしまうことが多い。
15分くらいで起きるようにしているんだが、ブログ後、再びソファの誘惑に簡単に負けて2度寝。
もぞもぞ起きだして食事をし、深夜本格的に寝るという、どうしようもない生活が身に付いてしまった。
悪寒がして微熱!ヨットに行くと決めていたので少しふてくされる
休日は大風が吹いたり雨だったり、なかなかハーバーに行けない日が続いている。
桜セーリングに行ったきり。
今日は多分行けそうと思っていたが、諦めた。
少しふてくされている自分に気がついて苦笑。
海は逃げません。
だいたいこの体調で海に出ても楽しくない、つらいだけだろう。
自己都合を優先する馬鹿者が遭難事故を起こす。
諦めこそが肝心なのだ。
元気な時はそれで済むのだが、なぜかなぜか少しばかり悲しくなってしまった。
自分でもこの感情を持て余す。
少し庭に出てみた
そんなんじゃ気は晴れないけど。
蜂が花の蜜を無心に吸っている。

テッペンカケタカとうるさくホトトギスがないている。
田舎に来て暮らしているのも、救いの要素か。
メロンとスイカが届く(お見舞い品)
今流行りのクマモンのシールが貼ってあった。
友人が心配して送ってくれたもの。
ありがと。
こんな身に余る献上品を頂くとえらいひとになってしまったようである。
恐縮している。
仕事疲れの体、何もしたくなく、ダービーを見ている
ゲームして、ダービーみて。
武豊はやっぱり本当の天才だと感動して。
私ってオヤジなんだなあ、と自分の生活を見て思う。
空っぽな程疲れていて、もう透明になってしまいそうだ。
この体で頑張るのは大変だ。
でも、生きていくにはいろんな意味で仕事をしなければいけない。
帰ってきて寝ているだけでもいい。
それで充分だと、思う。
さ、相撲優勝戦見ようっと。
(オヤジである、趣味が)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
湿度が低い日が続き、まだまだインフルエンザ罹患児がでているという。
風疹も大流行。
やはり、気候の不安定なのはこどもにはこたえる。
先週は欠席児が非常に多かった。
当然、私もなのだった。ばてばて。
細かったけど病気しないのが取り柄の私だったが、術後、ほんとうに疲れやすくなった。
帰るとばたんとソファで寝てしまうことが多い。
15分くらいで起きるようにしているんだが、ブログ後、再びソファの誘惑に簡単に負けて2度寝。
もぞもぞ起きだして食事をし、深夜本格的に寝るという、どうしようもない生活が身に付いてしまった。

悪寒がして微熱!ヨットに行くと決めていたので少しふてくされる
休日は大風が吹いたり雨だったり、なかなかハーバーに行けない日が続いている。
桜セーリングに行ったきり。
今日は多分行けそうと思っていたが、諦めた。
少しふてくされている自分に気がついて苦笑。
海は逃げません。
だいたいこの体調で海に出ても楽しくない、つらいだけだろう。
自己都合を優先する馬鹿者が遭難事故を起こす。
諦めこそが肝心なのだ。
元気な時はそれで済むのだが、なぜかなぜか少しばかり悲しくなってしまった。
自分でもこの感情を持て余す。
少し庭に出てみた
そんなんじゃ気は晴れないけど。
蜂が花の蜜を無心に吸っている。

テッペンカケタカとうるさくホトトギスがないている。
田舎に来て暮らしているのも、救いの要素か。
メロンとスイカが届く(お見舞い品)
今流行りのクマモンのシールが貼ってあった。
友人が心配して送ってくれたもの。
ありがと。
こんな身に余る献上品を頂くとえらいひとになってしまったようである。
恐縮している。
仕事疲れの体、何もしたくなく、ダービーを見ている
ゲームして、ダービーみて。
武豊はやっぱり本当の天才だと感動して。
私ってオヤジなんだなあ、と自分の生活を見て思う。
空っぽな程疲れていて、もう透明になってしまいそうだ。
この体で頑張るのは大変だ。
でも、生きていくにはいろんな意味で仕事をしなければいけない。
帰ってきて寝ているだけでもいい。
それで充分だと、思う。
さ、相撲優勝戦見ようっと。
(オヤジである、趣味が)



庭に出て奇特にも草むしりを始め、雑草の勢いに打ちのめされる
この辺の農家の人は草が少しでも生えると「風(ふう)が悪い」と忌み嫌う。
本当に真似できない程よく草むしりをしている。
偉いもんだ。といつも思う。
私も猫のヒタイ庭の草むしりを始めるが、
一週間でもの凄い量の草が密集している。
ガーデニングが趣味です、という人はこういうことが好きなのだろうか。
雑草をがん細胞だと思い根こそぎやっつける的な?
インベーダーみたいに地球防衛のため!とか思うとか?
私など、草に腹がたってきて自然にすれば、ほっておけば、と言いそうになり、こらえ性のない自分をたしなめつつ、延々むしる。
頑張りすぎて腰は痛くなるし、自分がいやになってきた。
そうだ、おばさんに野菜のお礼を持っていこうっと、とすぐに止める理由を見つけて下のおばさんにいく。
おばさんの土地は居心地がよい
どこもかしこも持ち主が手を入れているという感じがする。
だから、居心地がいい。
朝6時前から草むしりをしたりしているんだものね。
おばさんの心のカンバスだ。
彼女が無心で働く日々がこの土地に生活感をもたらしている。
大変だろうなあ、楽なんて永遠にないんだなあ。
おばさんに聞くと一番好きなスイーツはチーズケーキだそうだ!わお!
私も縁側で過ごす
高機密高断熱な家にいてはいけない、こんないい季節は。
そら豆(またもらってしまった)を縁側でむいたり、にんじん洗ったりを表の水道でやってみる。
庭を私が愛でなくては始まらん。
面倒だが散歩に
家事しなくちゃな、が、散歩しない理由だった、ずっと。
いろいろやらなくちゃはあるが週一の散歩に出る。
時間の無駄、とばかりに早足で歩き始めるも、すぐに私の心はがらっと変わる。
タイサンボクが咲いている!
私、好きなんだ。
大きな樹に大きな大きな白い花!

おまけに小さな木の花、てに触れる距離でうまれて始めて見ることが出来た!

おまけに桑の実がいっぱいあった、甘かった(桑の実泥棒)

昔養蚕をしていた名残で桑がいっぱい林に近い感じでにある。
日本ベリー。酸味はなく甘~い。
何もわざわざブルーベリーなんか植えなくてもこんなベリーが。
いっぱいとる人もなく地に落ちていた。
2粒食べて泥棒だから、きょろきょろして林から出てきたのだった。
季節を感じる幸せ、季節は感じてもらえなくてもずっと繰り返している
日本は四季が美しい国だと思う。
こんな日々風も、温度も違う毎日をくれる国。
それに触れるだけで気分は変わる。
休日しました。
我が家に一日いられることはやっぱりいいなあ。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
この辺の農家の人は草が少しでも生えると「風(ふう)が悪い」と忌み嫌う。
本当に真似できない程よく草むしりをしている。
偉いもんだ。といつも思う。
私も猫のヒタイ庭の草むしりを始めるが、
一週間でもの凄い量の草が密集している。
ガーデニングが趣味です、という人はこういうことが好きなのだろうか。
雑草をがん細胞だと思い根こそぎやっつける的な?
インベーダーみたいに地球防衛のため!とか思うとか?
私など、草に腹がたってきて自然にすれば、ほっておけば、と言いそうになり、こらえ性のない自分をたしなめつつ、延々むしる。
頑張りすぎて腰は痛くなるし、自分がいやになってきた。
そうだ、おばさんに野菜のお礼を持っていこうっと、とすぐに止める理由を見つけて下のおばさんにいく。
おばさんの土地は居心地がよい
どこもかしこも持ち主が手を入れているという感じがする。
だから、居心地がいい。
朝6時前から草むしりをしたりしているんだものね。
おばさんの心のカンバスだ。
彼女が無心で働く日々がこの土地に生活感をもたらしている。
大変だろうなあ、楽なんて永遠にないんだなあ。
おばさんに聞くと一番好きなスイーツはチーズケーキだそうだ!わお!
私も縁側で過ごす
高機密高断熱な家にいてはいけない、こんないい季節は。
そら豆(またもらってしまった)を縁側でむいたり、にんじん洗ったりを表の水道でやってみる。
庭を私が愛でなくては始まらん。
面倒だが散歩に
家事しなくちゃな、が、散歩しない理由だった、ずっと。
いろいろやらなくちゃはあるが週一の散歩に出る。
時間の無駄、とばかりに早足で歩き始めるも、すぐに私の心はがらっと変わる。
タイサンボクが咲いている!
私、好きなんだ。
大きな樹に大きな大きな白い花!

おまけに小さな木の花、てに触れる距離でうまれて始めて見ることが出来た!

おまけに桑の実がいっぱいあった、甘かった(桑の実泥棒)

昔養蚕をしていた名残で桑がいっぱい林に近い感じでにある。
日本ベリー。酸味はなく甘~い。
何もわざわざブルーベリーなんか植えなくてもこんなベリーが。
いっぱいとる人もなく地に落ちていた。
2粒食べて泥棒だから、きょろきょろして林から出てきたのだった。
季節を感じる幸せ、季節は感じてもらえなくてもずっと繰り返している
日本は四季が美しい国だと思う。
こんな日々風も、温度も違う毎日をくれる国。
それに触れるだけで気分は変わる。
休日しました。
我が家に一日いられることはやっぱりいいなあ。



とても良く寝る
いっぱい寝るのだが、寝たりた気分ではない。
術後、私はずっとよくねる子になっている。
うたた寝しても夜は眠れる。
朝は決めた時間に起きるが、眠い。
仕事始めてからはますます子どものように眠い。
帰宅後は休養だけです。
食べて、風呂入って寝るだけ。
届いた郵便物すら、眼を通すのがやっとこさ。
貧乏で良かったな
こんな怠惰な私。
いっぱい財産があったら口実にしてずっとずっと治外法権のような楽な暮らし方をしていたと思う。
わたしは腎臓が一個しかないが、生活には全く支障がない。
一個の腎臓がとても大きくなって働いている。
やはり片腎の人が親戚にいるが、「あたしは体が弱いから」と苦手なことをせず、どこにも自分から行かず、過ごしている。
残った体を信じている。
それとやはり、再発してこの世を去ることを覚悟しているが、
再発しないでこの体で長生きすることも覚悟しないといけない。
なので働き始めた。
それがきつくないかと言ったらきついけど、
いいリハビリだと感じてもいる。
気持ちはしっかりする。
何でも良かったと思うことにしているので、貧乏で良かったと心から思う。
働かせていただいてるとまで思ってる。
今日一日が過ごせて、これ以上のことはない。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
いっぱい寝るのだが、寝たりた気分ではない。
術後、私はずっとよくねる子になっている。
うたた寝しても夜は眠れる。
朝は決めた時間に起きるが、眠い。
仕事始めてからはますます子どものように眠い。
帰宅後は休養だけです。
食べて、風呂入って寝るだけ。
届いた郵便物すら、眼を通すのがやっとこさ。
貧乏で良かったな
こんな怠惰な私。
いっぱい財産があったら口実にしてずっとずっと治外法権のような楽な暮らし方をしていたと思う。
わたしは腎臓が一個しかないが、生活には全く支障がない。
一個の腎臓がとても大きくなって働いている。
やはり片腎の人が親戚にいるが、「あたしは体が弱いから」と苦手なことをせず、どこにも自分から行かず、過ごしている。
残った体を信じている。
それとやはり、再発してこの世を去ることを覚悟しているが、
再発しないでこの体で長生きすることも覚悟しないといけない。
なので働き始めた。
それがきつくないかと言ったらきついけど、
いいリハビリだと感じてもいる。
気持ちはしっかりする。
何でも良かったと思うことにしているので、貧乏で良かったと心から思う。
働かせていただいてるとまで思ってる。
今日一日が過ごせて、これ以上のことはない。



だらだら過ごす
何もしなかったくせに、疲れだけは一丁前。
だらだら、ひたすらだらだら。
暖房も冷房も要らないいい季節。
日曜日はスーパーの売り出しがあるが、ほぼ行かない。
人ごみはいやなのと、行かなくても何とかなるもの。
一週間分の録画したNHKの朝ドラをみる。
病気してみる習慣がついて、元気になってもみたい。
夕方庭にでる
蚊もでないし、いい季節だ。
雑草がどっと生えている。
すごい生命力だ。
頂いた苗が花をつける。
知らない花だが、可愛い風情。


これも元々鉢植えを頂いたもの。
増えて増えて元気なジャスミン

今日は良い日だった
この充分すぎるだらだらが、満足至極。
いろいろ面倒くさいことは山のようにあるが、考えないにしている。
現実逃避も大事な処世術かもしれない。
ストレスはがんの元なので、考えない。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
何もしなかったくせに、疲れだけは一丁前。
だらだら、ひたすらだらだら。
暖房も冷房も要らないいい季節。
日曜日はスーパーの売り出しがあるが、ほぼ行かない。
人ごみはいやなのと、行かなくても何とかなるもの。
一週間分の録画したNHKの朝ドラをみる。
病気してみる習慣がついて、元気になってもみたい。
夕方庭にでる
蚊もでないし、いい季節だ。
雑草がどっと生えている。
すごい生命力だ。
頂いた苗が花をつける。
知らない花だが、可愛い風情。


これも元々鉢植えを頂いたもの。
増えて増えて元気なジャスミン

今日は良い日だった
この充分すぎるだらだらが、満足至極。
いろいろ面倒くさいことは山のようにあるが、考えないにしている。
現実逃避も大事な処世術かもしれない。
ストレスはがんの元なので、考えない。



朝の通勤
私はど田舎に暮らすので、交通手段はクルマ。
同じ時間に家を出ると、電車通勤で一緒になる人がいるようにいつもこの時間にここですれ違う、というようなクルマなじみ?(勝手に一方的)ができていた。
ここで白いミニにのって紺の制服きた女性とすれ違うよね、とか。
魚屋さんのトラックとすれ違う交差点だな、とか。
このところ意識がいっぱいいいっぱいだったけど、少し肩の力が抜けた。
またすれ違いのクルマなじみに気がつくようになった。
なんか、いいものである。
こんな小さなことに良さを感じるんだなあ。にこにこ。
(大きな良さなんかもう期待しないもんね)
今週も、皆様のお陰で働けた
保育職とは体力的にも精神的にもけっこうハードな仕事だと思う。
きつい仕事な反面、やりがいのある仕事。
給料安いけど。(いうまい)
厳しい専門職だから、皆人格的に鍛えられているのでしょう。
本当に時代とともに親の要求するものが変わってくるし、
一方、不適応の子どもも、昔と違い解明されたぶん、個々人に応じての対応をする。
にこにこ、あんぱ~~~んま~~~ん、とか踊りながら、子どもの状態をみている。
踊りながら今日はどう対処するかも頭はコンピューターである。
本当に子どもの変化をよく見ている、私がいる今まで全ての職場では。
そんな職場では相手に対してよいつきあいかたができる人がおおく、忙しい中でも常に空気を読み、分担をしながら働く。
現業労働者はえらかね~~~と、他人事のように思い、見ほれるこのごろ。
見ほれてちゃいけないんですよっと。
自分が出来ることをやる!
風邪で声がでないけど、オルガンは弾ける。
オルガンでどんどん子どもを遊ばせればいい。
力仕事は出来ないけど、細かいことはやる。
こんな半人前から始めるのはこの歳で冷や汗ですが、何でも頑張る、じゃなく、人の力を借りながら頑張ればいいかな。
人の力はすごい。
この保育者の子どもになったかな、と思う優しささえもらっている。
明日は、油壺までセーリングできるといいんだが、まだわからん
もう桜は散り切ったが、桜セーリングという集いがある。
ヨットマンが日本ヨット発祥の地油壺に集まり津波で親を失った子どものチャリティ募金をする。
色々なチャリティセーリングがあるが、大事に育てていきたい。
今はすいすいチャンじゃなく、人に頼り切りの体力しかない。
風や波を気にしてはいるが、夕べよりミートフィリングを作り、さっきパイにつめて焼いた。
無駄になっていかれないかもしれない。
まあ、仕方ない、ヨットはそういうもので無理をする人が遭難するんだから。
ま、私は今週、150%やったかなあ。
自分には60%。もらったのもいっぱいあったから埋まったかな。
一週間、終わったぞ~~~~~~~
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
私はど田舎に暮らすので、交通手段はクルマ。
同じ時間に家を出ると、電車通勤で一緒になる人がいるようにいつもこの時間にここですれ違う、というようなクルマなじみ?(勝手に一方的)ができていた。
ここで白いミニにのって紺の制服きた女性とすれ違うよね、とか。
魚屋さんのトラックとすれ違う交差点だな、とか。
このところ意識がいっぱいいいっぱいだったけど、少し肩の力が抜けた。
またすれ違いのクルマなじみに気がつくようになった。
なんか、いいものである。
こんな小さなことに良さを感じるんだなあ。にこにこ。
(大きな良さなんかもう期待しないもんね)
今週も、皆様のお陰で働けた
保育職とは体力的にも精神的にもけっこうハードな仕事だと思う。
きつい仕事な反面、やりがいのある仕事。
給料安いけど。(いうまい)
厳しい専門職だから、皆人格的に鍛えられているのでしょう。
本当に時代とともに親の要求するものが変わってくるし、
一方、不適応の子どもも、昔と違い解明されたぶん、個々人に応じての対応をする。
にこにこ、あんぱ~~~んま~~~ん、とか踊りながら、子どもの状態をみている。
踊りながら今日はどう対処するかも頭はコンピューターである。
本当に子どもの変化をよく見ている、私がいる今まで全ての職場では。
そんな職場では相手に対してよいつきあいかたができる人がおおく、忙しい中でも常に空気を読み、分担をしながら働く。
現業労働者はえらかね~~~と、他人事のように思い、見ほれるこのごろ。
見ほれてちゃいけないんですよっと。
自分が出来ることをやる!
風邪で声がでないけど、オルガンは弾ける。
オルガンでどんどん子どもを遊ばせればいい。
力仕事は出来ないけど、細かいことはやる。
こんな半人前から始めるのはこの歳で冷や汗ですが、何でも頑張る、じゃなく、人の力を借りながら頑張ればいいかな。
人の力はすごい。
この保育者の子どもになったかな、と思う優しささえもらっている。
明日は、油壺までセーリングできるといいんだが、まだわからん
もう桜は散り切ったが、桜セーリングという集いがある。
ヨットマンが日本ヨット発祥の地油壺に集まり津波で親を失った子どものチャリティ募金をする。
色々なチャリティセーリングがあるが、大事に育てていきたい。
今はすいすいチャンじゃなく、人に頼り切りの体力しかない。
風や波を気にしてはいるが、夕べよりミートフィリングを作り、さっきパイにつめて焼いた。
無駄になっていかれないかもしれない。
まあ、仕方ない、ヨットはそういうもので無理をする人が遭難するんだから。
ま、私は今週、150%やったかなあ。
自分には60%。もらったのもいっぱいあったから埋まったかな。
一週間、終わったぞ~~~~~~~



エモーショナルなうたが心にたまっているからがんばれる
feelというよりそのなかのemotion,好きとかきらいとか、涙が伴うような強い感情が主題になっている歌がすき。
テクニカルな曲よりも、きれいな曲よりも、激しい心を歌う歌が好き。
基本的に。でも歌はみんな好きなんだけど。
たとえば、こんな
ファイト!
中島みゆきって昔好きじゃなかった、なんかふられ女って印象強くて。
ふられて道に倒れてるって感じ?
でも、彼女の声、時代を超えて優しいし、メッセージ性が高くて、泣きそうになる。
斎藤和義とか、いつもすきだ。
きっと、こういう曲はふいとリリースされるのかもしれないけど、
ほふく前進のようなしんどい日々を送ったことが前提な気がする。
そんな歌などがいろいろ心に鳴っている。
普段はボサノバとジャズしか聞かない。
しんどくなるとメッセージ性の高い歌を好んで聴く。
地元病院へ、スーパー買い物並みの薬
院外処方の薬、いつももらいに行く店がある。
向いの自家焙煎やでコーヒーを。
どうしてこんなにおいしいんだろう。
良心的な価格。
目にも留まらない小さな店だが、マスターのコーヒーへの情熱がつまっている。
おいしいな、と思うことはしあわせである。
家で地味メシ
外食はなかなかハードルが高くなり、いえごはんが多い。
時間が過ぎても、家まで帰ってきてご飯にするから、あまりどこも出歩かない。
いいんです、コツコツ、元気を蓄える。
地味メシ、音楽。そして休息な日々。
(酒と薔薇の日々とは真逆)
明日までに治そ。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
feelというよりそのなかのemotion,好きとかきらいとか、涙が伴うような強い感情が主題になっている歌がすき。
テクニカルな曲よりも、きれいな曲よりも、激しい心を歌う歌が好き。
基本的に。でも歌はみんな好きなんだけど。
たとえば、こんな
ファイト!
中島みゆきって昔好きじゃなかった、なんかふられ女って印象強くて。
ふられて道に倒れてるって感じ?
でも、彼女の声、時代を超えて優しいし、メッセージ性が高くて、泣きそうになる。
斎藤和義とか、いつもすきだ。
きっと、こういう曲はふいとリリースされるのかもしれないけど、
ほふく前進のようなしんどい日々を送ったことが前提な気がする。
そんな歌などがいろいろ心に鳴っている。
普段はボサノバとジャズしか聞かない。
しんどくなるとメッセージ性の高い歌を好んで聴く。
地元病院へ、スーパー買い物並みの薬
院外処方の薬、いつももらいに行く店がある。
向いの自家焙煎やでコーヒーを。
どうしてこんなにおいしいんだろう。
良心的な価格。
目にも留まらない小さな店だが、マスターのコーヒーへの情熱がつまっている。
おいしいな、と思うことはしあわせである。
家で地味メシ
外食はなかなかハードルが高くなり、いえごはんが多い。
時間が過ぎても、家まで帰ってきてご飯にするから、あまりどこも出歩かない。
いいんです、コツコツ、元気を蓄える。
地味メシ、音楽。そして休息な日々。
(酒と薔薇の日々とは真逆)
明日までに治そ。



弱っ、本格的の喉が痛みだした
気をつけてマスク、手洗い、うがい、休養を心がけてきたが、もう既に風邪。
咳も出始める。
実に体力の低下を感じる。
アニメの主題歌でいうところの
「他の追随を許さぬ弱さ」である。by やわらか戦車
などと自慢しても始まらない。
半日勤務で一週間で風邪引き始めている。
それでも、ふと思うときがある
相当、かなり多忙な職場。
忙しくてハアハアでも、ふと思う。
オルガンを弾くと子どもたちが眼を輝かせて体をぴょんぴょん動かしながら可愛い声でうたう。
ちょっと泣きそうになる。
病院の電子ピアノで練習していた曲。
何でもいい、やったことは何かになる。
大病を経て、子どもの見方が少し変わったような気がする。
子どももそれをわかっているようで、その辺が彼らはすごいと思う。
いけないことをいけないというときとか、特にそう感じる。
そんなことをするとこぼすよ、といってもコップで遊んでこぼす、
一緒に拭きながら本当に反省している感がある。
ゴメンネ~わかったよ、と肩がいっている(ま、それでも繰り返すのですが、こんなにも意思疎通が!)
どこも基本は変わらないはずなのだが、少し何かが変わったと思う。
明日のことは考えず、過ごそう
明日は考えなくてもくるはず。
がんキャリアの人はみな思うだろう。
命について。
私も、予後は楽しく暮らしたいと思う。
今まで意識しなかった。
死ぬことは怖かったが、この時代、戦がある訳でもなく、流行病でばたばた人が死ぬ訳でもない。
だら~~~っといきてきたのだった。
がんという強力な句読点が私の人生につけられた。
夜中とか、ふと思う。
今、一人で暮らしているが、自分と向き合えてよかったな。
死ぬって、何にもなくなることなんだな、とか。
いきているっていいな、とか。
良かったなあとか。
ずっとずっと考えるともなく心の中に湧いてきている。
きっとこの感じ方が私の根っこになっているんだろうね。
命を思う、なんて元気な時にいわれたってやっぱわからない。
自分が危うくなって始めて大事さに気がつくのかもしれない。
ぽじぽじまいるわ。
がんもむだばかりじゃない。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
気をつけてマスク、手洗い、うがい、休養を心がけてきたが、もう既に風邪。
咳も出始める。
実に体力の低下を感じる。
アニメの主題歌でいうところの
「他の追随を許さぬ弱さ」である。by やわらか戦車
などと自慢しても始まらない。
半日勤務で一週間で風邪引き始めている。
それでも、ふと思うときがある
相当、かなり多忙な職場。
忙しくてハアハアでも、ふと思う。
オルガンを弾くと子どもたちが眼を輝かせて体をぴょんぴょん動かしながら可愛い声でうたう。
ちょっと泣きそうになる。
病院の電子ピアノで練習していた曲。
何でもいい、やったことは何かになる。
大病を経て、子どもの見方が少し変わったような気がする。
子どももそれをわかっているようで、その辺が彼らはすごいと思う。
いけないことをいけないというときとか、特にそう感じる。
そんなことをするとこぼすよ、といってもコップで遊んでこぼす、
一緒に拭きながら本当に反省している感がある。
ゴメンネ~わかったよ、と肩がいっている(ま、それでも繰り返すのですが、こんなにも意思疎通が!)
どこも基本は変わらないはずなのだが、少し何かが変わったと思う。
明日のことは考えず、過ごそう
明日は考えなくてもくるはず。
がんキャリアの人はみな思うだろう。
命について。
私も、予後は楽しく暮らしたいと思う。
今まで意識しなかった。
死ぬことは怖かったが、この時代、戦がある訳でもなく、流行病でばたばた人が死ぬ訳でもない。
だら~~~っといきてきたのだった。
がんという強力な句読点が私の人生につけられた。
夜中とか、ふと思う。
今、一人で暮らしているが、自分と向き合えてよかったな。
死ぬって、何にもなくなることなんだな、とか。
いきているっていいな、とか。
良かったなあとか。
ずっとずっと考えるともなく心の中に湧いてきている。
きっとこの感じ方が私の根っこになっているんだろうね。
命を思う、なんて元気な時にいわれたってやっぱわからない。
自分が危うくなって始めて大事さに気がつくのかもしれない。
ぽじぽじまいるわ。
がんもむだばかりじゃない。



週末は、春の嵐、ひたすら、休む。休んで休む。
この春は嵐が多い。特に週末に集中している。
もっぱら、休んでいる、いいのかなあと思う程だらしなくだらだらしている。
考えることも面倒くさい。
このままぼけそうな程休んでいる。
こまめな排便に恵まれ
消化がじゅうぶんでないためか、排便回数が多い。
血糖値が上がるせいかも知れない。
しかし、仕事を始めたから、腸が動かなかった日もあり、腹痛に苦しんだりもした。
気にしていた。
休みになってリラックスしているためか、一日中排便がある。
よかった。
腸閉塞にならないように気をつけていかないと。
緊張、食事回数が減る、水分不足、いろいろあるから、働くということはむずかしい。
消化器外科の患者はこのへんが非常にいろいろきつい。
いいにくいことだが、健康管理のノウハウが欲しい、しみじみ。
まあ、工夫できるだろう(根拠ない自信)
伯父が危篤だという
10年間、一緒に暮らした伯父が良くないという。
元気なら、週末会いに行っただろう。
でも、最初に思ったのは困ったな、だった。
しんどいなあと思ってしまった。
客観的に、私は変わったなと思う。
家を出ることがおっくうなのだ。
いやなヤツになったものだ。
また、葬儀がいやなのだ。
痩せたのなんのいわれることもいや。
連れて行かれそうな気もしていや。
関係なく再会をよろこんで飲み食いするのもなんだか今はいや。
遠いしなあ。
弱くなってしまったものだ、私。
非常に感じている。
元気だった時には見えなかったものがいろいろ
こころのなかにはクッション、緩衝剤、サスペンションのようなものがある。
若い頃はあまり装備されていなくて、何事も白黒はっきりさせたかった。
大人になるにつれてグレーゾーンをグレーなまま受け入れることも出来るようになってきた。
その、曖昧地帯がだいぶなくなってしまっている。
相変わらず、信頼できるいいやつもいるが、きらいになってしまった人もけっこういる。
私が変わってしまったからだと思う。
自己確立のやり直しだからだろうか。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
この春は嵐が多い。特に週末に集中している。
もっぱら、休んでいる、いいのかなあと思う程だらしなくだらだらしている。
考えることも面倒くさい。
このままぼけそうな程休んでいる。

こまめな排便に恵まれ
消化がじゅうぶんでないためか、排便回数が多い。
血糖値が上がるせいかも知れない。
しかし、仕事を始めたから、腸が動かなかった日もあり、腹痛に苦しんだりもした。
気にしていた。
休みになってリラックスしているためか、一日中排便がある。
よかった。
腸閉塞にならないように気をつけていかないと。
緊張、食事回数が減る、水分不足、いろいろあるから、働くということはむずかしい。
消化器外科の患者はこのへんが非常にいろいろきつい。
いいにくいことだが、健康管理のノウハウが欲しい、しみじみ。
まあ、工夫できるだろう(根拠ない自信)

伯父が危篤だという
10年間、一緒に暮らした伯父が良くないという。
元気なら、週末会いに行っただろう。
でも、最初に思ったのは困ったな、だった。
しんどいなあと思ってしまった。
客観的に、私は変わったなと思う。
家を出ることがおっくうなのだ。
いやなヤツになったものだ。
また、葬儀がいやなのだ。
痩せたのなんのいわれることもいや。
連れて行かれそうな気もしていや。
関係なく再会をよろこんで飲み食いするのもなんだか今はいや。
遠いしなあ。
弱くなってしまったものだ、私。
非常に感じている。
元気だった時には見えなかったものがいろいろ
こころのなかにはクッション、緩衝剤、サスペンションのようなものがある。
若い頃はあまり装備されていなくて、何事も白黒はっきりさせたかった。
大人になるにつれてグレーゾーンをグレーなまま受け入れることも出来るようになってきた。
その、曖昧地帯がだいぶなくなってしまっている。
相変わらず、信頼できるいいやつもいるが、きらいになってしまった人もけっこういる。
私が変わってしまったからだと思う。
自己確立のやり直しだからだろうか。


