goo blog サービス終了のお知らせ 

がんになってもぽじぽじいこか

2012年6月食道がん発見、53歳でした。始めての体験で体当たりの治療とリハビリ。見つけたものも意外にあり!

CTとエコーだけで帰って参りました(カウンセリングは受けず)

2014-06-13 21:04:06 | 生活習慣
06:30家を出ました

こんな時間に迎えにきてくれる友人には感謝です。
電車とバスを利用すると05:30に家を出ねばなりません。
ただすわっておしゃべりをして病院に。

朝が早い時期でよかったなあと思う。
次の検査は12月に入っています。
真っ暗ななか出るのですね。


CTとエコーを受ける

11じようやく水が飲める~
コーヒーも飲める~

タリーズに走りチリドッグとコーヒーと水。


カウンセリングをキャンセル

理由はいくつかある。
が、実は一つだ。

受けたくなかったから。

今から3時間も待つのに、ほとほとくたびれた。
もう病院の空気にくたびれてしまった。

カウンセリングに対して緊張して逃げたかった。

だって、もっと必要な時ってあった訳で、何今更?
再発したら受けてもいいや。
こんな事にも言いなりにお金を払っていては嫌だなと思ってしまう。

キャンセル手続きは意外とめんどうでした。


帰路はくたびれて寝て

せっかく東京に来たから舞浜イクスピアリによっても、と思うも
「すぐ帰っていい?」といってしまう。
少し話をするも、疲れてうとうと。


途中、海鮮盛り合わせ天丼のお昼



あなご一本丸ごとエビ、キス、野菜。
薄味のたれで、たれを持ってきてくれて好きにかけていい。
全部は食べられなかったが人といただくと結構自分でも驚くほど食べられる。
サクサク!
揚げ方がいい!
海をみながらいただいた。

久々の天丼で、元気になったような気になります。


帰宅後は頑張ってゴミ捨てに清掃センターに持ち込み

蛍光管、古~いムートン。
まだ、ドライブ感覚が残っている。
一気に。


あとはだら~~~~

大飯したのでゴミ出し途中でダンピングを起こしてだら~~~


東京を出た時に積乱雲をみた

帰宅後、ニュースで東京の大夕立、ヒョウなどみる。

いい時期に引き上げてよかったんじゃないでしょうか。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村




明日は月一粗大ゴミの日

2014-05-21 20:38:54 | 生活習慣
これが待ち遠しい

以前はスルーしていた。
今は毎回結構な量を出している。
明日も出すものがもう用意してある。


それでも別に家が変わった感はない

気持ちのゴミを捨てている程度。
要らないものを置いている生活とさよならしようとだいぶ日々見直している事が気持ちいい。


まだまだゴミはございますわ

これはゴミですわ、と自分でわかる事が主な仕事で自分の心の整理です。
日々、ゆっくり楽しんでやっています。


今回は大物ではムートンカーペット

15年使った。
邪魔臭くなってしまっているもの。
長い事ありがと、お礼をいい、捨てます。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


大寝坊、人間って対応できるんだね。

2014-05-15 22:58:40 | 生活習慣
雨のやさしさに包まれて大寝坊

すごく、体中に満ちたりた感があり眼を覚ます。
が~~~~~ん!!
寝過ごした!


我ながら感動の動き

私でもこんな素早く動けるんだ、です。
いるものだけをとっさに判断。
要らないものは後日、または帰宅後にまわす。
ゴミ捨て諦め、作らないご飯食べ、皿洗わず。
昨夜干した洗濯物そのまま、植物には「あとで」と水を我慢させ。
ば~~~~っと出たらいつもより早くついてしまった。


こういういい加減さは皆に笑いと共感をもたらす

「大寝坊して歯磨きと洗顔を一緒にしたら窒息しそうでした」
みんな同じ経験があることを言うと多忙な職場に明るい笑いが。
い~~~んです、寝坊しても。


その忙しさは育児時代を思い出し

時間あたりの労働量を過激にこなさなければならない育児時代。
今になっても、あの時に共感してあげるちょっとの時間がとれなくていけなかったなあ、とこどもの寂しげな顔など思い返すことがある。
でも仕方なかったんだよね。
清潔にし、ちゃんとご飯を食べさせるだけで私はいっぱいいっぱいだった。
不器用だったのかもしれない。

あまりに忙しく漫画的にはシュって動いたあとに線が出来る位忙しかった。
だからこどもも、ゆったり、一緒に遠出のクルマのなかでしりとりをした楽しさなんかを覚えているのかも。

忙しさのなかでの取捨選択講座が本当に必要なものかもね。
朝、何を捨てて何が大事か、ゆっくり夜に先達から教えてもらえれば忙しい中でもいやにならないで頑張れるんじゃないかなあ。
そんな気がする。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

マットレスのへたりが腰痛の原因でした

2014-04-15 21:33:04 | 生活習慣
頭を高くして寝ています

消化液の逆流を防ぐため、こうするしかないんだ。
慣れました。
高くて大きめの枕。
以前、紹介したのですが玄関マットが芯です。
大きなバスタオルでくるんで、かなり使い心地よい。

マットレスの下には座布団。

なんか、咳き込む人の寝床みたい。


このところ起きると腰が痛い~~

昔、腰痛が出て治療したこともあるけど、(椎間板ヘルニアだそうです)
良くなっていたし、姿勢にも気をつけて仕事しています。
なんでこんなに痛いのかなあ~~~と思っていました。


マットレス上下反対に

シーツ交換しながらふとひらめく。
こんな軽いからだでも頭高くしているから、マットレスがそこだけへたっているんじゃ?
マットレスって頭と足と反対にすると持ちがいいって聞いたことある。
早速やってみる。


腰、痛くない朝

おお~~~~痛くない!


原因結果がはっきりわかると嬉しい

嬉しいので、今日も枕を高くして寝ます。
Vサインですわ。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村








今日って、新しさに慣れる日だと実感

2014-04-07 22:30:30 | 生活習慣
いろいろ慣れてまいりました

保育もそうですし、ヨットもなのですが、最終的に目指すものは同じなのですが、アプローチの仕方が多様でときに真逆な場合もあります。
非難していては始まらない。
大きなものをみないと。

なんだか、だいぶ慣れてきました。

こどもも人さらいにあった様に全身で抵抗していた先週と違い、順応してきたというか、
「ママじゃなきゃや~」と言いつつ両手を広げてとことこ寄ってくる。
同じ泣くでももう泣きかたが違ってきた。

楽になってきました。

また、こどもだけじゃなくわたしも新しい職場に慣れてきました、少しずつ。


寒波が。寒い日でした

春の天候は気難しい。
職場は暖房をいれ暖かい。

帰ってきてすぐ、下のおばさんを訪ねる。
おばさんは始めてとったのにもうワケギが固くなってしまったといっぱい抜いたワケギを広げた。
一緒にワケギの掃除をする。
おばさんはすごくきれい好きで汚い薄皮を剥き、根っこを切る。
30分くらい一緒に。
ぽつぽつ話をするのだ。

こどもが泣くんだよね、親と離れて、とか。
おばさんの実家が家を建て替えて、新しい家のスタイルで畳の部屋は一個だよ、とか。
うちもそうだよ、とか。
いろいろ。
手を動かしながら(かなりマジで)たまに話す。

いやあ、冷えちゃった。

農家の人は大変だ。


風呂湧かして長風呂

じ~~~っくり長風呂。
気持ちいい~~
極楽極楽
あ、違います。
まだまだそういう世界は知りませんよ。
コンフォータブル~
リラックス~

ぐだぐだして、解けて寝ちゃいます。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村






桃の節句

2014-03-03 22:52:45 | 生活習慣
仕事に行く

歳の所為か、治りが遅いのだ。
60%くらい治った感があり、薬の副作用で眠い。

でも無事、仕事に行くことが出来た。

子どもたちに桃の節句の意味を伝え、一緒にちらし寿司を頂くことが出来た。

帰宅すると我が家のおひな様が優しいお顔で座っており、
今日という日がありがたく思えた。


おばさんの様子をうかがいに

顔を出し、今日から一人になったおばさんお話を少し聞きにいく。

ご飯を3合炊いたら多すぎて、多すぎて、とおばさんが話す。

そうなんだよなあ、一人暮らしの始まりの寂しさってそういう時に感じるんだよなあ。

3合炊きの電気釜を買いにいこうよ、と話し。
これからはおままごとの様に少ないご飯をこさえるのだ。
わたしもいまだ作りすぎてしまう。
最初の頃は捨てる時にかなり嫌な思いをしたものだ。


春なのだ

おばさんと共感し合う。

草が生えだし、ブロッコリーが黄色い花にあっという間に変わり、
つくしが一斉に伸び、
寒いけどもう春なのだ。

去年の今頃はまだ家で療養しながら春の息吹を感じて励まされたなあ。

一年、経ったんだ。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村





静かですてきな夜(テレビ消してみた)

2014-02-24 20:30:20 | 生活習慣
風邪気味~~~

いかん,いかん。
寒気がして鼻水がでて。
やる気が起きない。
頭、重っ。

いつにも増してゴロゴロ。


テレビ付けないで横になっていると静かでいい感じじゃないですか。

部屋が暖まったら、エアコンも消してアラジンストーブのみにしてみた。
静かでいい。
電灯も天井付けのを消してみた。
青いひかりがすてき。
いい気になってユーミン「ひこうき雲」をかける。(PCで)
かなりいい感じ、家じゃないみたい。

これだけのことでかなり癒されるのね。


温かいスープがいいね

風邪にはスープだ。
こってり、パルメザンチーズを。

あつあつ、いいなあ。


風呂入って寝ます

熱あっても風呂に入っちゃう変なくせあり。

お休みなさいませ


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村





しんど~~~。なので食べて寝る生活で対処

2014-02-17 21:00:35 | 生活習慣
ひどく疲れる

楽しく働けた一日だったのだが、異様に疲れる。
口聞きたくないほど疲れてしまい、帰ると即ソファで寝てしまった。


こんなんじゃ、またがん?

再び、がん細胞に気に入られてしまうんじゃないかと不安になる。
この思いは時々わき上がる。
まあ、吹っ切ってしまうんだが、不安としていつもあることは確かだ。


我慢しないで生きようっと

取りあえず、昨日焼いたチーズケーキを。
うまっ!
誰が作ったんでしょう、これ、という旨さ。

で、グルメミートワールドでいろいろ注文する。
パンチェッタ切り落とし、アイスバイン用すね。
ハム。地鶏。
お買い得品を中心に8,000円。

わたしって基本は食いしん坊なのね。

まずは今日のところ、満足。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村





悪天候。友人から教わる普通の感覚

2014-02-08 19:41:40 | 生活習慣
朝起きたら雪がちらついていた

風花。
そう思ってみていたら、少しずつ本格的になってきた。
風で舞上がる雪、
重くて真下に落ちる雪。
目で追いかけていたら疲れちゃった。


今日は友人と出かける約束

こんな天気でいやだなあ、と一瞬思う。
でも、わがまま言ってはいけない。
せこせこ準備していたら友人から電話。
「ねえ、こんな天気だから、来週にしない?」

そうだよねえ。普通そうだよねえ。うん、うん。


断る理由を知らないわたし

これ、一番わたしの麻痺したところ。
悪環境でも「ま、しゃあねえわな」と受け入れてしまう。
いじけていてもしょうがないじゃない?

どうもこの気性ががんをうんだ様にも思う。
そう思い至ったのは人生半ばを大きく過ぎてがんになってしまってからだという無自覚さ。
我ながらあきれる。


痛みにも強すぎる

お産は痛いと聞いていた。
畳のめが見えなくなったら産婆を呼べという言い伝えがあった。

いくら待っても全く痛くない。
陣痛促進剤で一気に産むという痛い出産をしたが、
ものはよく見えて、わめくこともなく、痛みの波があることになれて10時間の人工的な一気の陣痛も乗り越えてしまった。
いつ、ものが見えなくなるんかなあと思ううちに済んでしまって、あれ、得したな、と思った。

産科病棟に入院していた時に、応援団の練習が聞こえた。
「うお~~~~~~す!」
と連呼している。
と、思ったら、産婦さんの叫び声だった。

翌日「無事に産まれました~」と可愛い笑顔で言う姿を見て、
自分の痛みのアジャスター装置がおかしいのかな?とその時も思った。

感覚が鈍いのだろう。


ささやかなものを感じて生きよう

これからはそうしていこう。

表は嵐である。
雨じゃなく、みぞれが叩き付けられている。
窓ガラスにシャーベットがついては落ちていく。

細やかに感じて生きよう。
普通というものを知ろう。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


朝のコーヒータイム

2014-02-04 22:36:13 | 生活習慣
いくら早起きしようとしても、忙しい朝

正直者なので、いくら早起きしても、とはちょっと言えず。
一回は目覚めるんです。
わたしの体内時計は正確らしく、毎朝起きたいと願う時間に目がさめます。
元気いっぱいなら起きます。
通常二度寝。
それでも眠くて仕方ないなあと起きるのでした。

朝は忙しい。

食べるのに時間かかり、
食べてすぐ出かけるなんて芸当は出来ない。
何回かトイレに行く。
食べたら休まないと厳しいのです。
食べたら疲れちゃう。
手短に化粧し、ゴミをまとめたりなんかして。
ばたばた。


コーヒーが大好き

焙煎の濃いコーヒーが大好き。
片田舎ですが、遠路はるばるスタバコーヒーを買い求めております。
本当にほっとするんだなあ。
ちゃんともう何十年もコーヒーはドリップで淹れています。

いい香りがして幸せ。

でも現実は忙しくて、カップ一杯飲めるか飲めないか。


信号待ちがコーヒータイムで通勤

これがねえ、けっこういいんだなあ。
スタバのボトルはふたを全開しなくても片手で開く。
ドボッと出ない。

けっこう幸せだなあ。

忙しいお仕事が今日も待っています。
まだ今週は二日しか働いていないんだっけ。
もうちょっと頑張らないとね。

日々、ファイトです。
働くって。

何気にこなせてた頃がなつかし~~~


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

感染症予防

2014-01-27 23:04:27 | 生活習慣
この時期、神経質なわたし

職業病だろうか。
感染症の見えないウィルスが見えるような気がする。

気をつけていても色々な感染症が多発する時期。
インフルエンザ、ノロウィルス、溶連菌、などなど。

移るのが嫌だから、職場では毎日床など塩素消毒する。

手洗いは徹底。
食べる前にはうがい。


帰宅後、風呂、風呂、風呂!

着ていたものをえいやっと脱ぎ、洗濯機へ。
風呂です~~~

ゆっくり暖まると、免疫力もアップ。

母などは風呂嫌いになって風呂に入れるのが大変なのですが、
わたしは絶対面倒だと思えません。
湯気いっぱい、バスタブに力一杯お湯をはっていい気分。


お腹も弱いので、古いもの食べない

胃酸がないというだけで、心配なのです。
消化関係はよわよわ。
食べても食べても肥りません。
なので、残した煮物などは必ず火を通していただいています。
保育園では作ってから二時間以内の喫食のルールがあります。
これには正当性を感じています。
わたしのお腹も幼児並みだと思って暮らしています。


エコじゃないけど、ペーパーで手を拭く

気持ち的にはやだなあといつもいつも思います。
でも、理屈的にはこれが一番。
エアで乾かせないならこれしかないです。
その分他でエコしますから~~~


取りあえず、こんなわたしでも元気でいます

ばたばた感染症の嵐のなかでも一応元気。
あとは、寝ることかなあ。

温泉一泊の自分ご褒美を企画中。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村



冗談ばかり、笑ってばかりで過ごすのだ

2014-01-22 21:03:03 | 生活習慣
これぞ、ヨット魂

わたしに身に付いたヨット魂。
サバイバルを乗り切るのは笑いである。

ヨットを最悪にするにはその反対で不機嫌、人を非難。
加えて仕事をしないで文句を言えば(それも理不尽な)フネのなかは人間の悪さでイルカも寄って来ない、トリさえよけていくのである。

トラブルがある時は笑いの共有が一番。


仕事場では軽口で笑い合って過ごす

複数担任なのだが、相方と呼び合う位。
基本仕事は忙しくきつく、(やりがいがあるとも言う)数学の様にはっきりした答えもない。
心が嵐になることは多い。
いや、それ以前に女性が働くということはやっぱり楽ではない。
支え合わないと。
そしてわははと笑うことが乗り切るこつ。


笑っていると元気が出る

まあ、それでも疲れない訳じゃないけど、楽しい。
こうして笑っていると、これでくよくよ考える間もなく一日が過ぎ、いいじゃないかと思う。
免疫力アップ。
おまけに働いている間はお金使わない。
働いていないとお金使っちゃうのよねえ、基本買い物すきだから

本読む暇と映画見る暇が自由にとれないけど、この忙しさもいいと思おう。

楽しい人でいることは大事。

母が逆で怒って当たる人で、可哀想なのだが、彼女をみてきて自己責任で楽しくいきたいと思っている。
ところがどっこい、怒ってばかりの母はがんにもなっていなく、元気そのものでこの辺がすごいところである。
今日も電話で「ママ、早く死んでやる!」などと思い通りにならないと当たり散らす。
わたしなど怖くて言えない言葉だが、早くったってもう80年いきていて????とも思うが、
もう百回以上言っているから呪文の効果もないのかもしれない。

わたしの長生きの秘訣は笑いだが、(そうしたいし、他に方法も見当たらない)
実は根拠は薄いかも?
母の様に当たり散らして怒ってばかりの健康法の方がいいのかもしれない。

ま、人それぞれ。

明日も楽しく働こう。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

ストレスたまって再発するとしてもこの生活からは逃げたくない

2014-01-21 20:42:30 | 生活習慣
世の中との擦り合わせ

実に嬉しくない食品でも食べなければならないこともある。
わたしの食養は濁った色である。
なので家ではちゃんとした食品を頂く。
それでいいと思っている。

基本、食べ物は選ばない。

あなたが食べているものは毒よ、という言い方がダイッ嫌いだ。
ならば、こうしたらよりよいご飯がとれるよという言い方が好きだ。


かなり今の体ではストレスのお仕事

本当にいい仲間に囲まれ、何らの文句もない。
ただ、体の弱さがきつい。
それだけである。
働けるだけありがたい。

働きもせず、いい環境のなかに浸るのはどんなものか?
ピンセットでつまみ上げられたような幸せをわたしは求めない。

くたびれてまたダメになってもいいやと思う。

働かないで生きることなど出来ぬ。
病気にあぐらをかきたくない一心である。

このまま普通の人の顔をしていきていこうと思うのであります。


がんは痛みだと思う

楽な死に方ではない。
末期がんは痛いと思う、楽ではないと思う。


ヨットの友人死す

江戸っ子の彼は新年会でご機嫌で帰り、風呂で亡くなっていた。
苦しむ時間も、震える時間もなくいい気分から一転、眠て溺れる様に亡くなってしまった。
冷たい海で亡くなったのでもなく、よかったと思った。

こういう飲んだくれ死が理想だ。
ばかばかしくユニットバスでだらりと寝て死んでしまう。

ご高齢だったので心より手を合わせ冥福を祈った。


明日も働けるだろう

ま、死ぬまでは働いてみよう。
死に方は神様が決めるんじゃないだろうか。
いきておれる限りは働こうと思う。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

イライラするお母さんをみて思う

2014-01-07 22:38:08 | 生活習慣
怒るお母さんたちの内容が変わっている

自分の気分で怒るお母さんが増えている。
なぜかそういうお母さんは叱ったという自覚がなく、「けんかした」と必ず表現する。
そんな言い方って。
親と子では力関係がある。
親はけんかでもこどもにとってはそうではなかろう。


叱ると怒るは違う部分がある

いけないことを厳しく怒る。
危険なこと。
目上のものをばかにすること。
人に対して傷つけること。
食べ物を粗末にすること。
ウソをつくこと。

こういうもので厳しく怒られてもこども自身は納得するのだ。
納得せずとも、繰り返し食べ物を粗末にするなと言われれば身に付く。

祖母や叔母はわたしをみていてくれていたので本当に厳しく怒ることは少なかった。

どちらかというと母はもっともらしい正義を語り気分で怒る人だったけど。

叱るっていけないことを伝えることが主なんだ。


こども的に

いつもいいこはいられないさ。
この生活につらさも感じたりなんかもして当然。
それは普通、正常。
だからたまにぷつんと切れてわけもなくないて騒いだりすることもある。
溜まったものを訴えただけで、それで明日から生きようとするものである。
こどもは強い。
支えと受け止めさえあれば育つ。

切れてあたったり泣いたりしても落ち込まずけろっとしているところが凄いなあといつも思う。

これはいつも真似たいと思う。

すべすべの肌には戻れないけどこのリセット感は絶対真似して身に付けば身に付くものじゃないだろうか。

なんか、こどもの世界に「わ~、負けた」って思うところを持たないといけない気がする。
それって小手先のことじゃなくて敵ながらあっぱれ!と笑っちゃう世界。
育児のよさってそういうところにある様に私は思うんだけど。


そんなことを思うともなく働いている

お腹痛かったりなんかしても、こわごわ食べて空腹でふらふらだったりなんかもしているが
得るものがあるとけっこう日々は過ごせるものだなあ。
明日はお腹が痛いのが治っています様に!


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村






ぽんこつ機械を使いこなす

2013-12-07 18:30:42 | 生活習慣
わたしは可哀想で捨てられない
家電は6年くらい持てばいいらしい。
と、有名家電屋さんで言われた。

本当に全壊してくれればそれでいいのだ。

しかし、機械の本質はそうそう壊れない。
コンピューター部分が弱くなるだけなことが多い。

テレビのように、映るんだがデジタル化が進めば、納得して買い替えた。

でも、長く使うことがわたしは好き。


アメリカ家電製品は30年持つ
若い頃はいいものを思い切って買う気力があった。
Oster社の家電製品でいろいろ買いそろえた。
捨てたのは電気毛布とオーブントースターだけ。
電気毛布は要らなくなったから捨てた。
オーブントースターは非常に強力で壊れてもいないが、下の金属板がしまらなくなってパン屑が落ちるので泣く泣く捨てた。
他は今でも現役。
ブレンダーはガラス製のボトルを割り、もうダメかと思ったが取り寄せることが出来た。

そういう暮らし方の方がわたしは好きだ。


目下テクニックで使いこなす家電は2個
どちらも日々すごく使うもの。

一個は作り付けのリンナイガスオーブン(電子レンジ機能付き)
普通に使うとエラーになってしまう。
オーブンとして使う時は、一旦最高温にするか発酵(最低温)にしてガスがついたら任意の温度に設定する。
もう、16年、日々使っている。
壊れたら同じものを買おう。
家庭用オーブンでこれだけいいものはないと思っている。
すぐに点火しないことも多々ある。
マザーボードが汚れちゃってるんだろうなあ。

もう一個はこれまた日々酷使するヘルシオ。
同じく、スイッチがいかれた。
でも、数回トライすると動く。
今はもっといいものがもっと安価であるようだ。

しかし、高温水蒸気で焼くおいしさは変えられない。
トリの唐揚げは揚げずに出来てしまうし、掃除も楽だし。


修理して長く使うのがいいな
敬愛するヨット仲間は新婚当時買った全自動洗濯機をずっとずっと使っている。
壊れたところだけ直す。
よって白いボディは切ってついであったりする。
(そうしないと直せない部分があったんだって)
そういうのいいな。


いいものを作って大事に使うのがいちばんいい
パソコンとかデジタルなもの以外はそうあってほしい。

わたしもぽんこつだけどなんとかだましだまし頑張りたいもの。



にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村