goo blog サービス終了のお知らせ 

がんになってもぽじぽじいこか

2012年6月食道がん発見、53歳でした。始めての体験で体当たりの治療とリハビリ。見つけたものも意外にあり!

波がある。悪い時はかんがえないにしよ

2013-04-03 17:19:40 | リハビリ
嵐が過ぎる、すごかった
海岸の防風林の木の枝が折れていた。
桜も散りはてて花びらが地面に落ちて濡れていた。
我が家の花壇もぐちゃぐちゃ。
倒れたチューリップを切っていける。
今日だけしか持たないかもしれないが、けっこう見応えある。


無事に半日働けた。良かった、自信がつく
恐怖の腹痛は水分しっかりとり、絶食しか方法は無いが、
逆にいえばそれだけで治る良い病気とも言える。

昼からは食事もとれた。
気分も台風一過である。

体調が悪い時に考えることは心配なことばかりだ。
だから考えずに寝ているのが一番。
元気になったら考えよう。

今日もとても眠い
子どものようにいっぱい眠っている。
既に何も考えたくない程休みたい。
しばらくはこんな感じかも。

明日のことを考える。
何も考えず日々をこなせた頃と違う。
祈るような気持ちである。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


主に、寝ています

2013-03-30 22:25:15 | リハビリ
想像以上の疲れ
以前ドラマ化されて放映された漫画,『主に泣いています』をパクったタイトルにしてみました。
緊張がほぐれたんでしょうか,ひたすらだるねむ。
腐る程眠い。

今日が期限,院外処方の薬をもらいに薬局へ
3時過ぎてようやく動き出す。
散りゆく桜がきれい。
クルマのウィンドウに花びらがついている。
春のこの時期によく家族で旅行に行ったな、と,ふと思う。
季節外れの雪と桜をみたことがあったな,と思い出す。
外に出れば,やはり元気になる。

ポピー畑でたちどまる

春だなあって感じがする花だ。

買い物をしてくじを引き,緑のタヌキ1ケースが当たる(宝くじは外れたが)
ダンピングになるから食べられないけど,ラッキーなことなので頂いて帰る。
誰かにあげよう。
しかし,大きな箱だ。

ソファで寝て(本当に睡眠して)過ごす
今日は実に寝てばかりでした。
こんなに疲れがたまっていたのかなあ、大丈夫ナンかい、と思う。

明日はダンピング気にせず,家で炭水化物を気が済むまで食べ続けようと思う。
休みだもん。
パン買って来たし,ご飯も炊こう。炊きたてを食べたいな。麺も当たったしね。
何と,ささやかで歪んだ楽しみなのだろうか。
やりたいことなんてそんなもんです。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村



新しい日々が始まった,心のポケットが増えた。

2013-03-29 18:23:33 | リハビリ
職場で,今日はダンピングなし
ありがたいことに今日は普通だった。
緊張すると低血糖になりやすいのかも???

病気後の心の余裕
大きなことを乗り越えたからだと思う。
どっしり構えたスタンスが身に付いたんじゃないかな。
以前と何か,変わったと思う。
病気も捨てたもんじゃない。
私に強さをくれた。

息子、帰る
始めて安心した顔で帰っていった。

新しいシーズン。

本当に今年の春の花々の開花は私と息子の心に残ると思う。

大事な友達から食道がんかも,と連絡を受ける
そうでないことを祈っている。

そこまでお友達しなくていいから。

でも,がんの精神的ショックをわたしの体験で小さくできるのであれば、こんなサイトも少しは役に立つものかも。

一週間、疲れた。
まだ、つぶれてない。
週末はつぶれてソファ人間で過ごす。
でも,来週はもっと慣れて楽になると思う。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

手術半年後の検査結果、症状固定か?

2013-03-27 22:28:08 | リハビリ
遠路はるばる病院に
病院は遠く、息子に帰ってきてもらって運転手をしてもらい通院する。
i-phoneのgoogle mapは私のカーナビより賢かった。
若い人は買った道具を実によく使いこなしている。
いいよなあ、実に。
便利。

わたしなんかはPCは貴重なものでびくびくクラッシュしながらいじってきたものですから、
幼い頃からおもちゃのように触ってきた彼らのような気軽さが持ちにくい。

ドキドキの結果は心配ないよ、でした
幸いにも、転移はなく、半年無事なら次はもう4ヶ月先の検査でいいね、とのこと。

いろいろ覚悟をしてみたり、心配していたりしたから、ほっとしました。
ラッキーだったのですね。
ありがたいことです。
余生と思い、少しは人の役に立つことをしていこうと感じ入る。

タリーズコーヒーでドリンク5はい
期限が近いドリンク券がいっぱいたまっていた。
オレンジジュースとコーヒーとか、二つずつ飲むことにする。
店員に1000円分その他にも点数がたまっていると言われる。

いかにいかにタリーズで過ごしてきたのかと思う。

ここに来ていた日々がいつか過去になる時が来るのかな、と思う。

いまのところがんの転移がない、ということと一生不自由な体のままであるということ
それを巧くつきあって暮らす暮らし方を作ることがリハビリなんだね。
食べ方も、気持ちよくない飲み込みや腹痛に慣れて乗り越える方法を探すしかない。
これは食道がんやった人共通の宿題かなと思った。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村




春です、変わる季節です。ついていかれるかなぁ

2013-03-24 17:23:36 | リハビリ
はやっ、もう田んぼは
田の畦がきれいになっている。
左官屋さんみたいに、きれいな仕事


もう春なんだ、驚いていると、なんと、もう田に水が張られていた。

まけた~~

明日から、職場に
めまぐるしい周囲の変化を見て、明日から職場にいくことを何となく、心から納得してしまった。
季節が変わって時間がたったんだ。

早足でうろうろ散歩する。
明日からはこういう時間はもう、取れなかろう。

今日も発見たくさん
やっぱ、キィウイだった、6日前芽出しのきれいさにびっくりしたのは。

こんな急に葉を出すものなのね。

たぶん、これ、ぐみ。

東中野の実家の庭にあったのを思い出す。
赤い実が夏になる。
きれいだから、とっては洗うのだが酸味、渋みがあり、一個食べては捨てていた。

うらしま草み~~つけ



めずらしい。
ヘビが鎌首を持ち上げたようなかたちにみえる。
ちょっとよそさま(旅館)の所有地に入らせていただく。

食べ過ぎに気をつけよう
昨夜はキングサーモン(大きい!)のムニエル、おいしくてぺろりと平らげた。
で、12時まで腹が苦しくてソファで寝ていた。
楽しみにしていたドラマ「泣くなはらちゃん」最終回もうわの空。
腹ちゃんをさすってうなっていました。フロもはいれず。あかつきのきみとなる。

脂のりのりの魚、前もこうなった。
気持ち悪くなってしまったのだ。

今日は腹が減らず、おっかなびっくり、食べている。
むずかしい、ごはんって。
むずかしい、人生って。

でも、がんばるしかないかな。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


東風吹かば

2013-03-21 17:27:21 | リハビリ
珍しく東の風が吹く
この春は低気圧ばかりだったので南と西ばかりが吹いていた。
病で長くヨットに乗らなくても、ヨット乗りは風にいつも敏感。
世間の風に敏感かどうかはまったく保障の範囲ではないが、風を感じて生きる習性が身に付いている。
帆走のためと、天候予測のため。
東風が春をつれてきた嬉しさはヨット乗りの私には非常に嬉しい。

明日がどうなるかわからなくても長年の積み重ねで(パブロフの犬)
東風にハートがときめくように出来ている。

毎年、菅原道真の歌を思い浮かべる
東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花
主なしとて 春を忘るな

主は死んでいないんじゃなく、左遷されて都におらず、都の花に歌った歌。
しばらくの間勘違いをしていて、植えた人が死んでも思い起こせだと思っていた。
こういう勘違いっていっぱいある。

いやいや、はなしは。東風に春を感じるコモンセンスが昔の人にはあったんだなあと。
感動してしまう。

本当に、来月から働けるのかなあ
書類手続きは滞っているし、
検査結果は27日まで待たないといけないし。
合否を待つ受験生気分。

体調はあまりよくなく、どうしてだろうと気にしている。
花粉の季節だからか。
エブリシングイズ滞っている。

ど根性すみれみっけ

かくありたい、あやかりたい。

ほうれん草いっぱい

散歩の行きに帰りに寄りな、と言われて、ほうれん草を頂戴する。
感謝。

春なのです。クリック、よろしければ、ぜひ。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

息子といつもの散歩道を歩く。発見、感動の目はいいな、と思う。

2013-03-17 22:45:31 | リハビリ
チョコレートの包み紙のよう

ここ2~3日で一気に春めかしくなっていた。
ちょっと散歩に出ないとこんなに変わるなんて。

木曜日、空き地で一個だけ見つけたたんぽぽ、空き地にいっぱい咲いていた。
3月中頃から5月に咲くのが関東タンポポ。
しょっちゅう咲いているのが西洋タンポポ。
裏返すとほうの形が違う。まだまだ在来種が優勢。

小学生の時のようだ。
帰り道、草花を観察したり虫を探したりした。
楽しかった、今も楽しい。

おお!はじめてみた

こんな可愛い新芽、
おそらく、キィウィだとおもう。確かマタタビ科。

発見と感動を持つ素直な原始的な目がすてきだと思う
性格は同じ親からうまれたと思えぬほど違う我が子二人だが、
生物分野への興味は母譲りなのだろう。
かれらは生物を専門に大学で学んだ。それぞれ違う方向性だが。
(親がそうさせた部分もあるかも、ともおもうが

そう言う目を持っているってすごいなあと思う。
学んだこと、自分の興味、勘、眼力そういうものを持てば持つ程、ただの田舎道は感動の宝箱になる。

保育園でも、子どもの目、子どもの発見という眼鏡をいつも子どもにかりて、今日のようなクリアな気分に浸っていた。
全てが発見で確認で、感動なのだ。
すごいなあ、大好きだ。
一緒に居るだけで同じ気分になれる幸せがあった。

文化財でもそうだが「寺ですね、みました」という走って過ぎる見方では見えないものは何でもいっぱいある。
発見の目、感動の目はいっぱい持っていたいなあ。
心を豊かにしてくれるなあ。

立ち止まって見えてきたことも大事にしよう。
毎日、歩くのも、よかったなあ。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

デートでした

2013-03-15 18:43:48 | リハビリ
桜にメジロ

私の携帯カメラ画像でメジロが見えるでしょうか。
花の蜜を無心に食べていて近づいても気にすることもない。
よほどおいしいのか幾度も幾度も空中でせわしなく羽ばたいてつついている。
春なんだねえ。

ミツバチいっぱいBuzzな菜の花畑

いつも不思議に思うんだが、カメラを向けると途端に逃げる。
カメラさえ向けなければ触れそうな距離にいても普通にしているのに。
散歩中刈り田にいっぱいいるカラスもそう。
ヨットの作業中隣まできてとまってのんきに鳴くウミネコもそう。
ずっと近くにいるから撮ろうかなと思ったとたん生き物たちは気配を感じるのか動きが止まる。
諦めるとまたもとに戻って普通に餌をつついたりする。
カメラを持つと飛び立ってしまう。
ミツバチさえもそう。
負けじと動かずじっとするが近くには来てくれなかった。
とって喰おうと思っていないのだが。

鯉がうじゃうじゃいる川

小魚の大群(多分稚魚)と大きな鯉がうじゃうじゃいた。

元気になった人と過ごしなよ、と帰り際に言われた
死を考えると、どうしても抜け出せなくなる。
元気になった人を見ていないと、と言われた。
がんから生還した意見である。
彼女は若い。
だから大変さはひとしおだっただろう。
彼女のアドバイスは正しいと思う。

私は、でも、友達ががんだったとき、生きている限り一緒につらさを感じて、泣いてきたよ、と言った。
悪いパワーが有るかもしれない、死ぬことばかりにとらわれるかもしれない。
でも、友達だからねえ。と言った。
がんの知り合いをたくさん見送った54歳の意見である。

彼女は、そうなんだ、と穏やかに言った。

体によいことだけを取捨選択できないな、と思う。
いいことがいいに決まっている。
生きていくって私の場合、いいことをピックアップしてはいかれないなあと思う。
自分だけシェルターに入っては世間から遊離してしまう気がする。
人は時代を生きる。
私は福祉の現場にいたい。
帰ってからも考えていた。
あとは余生だから。
少しでも長く、じゃなくてもいいや。
長いに越したことはないが、今まで通り泣いたり笑ったり苦しんだりして疲れたら死ぬんでいいや。

宝くじを買う
私は宝くじを買わない人だ。
RCサクセションの初期、ボクは宝くじを買わないとキヨシローはうたった。
でも彼死んじゃったから。もういいよね。
帰りに10枚買った。
こんなにいろいろあったからもしかしたらあたるかも。
そうしたら、どうするだろうか、私。
やっぱり、働くと思う。
遊び心で宝くじを買う。
がんになる確率より宝くじの確率のほうが低かろう。
当たったら、ワクチン開発に寄付しよう。
子どもにはロレックスの時計を買ってあげるだけ。
そうしないと子どもは馬鹿になる。

なんて、こういう夢を考えるだけだよ。
そのお遊びに2000えん。
1000円だと思ってた。2000円だと高いね。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村







一転、だるだるで動きたくない。そんな日

2013-03-14 16:56:13 | リハビリ
猛烈にだるい、一日ソファ人間
何もしたくない程だるいので、ソファにて過ごす。
ソファは座るところではない、寝転ぶところ。
本格的にねたくないから、ソファで寝たきりする。

なんでだろう~と考えちゃう
熱もないしね。
鬱病かもしれない。
などとばかなことを考えてごろごろ。

空腹感なのに物理的に腹がいっぱい
運動しだして、とってもお腹がすく。
でも、それを満たす胃袋がない。
また、好きなものを好きなように食べられない。
糖質をたっぷり取ったらダンピングが怖い。
こういうストレス疲れかもしれない。
飢餓感と言ったら大げさだがけっこういつも足りてない感がある。
たっぷり食べ終えた満足感、満腹感の逆のかんじがある。
食べるのにも疲れている。
のろのろ食いを毎食。疲れる、イライラもたまる。

明日はMちゃんとデートなのに
春の公園を歩いてアフタヌーンティーをと思っている。
可愛くバスケットにいろいろ詰め込んで行こう。
そう思っていた。
ドタキャンはやなので体調を伝える。
彼女もがんフレンドなのでさらりとわかってくれて、出られそうならあおうよ、と笑顔の声で言ってくれる。
人格者だな、こういうところは。
形は違うけど、がんの後遺症を過ごしてきただけのことはある。

まあ、だらだらしよう、体がいやと言っている
明日、やる、掃除も。
だるくても無理を押して病気になったということを覚えよう。
体はだるくて動きたくないと言ってるんだから、従おう。
元気ぶってもしかたない。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村