goo blog サービス終了のお知らせ 

がんになってもぽじぽじいこか

2012年6月食道がん発見、53歳でした。始めての体験で体当たりの治療とリハビリ。見つけたものも意外にあり!

食べる悩みと、善処策を考えてもなかなかむずかしい。

2013-09-08 19:40:27 | 食道がん術後
よく、野菜を食べましょうという
保健所にもそんなポスターがあった。
薄味、野菜を多く、腹八分目というような感じのポスターだったと思う。

足りなくなりそうなものを意識してとりましょう、ということだ。

この言い方も一体どんなもんだかね。
大食らいな人はさらに胃袋の容量を大きくするしね。
そういう人、好きだが、以前私の周囲は大飯食らいで渦巻いていた。
気持ちいいって言えば、まあ、実に爽快感さえある喰いっぷりだ。

今のわたしはイレウス予防のため、野菜は控えめ
医師に言われたこと。
イレウス予防は海藻、こんにゃく、きのこ、ごぼう、苺(種が悪いらしい)、柿などは絶対避ける。
野菜は控えめに、だそうだ。

冬期、老人のイレウスが増えるのは鍋物の多食により、野菜過多になるとのこと。

野菜好きだったが、控えるしかないか。
それに、胃の容量がキュウリ一本分くらいしかないから、サラダはつついておいしいと思う程度か。

ともかく、一回の量が摂れないことが本当に問題。
今まで通りの食事の全体量が減ると(バランスよくそのまま減る)まずい!
骨量が減る。

一時マジに栄養価計算しないといけないかもしれない。
それで何となくこんな位か、というのを知らないといけないかも。


カルシウムをとらないとなあ
豆乳飲んで(って言っても、大した量ではないよ)いるが、豆乳では牛乳に置き換わらないんだね。
カルシウムが足りないから、小魚なんかで補わないと同じ栄養価にはならないんだね。

しらす干しはいつも買って来ては冷凍して、納豆、サラダ、チーズトースト、なんにでも使うんだが足りてないんだろうな。
骨量が減っている。


ダンピング予防のため
炭水化物を控えめに。
みそ汁は止めた方がいいね、といわれてしまいました。
汁の水分でご飯がすぐに腸に流れるからダンピングを起こしやすい。
厳しいなあ。


好きなものを食べたいし
やっぱ食事はおいしくないと、こんなからだでも。
で、時間がかかりすぎないで、そんなに高価じゃなくて。
で、自分のからだを維持できる。

もう何が好きかわからなくなって店舗でおいしそうと感じるものを買って来て調理する。
毎日はいかないので、刺身を買い、ガラか手羽先を買い、スープにする。(カルシウム!)
だし代わりに使っている。

本当に疲れると、食べないこともどうしてもある。
ま、仕方ないか、と思うことにしている。

作り置いたシチューやなんかで助かったなあと思うことも。


当事者じゃなかったらわからないだろうな
家族じゃ、わからないと思う。他人にはわからない。
この食べにくさとか、諸々。

ま、いっか。

たまにダンピングのチョコがメインカロリーかというようなひどい日もあるけど、
しっかり煮込んだ骨スープ(ゼラチン)のようにからだに食べていて本当にやさしい味のものもたまに食べてるから。

ともかく、生きていくわたし。
(考えたけどまとまらない日々)

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

食道がん術後のメニューを考えたい

2013-09-06 21:29:27 | 食道がん術後
術後、少しづつこのからだを理解し始めている
当初は、大変なからだをもらってしまったなと思った。
弱気になると、豪快なからだのまま治療しないで死んでもよかったとかすかに思い、とんでもない!と否定した。
ひどいわがままである。
治療せずくる苦しみを知らない暴力的な発想。

もともといい加減な性格なので(ガミガミ言い続けられて育つとこうなる)
術後のひどいからだにもけっこうと何も思わず理解することが出来た。

泡吐いたり、低血糖で苦しんだり、痩せぎすのからだに嘆くを越し諦めたり。
いろいろ知らない自分のからだがそこにはあったのだった。


健康体とは全く違う食生活が必要
健康体の人は大人になるとよほど運動しないと成人病の予備軍になってしまう。
甘いものを控えたり、カロリーを減らす努力をしたりしないとデブになる。

私たちは全く逆。
量が摂れないから、高カロリー、高タンパクなものを心がけなければならない。
ひじょうによく噛まないと飲み込めないし、飲んでもゲッとなるし。

夏暑いと茗荷などの薬味でそうめんを素早くすする。

そういうメシの喰い方は私にはもう出来ない。
同じ席にいてもほんの少しを長く長く噛んで飲み込む。
座は済むが、これではからだは作れない。
本当の意味での食事にはなっていない。


もういっぱいいっぱい色々な情報が
皆好意でわたしが好きで教えてくれる。
死ぬな、と。
ありがたい、ハグしたいくらい(しないけど)好きな人たちである。
正反対の情報もくれる。

牛乳を多く採り、頑張れ。
牛乳は日本のものだと乳がんになる可能性があるから止めろ。

ジュースを飲め。
ジュースは喉を酸で焼くから止めた方がいい。
ジュースににんじんは糖分が多すぎるからダンピングには有効、なれどがんが好む。止めた方がいい。
糖尿病と同じように血液が常に高血糖になる。
経口の野菜はジュース以外は吸収がむずかしいから飲むべし。

野菜中心に食べろ。
野菜は腸閉塞になるから喰うな。

玄米がいい。
玄米は腸閉塞の原因のかなりを占める。

蜂蜜がいい。
果糖は砂糖よりがんが好む糖質だからよせ。

舞茸には自己免疫を高めるものが多いので常食せよ。
キノコは腸閉塞の敵。だから、年寄りの病院食には絶対キノコは出ない。

瞬間でこれだけかけた。


言いたい根本は同じなのだ
同じ問題を語ると全く違う意見が出る、
ところが突き詰めると大事にしていることは一緒ということが多い。

ヨットは特にそうだった。
管理や航法やセイルトリムなど、大の男たちがマジ顔で相手を批判する姿も見たことは多かった。
しかし、それはどちらも正しい。
フネの特性、その海域、そこからの意見は全国共通でなくて当たり前。

育児も。
ある子にはよくだっこをする。
ある子には抱かずに自立を促す。
これは不公平ではない。
愛情が絶望するくらい足りていないネグレクトな子と、足りすぎて大人を召使いのように思う子との扱いは違う。
全部一緒じゃない。

からだもそうだ

万人にいいものはない。
このからだに良いと言うものがある。

漢方ではブシなど、通常のからだでは毒薬をだす。
このからだにはこれ、という考え方。
だよね。そう思う。

最終的に自分のからだは自分で守らないと。


これからもう少しご飯話しようっと
量が食べられなくてもからだが維持できるご飯メニューや、食べ方の工夫、伝えたいです。

郵便ポストに食品開発展の案内状。
こういうのは色々、食品エキスポとか、ずっといける時はいっていたんだなあ。

別段、食べるものが急に変わることなどないが、食べることを大事にしていく内容が濃くなる。
意識は高まる。
行けるかな。行きたいな。

インターネット上で術後レストランしたいくらい。
同じ仲間と食事がしたい。

制限付きご飯を楽しみましょうや。
考えよ。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村






食べられない~、食欲とは無関係、ただただ、入らない

2013-09-03 22:57:59 | 食道がん術後
時々こういうことがある
飲み込む圧力より、飲み込ませない圧力が勝ってしまうとでも言うのか。
強引に飲み込んでみても、戻しそうになって、必死でこらえて過ごす。
皆と一緒に食事をするときはゲッとなっては失礼だから、とても困る。


疲れるといけないのかなあ
食欲がない訳ではない。
すぐに箸を置くが、しばらくすると空腹になる。
で、また、うっと詰まってしまう。

そのことだけで疲れる。

これは食道の所為じゃなくて腸が閉塞気味なのかも。
よくわからないが、お腹も痛い。


たまにこういう症状が強く出る
仕方ないね。
もう、そう思うしかない。

いろいろくよくよ考えないで寝て、体力の回復を待とう。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

イレウス!

2013-08-22 21:00:09 | 食道がん術後
ちょっと夏バテ、ちょっと多くご飯を食べた
食べたあと、左側の腹が痛くなって1時間くらい休ませてもらった。
みんな心配そうにほっておいてくれる。
いい人たち。

しかしその後、ひどい腹痛。


激痛
慣れてはいるが、痛い。
病院にいけば入院とまた言われるのはわかっているので
処方されているロキソニンをのんで大建中湯を倍のんでうめいている。

なおるときはころっとなおるのでそれを祈る。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村



がんファイターだが、後遺症あっても働ける。労働と療養の間で揺れる。

2013-08-11 17:36:06 | 食道がん術後
暑さで睡眠不足
贅沢な話だが、エアコンがうるさく感じて眠れない。
夜になっても30℃あるなんて滅多にないこと。
エアコンの音を聞くと、起きだして何かしたい気持ちになる。

夢で倒れた。
足元がふらつき、壁に掴まると壁中が結露でべったり濡れていてどおんと倒れてしまった。
血を流して倒れる夢で、現実かと思った。
朝、異状がないことを確認するくらいリアルな夢だった。

ものすごくつかれた~

結局明け方エアコンを消して28℃の涼しくない大気を窓から入れて熟睡する。


今日も海霧が包む






海から霧が目に見えて流れてくる。
猛暑に寄る現象。


本当に今がんと戦う人
その意識を忘れることがある。
忘れたいのかもしれない。
逃げられないことはわかっているけど。

なおりたい一心でいろいろなことを試みた。
ブログでもけっこう多くの人がいろいろ本を読んだりして生活を変えたりしているのを読む。

私も昨夏(術前)、生活全部がん治療というような感じだった。
にんじんジュースをのみ、温熱療法、長風呂をし、レイシを煎じ、ビタミンCを大量にのみ、
タンパク質をたくさん摂った。
(ゲルソン療法を私は支持しなかった。がん細胞がタンパク質を奪うのでたくさん摂取したがそれでも筋肉は落ちた)
サプリメントもお腹がいっぱいになるくらい、アメリカから輸入したものを食べた。
(日本のは高すぎて薄すぎる)
そこにはなおりたい祈りのような統一感があった。

職場復帰するとそんな生活は出来ない。
職場にもじゅうぶんに戦力化していない。
私は働きたい。
働くと忙しいからどうもいろいろ忘れがちになってしまう。


再発の場合と再発しなかった場合を考えたら、働かないと困るのだ、新たな闘い
経済性。
長生きするかもしれない、この弱いからだで。
そこにターゲットをあわせていかないと。
まずは働きたい。
私のなかにはそういう強い思いがある。

ピアノの陰ではあはあ冷や汗をかいてダンピングをやり過ごしたり、
働ける状態じゃないにしても働き始めれば人は働けるようになって行く。
やるぞという強い思いがある。

働かなくちゃ食べてはいけないんだと、働いているからものを買えるんだという思いでずっと働いて来た。
働くとは私というわがままと世の中との擦り合わせで、本当の意味で世間を知ることにもなっている。

がんを口実にゆるゆるしたくないのだ。
よくいえないが、そうしたら怠け者の私は自分だけ特別だとあぐらをかきそう。
本当に今、痛みと戦っている人とは違うステージを戦わないといけないと思う。
そして誰もがいい時間、心の楽しみを常にもたねばならぬと思う。

一年、少し変わったと思う。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村








食べることが出来るようになって来ても体重は増えない

2013-08-05 22:22:52 | 食道がん術後
本日の地味メシ
肉じゃが(豚バラ)と茄子のみそ汁。
キュウリをまた頂いたので、生鮭とカルパッチョ(オリーブオイルサラダ)に。
どうしても納豆が食べたくなり、納豆。
モヤシにおかかをかけたもの。

実に安上がりで手間はそこそこな地味メシ。
おいしいなあ、と頂くことが出来た。






腸ろうなき生活、今更ながらうれしい
経口摂取とは人間の摂理にかなっている、嬉しいものである。
食べる喜びがある。

同時に、食べる苦労もあるにはあるが、何とかなるでしょ。

ぱりぱり、ねっとり、ふんわりなどの色々なものを頂くことが出来る生活が嬉しい。


しかし、体重が増えない
食べる量の少ないせいじゃないとおもう。
高カロリーを心がけ、ダイエットしている人などよりよほど食べている。
それでも体重は増えぬ。
消化して栄養にならないのかなあ。

アメリカで痩せるために胃のバイパス手術をする。
胃をわけてしまって、食道から小さな胃(残りの胃はくくられて機能しない)に小腸をつなぐ。
消化吸収が悪くなり痩せる目的。
(実に信じがたい、残った胃や胆道、膵臓の内視鏡検査はもう出来なくなってしまう。)
これに似たものなのか、私のからだは。
ふとそんな気がして来た。

アメリカの胃バイパス手術はダンピングも伴うらしい。
もう、もう、え~~~~ってかんじ。
そ、そんなあ。
そういう人は食道がんになったらどうにもならないじゃない!


ミネラル不足はあるかもね
足がつったり、だるくなったりする。

胃バイパス手術をググってみたら、消化吸収能力が落ち、ミネラル不足になるのでサプリメントなどで補う必要があるらしい。

そうかもしれない。



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村



検査結果は転移なし、でも・・・・

2013-07-31 22:05:24 | 食道がん術後
月末なのに道路はすごく空いている
一週間前の渋滞がウソのよう。
というか、いつも渋滞する場所ってある。
そこをすいすい行けちゃいました。

冴えない気分ながらラッキーだなあと思う。
田舎者の私は渋滞があまり得意じゃないのだ。


転移は見つからなかった
ほっとしました、ちょっと覚悟してたものだから。
まずはよかった、よかった。


食道が逆流でただれて腫れている
詰まってしまうのはその所為だという。
書き込みであったように、逆流とのどのつまりは関係が深いようだ。

残された食道部分が逆流した消化液でただれ、むくんで狭くなっているという。

良くない状態で医師にきついことを言われ、へこんだ。


再発の可能性と再発のしかた
食道がんの再発は残された食道、リンパ、周辺組織(肺、咽頭、胃、肝臓などなど)この3種類が多いそうだ。
2年間の再発が最も多い。
再発した場合の生存率は25%程度。

いつ、出てもおかしくないから、検査をまめに行う必要性があるそうだ。


しんどいなあ、つらいなあ。いやなものです
もう、今まで通りには戻れないんだなあと実感。
あと何年あるんだろうか。
意地でも生きたい!っていうような欲もない。
もう、全て仕方ないような気がしてしまう。


帰り、アウトレットにいく
行きの道路のように、ここもガラガラ。
気晴らしに何か買おうとするが、欲しいものも特になく、紅茶の茶葉を買った。1500円。
それだけ、かな。
ありがたいことである。
こんな気分、高級店舗にはいってフラ~~~ッと魅せられたら、何だって買ってしまう。
ツキノワグマの傷跡が隠れる服を探すうち、何もかも欲しいと思わなくなってしまった。
まず、ない。
あってもワイシャツ位。
欲のなくなった私は、付き添ってくれた息子がいることに感謝することにした。
電話もあって、心配してくれている優しい気持ちを嬉しく思うことにした。

手巻き寿司を購入、家にあるサラダとユニークなご飯を食べ、今日が終わった。

がん細胞に付け入られてはならないんだなあと実感する。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村



落ち込んでる場合ではないが、嚥下がまたへたになり。

2013-07-25 22:36:33 | 食道がん術後
検査前、食を抜いたら嚥下がまたへたくそ

私のからだ、日々、学習していたんですね。
おいしいよ、楽しいよ、ありがたいよと思いながら食べて、少しずつ普通に食べられるようになって来ていた。
ところが!
なんだか食べられない。
職場でも一口食べたら、喉が痛いような感じがしだして吐き出したいのをじっと我慢するのだった。
外なら食べられちゃうかな、と思ってたのだが。
優しい皆は、胃が小さくなっちゃったんだねといたわってくれたがそれだけじゃない気がする。
ま、いいさ。
すぐ、またもとのラインまで回復できるもん。


朝ご飯から頑張って作ってみる

いいもん、残しても。まずは、頑張ってみる。
ズッキーニ好きなんだ。ソーセージパイは自家製よん。


親子サラダ。
鶏胸肉の白ワイン蒸し。
胸肉って安いんです!
塩味しっかりつけるとワイン蒸しおいしくてハム代わりになる。


あまり食べられなかったな。


おいしいとは思うんだけど。


別に落ち込んで食べられない訳じゃない

食べられないと、疲れる。
検査前1kg痩せてしまった。
これは本当にしんどい。



高タンパク高カロリー目指している、でも、煮物とか、無駄っぽいものっておいしいよ。


いいさ、結果が結果だったらそこからまたやるしかないものね

気持ちだけは負けないで行きましょ。
取りあえず、明日はもっと食べられるでしょ。
食べると元気もでるし。

がんばろ。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村





検査前夜です。

2013-07-22 23:00:26 | 食道がん術後
なんとか無事に一日働けました!

ダンピングさえなければそうそうめげた気分にはならなくて済むのです。
それでも、調子でません。
頭を使う仕事は今日は出来ませんでした。
皆様のお陰で、なんとか一日。


今日は固形物なしの一日

ウィダーインゼリー、プリン、ヨーグルト。
料理と呼べるものは牛すじ肉のコンソメスープのみ。

きっと私の胃と十二指腸はきれいに空っぽになっていると思う。

体力も空っぽな気分。


果たして検査でちゃんとわかるのかな

検査前にこんな疑問をもってはいけないんだけど。
食道がんの転移って口頭、咽頭、肺に多いらしい。
消化器上部内視鏡では見つからないよね。
なんて不安が湧いてくるのは検査がきらいだからだろうか。


検査が終われば私の夏が来る、と決めている

気分を吹っ切って、再び海に出ようと思っています。
昨年夏は病院でした。
この夏はまた海のうえの人になってフネを帆走らせたいと思っています。

まずは、明日の夕飯は元気に食べられることでしょう、所詮検査、ほんの何日かのことだものね。
頑張る。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

健康なのに、お粥とうどんな日

2013-07-21 21:53:29 | 食道がん術後
火曜日、明後日の検査前ご飯に苦しむ!

いや、思いのほか、食制限は生活制限だ。
お粥ばかり食べるので、量が食べにくい私はふらふら。
ダンピングも起こす。

食べられない、ということは実に気力が失せることである。

いや、食べてはいるんだけど。
いつもの地味メシとはかけ離れている。
アイスやプリン、ヨーグルトでカロリーを補う。
これって逆にダンピングを呼ぶのよね。
手が震えてくる。


食を変にいじるのは素人には危険なこと

強く思います。

痩せるために自己流の食生活している人、多い。
油抜くとか、(油断大敵!油解性ビタミンがとれない)
肉を食べないとか、ご飯食べないでサプリやミルクだけとか。

よくそれで生活が送れると感心してしまう。


明日、仕事できるんだろうか

おそらく、むずかしい。
あまりダンピングが続くようなら早退するしかない。
プリンを食べ続けていては仕事になりそうもないし。

取りあえず、出来るところまでやってみるつもりです。
全ては検査のため。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

腸瘻後、腸閉塞気味になる。それと巨大なオシロイバナの群生がきれいだった

2013-06-28 21:14:55 | 食道がん術後
腸ろうは、わたしにとってはイレウス(腸閉塞)を呼んでしまった
塞がってはいないが、癒着を残した。
痛む場所はいつも同じ。
前触れもなく来る。

今日も痛くて痛くて。
会議中、書記だったが、トイレにろう城する。

下痢の直前のような痛みが下腹ではなくへその横らヘンから始まる。

でも、長く続かず、今日は終了!
やった~~

腸ろうってあんまり他にやらないからかな
腸ろうについて
と、かいたブログのアクセスがとてもおおい。
(この頃少し、ブログ機能がわかるようになってきた)
わからないことだらけだ。腸ろうのケアなど胃瘻の非ではない。
とても大変。

腸のトラブル
狭くなった先が拡張してしまう。
レントゲンではっきりわかる。
蠕動運動はやや痛みを伴うこともある。
腹が凸凹し、動くのがわかる。

医師に下剤でイレウスはなおる?と聞いたことがある。
「大腸のつまりじゃないから効果ないよ」とのこと。

便が出にくいのはとても大変なこと。

よくできたもんだ
こんなに腹がいたいと、嚥下の不愉快は感じないからなあ。
体の仕組みに感謝。

巨大に育ったオシロイバナ(放射能じゃないよ、気候だ)




ここは温暖だから。

木みたいになってた。
夕暮れはさらにきれいに見える。

オシロイバナを見たからか、心が夏っぽい
明日休み。
よかった、よかった。
天が私に味方しているうちは少し無理してもいいかな、とか勝手に解釈中。
夏はいい。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村





空腹感があまりないのはなぜだろう?食には付加価値で頑張る

2013-06-11 21:20:04 | 食道がん術後
本来の私は腹っぺらし、お腹空いた~とよく言っていた
本当にねえ、空腹感ってくらくらする程あったんですよ。
早食いは苦手でしたが、けっこうよく食べていたと思います(自己認識では)

カロリー不足なのに空腹感が戻って来ない
胃がないからか?
低血糖の察知能力はついたが、何なのかわからない。

ググっても空腹のシステムは食べ過ぎな人のためだけ
空腹感を感じなくなっている。
空腹の仕組みで検索した。
血糖値が下がると空腹になる、精神的なもので空腹になるなどいろいろ出てきた。
空腹は胃には関係ありません。と書いてある。
脳によるものだって。
次に、痩せるための工夫が出てくる。

胃に関係ありますよ~
なんか、この体システム。胃が食道な体。
違うんだよね。

取りあえず、おいしさは付加価値
食はメンタルである。
人が買って来てくれたもの。
人が作ってくれたもの。
そういうものは食べる気がする。

有機豚と沖縄パインをネットで買った。
沖縄の海に潜った頃を思い出してばくばく食べたいな、と。

食べ物によって違うが、少し多く食べると吐いてしまう。
泡ばかり。
胃ではなく、腸ろうのあとがぐ~と痛みだす。

でも、負けずに食べないと。
食に疲れても付加価値とか見つけて頑張らないと。

やっぱり誤解多し
お粥がいいんじゃない?
キムチはいけないよ。
揚げ物は止めた方がいいよ。
すり餌にして食べればいいんじゃない?

これは本当に間違い。

おいしく食べたい
この瞬間をどう作るのか。
そこなんだよね。

さがす!しかない。
めげないともいう


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

体調悪いとダンピングが出やすいみたい&傷跡治療その後

2013-05-28 19:15:38 | 食道がん術後
寝坊しても何も感じない私(若い頃はすごく焦ったが)
よく寝られてラッキ~と慌てながらも思っている。
これは幾多の寝坊の積み重ねのなかから学んだ。
朝はまず気持ちよく思わないと。

あとは何を省略するです。
仕事に遅れないために。

よく省略するもの。
*ゴミ出し
*洗濯
*神棚2礼2拍(そのくらいで守ってくれない神様はいらん)

省略しないもの
*トイレ
*食事(家を歩きながら食べたとしても)
*化粧(もともと時間かけないから、しないと朝帰りで出てきたみたいでやだから)

この中間バージョンもある訳です。

でも本当に大寝坊して起きたまま行ったことあります、パジャマで。一回だけ。
クルマのなかで口紅とアイラインだけ雑に。
ところが~
「いいね、トロピカル柄の上下ウェア」といわれた。
さすがに真実は言わなかったけど。

で、寝坊しました、今朝も。

ダンピング前兆
ちかちかと目に見えるものが点滅しだす感じがする。
直射日光の残像が激しくちらつくような感じ。

今日も大事な朝の打ち合わせできらきらしたフラッシュが感じられる。
やば!

対処!ウルトラマン変身みたいなもんです
ひたひたと隠れ、IKEAチョコをバリバリ食べる。
そしてごくごくペットボトルのお茶を飲む。
(これが大事、飲み物で糖質を十二指腸まで流し込む)
元気で倒れない私に変身!

傷跡治療後は良好
先週木曜日に皮膚科で治療を受けた術後の痛い傷跡。(肥厚性瘢痕)

副腎皮質ホルモンの治療なので、楽になって当然だが、その効き目はこういうところで使うべきという感じである。

体洗うのも痛い、こどもが甘えて顔を押し付けてくると痛い、痛い痛い赤く盛り上がった傷跡。
(首の下のツキノワグマ)
それが楽になった。
忘れる程痛みの程度が違う。
赤みも薄れているような気がする。
盛り上がりはだいぶ違うかもしれない。

腹の傷は注射治療はしていない。
塗り薬を数日つけるのみ。

差が大きく出てきた。

腹の傷跡に注射治療は考えただけで痛く思えてやっていないが、やってみようかな~と思い始めた

駄目な私を笑って生きるんだ~、いい人しないもんね
今日の特記事項を書くと、やっぱし、体調はまだまだなんだなあ、と思う。
かなりまだまだであるとも思う。

でもダメくそでも負けない私が、自分で好きである。
他に何がある?
化粧もろくすっぽせずパジャマで出勤して、でもずる休みしなかった自分が好きなのだ。
汚らしくても別にいい

明日の予測は、明日するからそれでどこが悪いの?
明日の明日はあさってじゃなくて明日なんだよ~~~


車庫証明の書類を受理してから、電話で字が読めないと文句を言われても
読めるように書きました!(ほんとよ、私、印刷屋の娘だから書類書く時は角ゴシック、手紙書く時は明朝体にかき分けてるんだから)
口頭で今言ったのにまだまだ文句言われて、立腹。
何がいけないの!
とけんかまでする。

それって、ドロドロした自分の弱さを世間のなかで克服してきた強さだと思う。

がんでも何でも、そんなの知ったこっちゃない、という心の中だけは持っていたい。
死ぬまで。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村










傷がまだ痛かったり、痒かったり、肥厚性瘢痕?

2013-05-19 18:44:30 | 食道がん術後
術後9ヶ月、いつまで待っても痛い、痒い傷口、体質なのか?
写真画像なしです。
真っ赤なままで、盛り上がっている。
お腹や胸は少しづつし基礎沈着し、いたみは収まった。
でも、首の下のツキノワグマがとても痛い。
真っ赤だし。

ケロイドじゃないって
医師である娘に見てもらったことがあるがケロイドじゃないって。

ケロイドって、傷が盛り上がるとすぐにそういいたがる人もいるけど、本当のケロイドってもっとすごく組織が盛り上がる、とのこと。

いろいろ不安の種を見つけるようで済みませんが
皮膚が薄いから痛いだけなのかなあ。

痛いんだよね。

痛み一点主義ですから
いつから痛いかなんて言えないのである。
強いていえば、比較的体が楽になって気がついたとでもいうか。

最初はどこが痛いかなんていえない。

人間は、痛み一点主義に出来てると思う。
腰が痛かったとしても、足に大けがをすれば腰が痛いとは感じない。
足しか痛くはない。

全身をトータルに痛いと思う基準はない。

重要な痛みしか感じないのだと思う。
体って優しいよね、と思う。

だから、贅沢なことで、いろいろ不快感が収まるなかで傷跡が痛くていたくて困るのだ。
おまけに引き攣れているところもある。

ま、文句の多いこと。

今度行ったら痛み止め塗り薬をもらおう。
これは気がついて早めにもらえばよかった。
そんな詳細に気がつく暇もなかった。
術後間もない方は、早く傷口の薬をもらうといいかも。
盛り上がらない薬とかあるはず。
けがのときもらったことがあるから。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


体重が増えない、食べると胃じゃなくて左脇腹がいっぱいになる。

2013-05-10 19:02:35 | 食道がん術後
いやあ、疲れた~、やっと週末
楽しくはあるが、疲れる、気力も体力も使い果たして帰宅することが多い。
疲れすぎて夜中に目覚めることがこの頃多い。
そういう時は、逆流して緑の液体を吐くこともある。
苦いので胆汁だろう。
胃液は出なくなっていると思う。

胃酸で殺菌する部分もあろう。
食中毒には人一倍気を使っている。

ま、仕方ないね。

ともかく、金曜日の夜になった。

食べると
左側の腹がいっぱいになって、流れていく感じがある。
この時点でけっこう気分的にはよくない。
ゆっくりゆっくり少しを食べているのだが。

来週から給食断ろうか悩んでいる。
ほぼ捨てている。
不味くて捨てているんじゃないことは調理している人もわかってくれてはいると思うが。
こどもがどんなものを食べているかを知ることも食育だと頑張ってきたが、
揺れている。

家にいた時はお腹もすいてしょっちゅうつつくように食べていたが、
今は食べる時間がつらくなってきている。

こころは千々に乱れるが深く考えず、過ごそう、週末
休めば気も変わる。
乱れているのは私のこころだけで、よく考えると全ては順調である。
来週後半あたりで一日休みを取ろうかな。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村